ジゾウサマ 1980年 静岡県 重箱に油揚げを作って山道を歩いていたとき、地蔵様を見つけたが近づくと消えるということが繰り返された。恐ろしくなって重箱を放り出して逃げたが、翌朝その場所へ行くと油揚げは全てなくなっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1986年 石川県 帰り道、油揚げがなくなった。
類似事例 |
|
オオニュウドウ,ムジナ 1937年 秋田県 秋の刈上げの節の夕方、みやげ物をもって歩いていると、闇にも恐ろしい大入道が現れた。「この野郎」と飛びつくと、逃げるばかりで、しまいには川へ落ちてしまった。すると大入道は消えうせ、みやげ物をとられてしまった。古狢のしわざという。
類似事例 |
|
ガワトロ 1991年 滋賀県 川道のごぼやという地名の畑に、五郎兵衛渕という堀があり、ガワトロがいた。ある日五郎兵衛が畑仕事に行くとガワトロが相撲をとろうといった。ここで取ると負けるので、「ちょっと待ってくれ、腹が減っているので家にササギ飯を作っておいたからそれを食べておまえにも持ってくるから食べなさい」というと、それは許してくださいといったが、食べるとどろどろになって消えてしまった。
類似事例 |
|
エンコ 1967年 愛媛県 昔、与一という人が薬師堂の横の畑へ行くと、エンコが出て来て相撲をとろうといった。与一さんはエンコを待たせて薬師様の堂に入り、お仏飯を頂いて戻って来ると、エンコは相撲も取らずに逃げ出してしまった。
類似事例 |
|
カワウソ 1938年 石川県 油揚げを買いにいったが、帰って中身を確認するとなくなっていた。たぶんカワウソの仕業だろうということになった。
類似事例 |
|
テング 1992年 茨城県 大部氏宅の庭石に天狗が下りてきて、家の者に目隠しをして土嶽につれて行き相撲を取った。赤飯を持って来れば生涯楽にしてやるといわれたが、帰って妻に話すと、それ以来、天狗は現れなくなった。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1983年 香川県 相撲とりが歩いていると、黒い大きい大入道が通せんぼうするように出てきた。相撲とりは大入道をかきのけて通り池田まで来た。強がっていたが、体中汗びっしょりだった。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 買い物の帰りに原のところで提灯がぱっと消え、手に持っていた油揚がなくなっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 東京都 店を出そうとおでん屋がお祭に行こうとしたが、途中で道がわからなくなった。あっちこっちにいたが、どうしてもお祭がどこなのかわからない。朝、目が覚めたら土手で寝ていて、仕込んでいたおでんは狐に全部食べられてしまっていた。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1974年 神奈川県 上地区八沢のあるお寺に、夜な夜な大入道が出るとの噂が広がった。村の寄合で、大入道様の好物であるぼた餅を作って供えることに決まった。名主の家で餅を作り、供えに行こうとすると、地響きとともにずしんと音がした。名主のおじいさんがぼた餅の上にしりもちをついて気を失っていた。以後、お寺には大入道が出なくなり、村は豊かになったという。
類似事例 |
|
ウシオニ 1991年 島根県 ある相撲取りが夜、浜を歩いていると怪物に相撲を挑まれた。腹が減ったので家に帰って飯を食ってくると告げ帰ると飯が無く御仏飯を食べてくると、怪物はおまえの体に光明がさしているので食われぬといった。それは牛鬼だったのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 茨城県 油揚げを買って歩いていたら、狐に飛びつかれて全部とられてしまったという。
類似事例 |
|
キツネ 1996年 石川県 昔は村の下の方の道は急で、段はしごを伝って登るところがあった。鶴来の町で油揚げを買って、それを前に下げずに背中に背負っていると、必ずきつねに持っていかれて、知らないうちになくなっていた。
類似事例 |
|
ミコシニュウドウ 1939年 神奈川県 ある男が夜、ドヤ(山の入合)で大入道に出会った。緋の衣を着て背は1丈もある。出たな、とばかりに男はどっかりあぐらをかき、草履を交差させて頭上に載せ、キセルに火をつけた。そうして煙草を吸っていたら大入道は消えてしまった。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 山形県 男が法事の帰り、餅を持って高登楼という所に来たら、狐が知人に化けて相撲を挑んだ。男が重箱を置いて相撲を取ろうとしたら、狐は重箱を持って逃げた。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 夜遅く、道祖神のところから上田に行くと狐に騙された。狐は油揚げ豆腐を取る。それでなくても、餅でも持っていると、人間に化けて話かけてきて餅を取った。
類似事例 |
|
カワウソ 1994年 富山県 田んぼの中で和尚さんと相撲を取るといいながら、稲と相撲を取っている人がいた。おそらくかわうそに騙されたのだろうと言われている。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1983年 愛媛県 入道鼻の海坊主は相撲を挑んだり、夜遅く通りかかる船に「つけてくれ」と言ったりする。力自慢の男が海坊主と格闘したが、鶏が鳴くと姿を消した。身体には毛がたくさんついていた。三日ほどしてその男は死んだが、海坊主も出なくなった。
類似事例 |
|
カミサマ 1983年 岩手県 以前は加茂神社の境内で盆の16日に盆踊りと相撲をしていたが、相撲をすると大風が吹いて作物に損害が出るので、「神様は相撲が嫌いだ」ということになり相撲をやめたら、大風は吹かなくなった。
類似事例 |
|