ダリ 1981年 和歌山県 ダリに憑かれると腹がすき、弱って動けなくなる。ダリは死霊という。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 ダリは死んだ人の霊で、腹が減った人にとりつく。取り付かれたら稲荷を祀る人に拝んでもらえば離れる。
類似事例 |
|
ダレ 1981年 和歌山県 ダレは死んだ人の霊で、取りつかれると腹が減って倒れてしまう。ご飯を食べれば治る。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 仕事に行ったら腹が減って動けなくなり、這って帰っていつもの2,3倍食べた。ダリに憑かれた。ダリには姿がない。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 ダリに憑かれると苦しくなる。遠くや山野に行くときは充分に食べて、一口食べるものを持って行けと言われた。
類似事例 |
|
ダリサン 1974年 和歌山県 ダリさんに憑かれると、歩けなくなってしまう。憑かれたら、手のひらに米という字を書いたり、それを食べる真似をすれば治るという。ダニは行き倒れの人の霊が腹を減らせて側を通る人間に憑くのだという。憑かれたら米を3粒あげるとよい。
類似事例 |
|
ダリ(ゾクシン) 1923年 和歌山県 ダリが憑くと、道の途中で空腹のために動けなくなる。その時は、手のひらに米と書いて舐める。
類似事例 |
|
ダニ,ダリ 1974年 奈良県 腹が減って足が動かなくなる事をダニ(亡霊)に憑かれたという。ダリも亡霊や飢餓神の事。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 山で腹が減って動けなくなるのはダリに憑かれたから。手のひらに食と書いて舐めると助かる。
類似事例 |
|
ダル 1985年 和歌山県 ある人が友達と連れ立って尾根道を歩いていたら、一人が腹が減ってどうにもならなくなった。年上の友達が宿までどうにか連れてきて、食べ物を一膳食べさせるとまるで嘘のように治った。これはダルに憑かれたということだった。
類似事例 |
|
ダリ 1922年 三重県 山歩きをする時はダリに会うと行けないので何か食べ物を持っていかなければいけないという。ダリに憑かれると急に息が弾み、手足が痺れ、身体が縮んで硬化してしまう。ダリに憑かれたと思うと食べ物を一片でも良いので投げ与えるとよい。食べ物を持っていなかったら近くの木の実をもぎって投げても良く、自分で食べても良い。そうすると動けるようになり山を越えることができる。宇治から磯部へ一人旅をすると必ずダリに憑かれると信じられ、また実際多くの人が憑かれた箇所がある。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 ダリに憑かれたときは、米を食べたり、手に米と書いて飲む真似をしたり、米を3粒でも投げたりすれば助かる。
類似事例 |
|
タリ 1940年 岐阜県 空腹のとき、タリに憑かれる。疲れると弱ってより空腹になる。足も動かなくなる。山道でも村中でも憑かれるが、とりあえず空腹を満たせば逃れることができる。
類似事例 |
|
ダル 1977年 和歌山県 地蔵峠や水呑峠でダルに憑かれることがある。ダルに憑かれると、急激に腹が減って動けなくなる。飯を食べると治る。飯がないときは、手のひらや紙などに米と3回書いてなめるといい。弁当を持っていったら、全部食べないで米を3粒残しておくという。ダルに憑かれると、「こっちに来い」と招かれている感じがしたという。
類似事例 |
|
タリ 1960年 三重県 タリに憑かれたというのは、飢え死にした人が憑いている。力が抜けてしまってカッタルクなり、歩けない。弁当でも食べて、外へも祀ってやると治る。
類似事例 |
|
ダル,ダリ 1985年 和歌山県 ダルには、むかし人が行きくれて死んだところで憑かれるという。ダリに憑かれて亡くなったところにはお地蔵さんがお祭りしてある。昔はそこを通るときは花を折って供えたという。そこは腹が減ったと思うだけでダリが憑くといった。
類似事例 |
|
ダリ 1980年 和歌山県 ダリ石に腰をかけると、ダリに憑かれたと言われていた。また、夜中にダリ石のはたを通ると、ダリが取り憑くという。ダリは飢え死にした人の霊だとか、無縁サン、三界サンの類であるともいう。
類似事例 |
|
ダル 1985年 和歌山県 山で弁当を食べたとき箸を放っておくとダルに嘗められ、その人にダルが憑くという。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 ダリが憑くと山道で急に腹がすいて動けなくなる。米の字を書いて3回舐めるとよい。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 山ではダリが憑くことがあるので、弁当を1粒でもいいから残しておかなくてはならない。
類似事例 |
|