タリ 1940年 岐阜県 空腹のとき、タリに憑かれる。疲れると弱ってより空腹になる。足も動かなくなる。山道でも村中でも憑かれるが、とりあえず空腹を満たせば逃れることができる。
類似事例 |
|
タリ 1940年 岐阜県 腹のすいているとき歩けなくなることがある。これをタリに憑かれるという。このときは草の根でも何でも食べる。
類似事例 |
|
タリ 1960年 三重県 山の中で急に腹が減って動けなくなる。これをタリに憑かれたという。飯粒1粒でも食べれば治る。山中で死んだ人の霊が、友達を作ろうとして憑く。
類似事例 |
|
ダリサン 1974年 和歌山県 ダリさんに憑かれると、歩けなくなってしまう。憑かれたら、手のひらに米という字を書いたり、それを食べる真似をすれば治るという。ダニは行き倒れの人の霊が腹を減らせて側を通る人間に憑くのだという。憑かれたら米を3粒あげるとよい。
類似事例 |
|
ダル 1985年 和歌山県 ダルに憑かれ、足がだるくなって動けなくなった。家に人を呼びに行ってもらい、父と弟が持ってきたお粥を食べたら治った。ダルはひだるくなって死んだ人の霊で、無縁仏があるようなところで人に憑くと言う。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 ダリは腹が減った人に憑く。飯を食えば離れる。ダリに取り付かれて死んだ人はいない。
類似事例 |
|
ダル 1977年 和歌山県 地蔵峠や水呑峠でダルに憑かれることがある。ダルに憑かれると、急激に腹が減って動けなくなる。飯を食べると治る。飯がないときは、手のひらや紙などに米と3回書いてなめるといい。弁当を持っていったら、全部食べないで米を3粒残しておくという。ダルに憑かれると、「こっちに来い」と招かれている感じがしたという。
類似事例 |
|
サイデノオウ,ガキ,ダリ 1927年 三重県 関所で旅人がさいでの王、俗には餓鬼、ダリ、というものに憑かれ、倒れた。食事を与えたらすぐに平癒した。
類似事例 |
|
ダリボトケ 1934年 愛知県 山道を歩いている時、空腹を覚えてたちまち甚だしい倦怠感に襲われ、呼吸も苦しくなる事がある。これを、人々はダリ佛あるいはダリに憑かれたと言う。食べ物を口にするか、木の葉や果実を投げると快復する。
類似事例 |
|
ダニ,ダリ 1974年 奈良県 腹が減って足が動かなくなる事をダニ(亡霊)に憑かれたという。ダリも亡霊や飢餓神の事。
類似事例 |
|
ガキ 1939年 新潟県 餓死した人の霊が通りすがりの人に憑くといわれ、供養塔が建てられた。憑かれた人は、動けなくなり、介抱されて味噌汁や粥などを食すと、数日で全快した。
類似事例 |
|
ジキトリ,ヒダルガミ,ガキボトケ 1985年 愛媛県 高い山に登ったときに、空腹で動けなくなることがある。これをジキトリ、ガキボトケ、ヒダルガミに憑かれたという。その時は弁当箱のすみに残っている米粒を食べれば治る。ないときは掌に米という字を書いてなめるとよい。
類似事例 |
|
タリ 1960年 三重県 タリに憑かれて動けない時は、米という字を手に書くと歩けるようになる。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 ダリに憑かれると腹がすき、弱って動けなくなる。ダリは死霊という。
類似事例 |
|
ダリ 1981年 和歌山県 空腹で山中を通るとダリに憑かれて動けなくなる。山伏に拝んでもらうとよい。
類似事例 |
|
ヒダルカミ 1948年 和歌山県 ダル神(ヒダル神)とは飢えて死んだ人の亡魂が憑くことで、急に腹がすいて動けなくなる。このような時は米粒を1つでも食べるとよい。米粒がないときは、指で掌に「米」の字を書き、舐めるだけでも良いという。
類似事例 |
|
ダル 1974年 奈良県 ダルは飢え死にやのたれ死んだ人の妄念で、場所が決まっていて、つく人とつかない人がいる。ダルにつかれたことがあり、動けなくて寝た。掌に米という字を書いてなめると治る。
類似事例 |
|
ダル 1985年 和歌山県 ある人が友達と連れ立って尾根道を歩いていたら、一人が腹が減ってどうにもならなくなった。年上の友達が宿までどうにか連れてきて、食べ物を一膳食べさせるとまるで嘘のように治った。これはダルに憑かれたということだった。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は、食べるばかりで働きもせず、精神状態が正常でなくなり、間違ったことを言ったりした。祈とう師に拝んでもらって離す。
類似事例 |
|
ガキボトケ 1964年 滋賀県 山などで急に腹が減ることをガキ仏に憑かれたという。山で弁当を開くときには「ガキにあげます」と言って少しとっておく。とりつかれた時には残したものをあげればいい。
類似事例 |
|