ミズクイドリ,アカショウビン,バクロウノカカア 1977年 神奈川県 ミズクイドリは赤しょうびんのことであり、またの名をバクロウノカカアという。この鳥は、昔、亭主の留守番中に馬を干し殺してしまった女房がその報いで生まれ変わったものなのだという。姿は腹が赤く、それが水面に映って水が飲めない。
類似事例 |
|
ウブメ 1979年 産婦が死後化けたものであるため、胸に両乳がある。人の子を好んで取り、その子を自分の子として養う。子供のいる家では夜、子供の衣物を外に出しておいてはいけない。この鳥は夜に飛んでそれに血をしたたらせてしるしをつける。するとその子はてんかんなどを病む。荊州に多くいて、鬼鳥とも言う。
類似事例 |
|
〔ウブメドリ〕 1983年 唐土でいう鬼車鳥という鳥は、一名産女鳥ともいい、たまたま得て胸の毛をかき分けてみると、女の乳房のような物がある。俗に難産で死んだ女や分娩できずに死んだ女がなるものとされている。
類似事例 |
|
スズメ,ツバメ 1913年 和歌山県 昔、燕と雀の姉妹の所に親が臨終だとの知らせが来た。燕は着替えて盛粧をして行ったので、親の死に目に逢えず、雀はお歯黒をつけたまま飛んで行ったので、親の死に目に逢うことができた。それで雀は美しくないが米粒を食べ、燕は美しいが土を食べるようになった。
類似事例 |
|
〔コカクチョウ,ウブメ〕,ヤコウユウジョ 2000年 産婦が亡くなると姑獲鳥になる。夜行遊女とも呼ぶ。毛を着ると飛ぶ鳥になり、毛をぬぐと女の人になる。人の子を取って、自分の子にするという。
類似事例 |
|
ヨシカドリ 1973年 長崎県 アオバヅクのことを「ヨシカドリ」と呼ぶ。母親がヨシという子とカシという子を水田の番に使わしたが、2人とも洪水で流されてしまう。母親は悲嘆のあまり鳥になり、ヨシカカシカと呼びながら我が子を探しているのである。
類似事例 |
|
ゴキトンドリ 1928年 愛知県 秋の夜、非常に淋しい声で鳴くのはごきとん鳥である。はすとん鳥とも言う。鷹に似た小さな体、あるいは、機織の杼のような形をしているとも言う。人がこの鳥を見ると死ぬといわれる。
類似事例 |
|
メドチ 1980年 青森県 ある家の奥さんにメドチが通って身ごもり、難産になった。雨風のある日、家の前にきれいな男が傘をさして立っていた。そうしたら皿を三枚かぶったメドチの子が産まれた。奥さんは産死した。家人はメドチの子を焼き殺した。
類似事例 |
|
ミズクイドリ 1977年 神奈川県 水くり鳥は、昔、親に水を与えなかった不孝者の生まれ変わりである。その為、腹の毛が赤くなってしまい、水を飲もうとしても水面に映った己の腹の色が炎に見えて飲むことが出来ず、雨が降ったときに仰いで僅かに水を口に入れるのだという。この鳥が鳴くと雨が降る。
類似事例 |
|
(ムクイ) 1974年 愛知県 鴈の羽根をむしり、肩骨ばかりにした女が産んだ子は両足が無かった。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 茨城県 狐を夫婦の片方だけ殺すと、子どもを囲炉裏に落とすなどよくないことが起きる。
類似事例 |
|
キツネ 1996年 山梨県 キツネが狩人に追われていたところを男に助けられ、女に化けてその男の嫁になってドウジマルという子をなしたが、キツネの姿で寝ているところを夫に見つかり、「恋しくば訪ねてきてみよ、信田の森へ」と言って去った。ドウジマルが森を訪ねると、嬉しさのあまりキツネの姿で飛び出してしまい、駄目になった。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐をたすけた男が、女に化けた狐と結婚して子供を作った。女は子どもに狐の姿を見られ、子供を遠ざけようとするが、子供は聞き入れなかった。
類似事例 |
|
ウトウ,ヤスカタ 1974年 青森県 善知鳥という鳥は、平砂の岩窟に子供を産む。えさをやる時に親鳥が空からウトウと呼ぶと、岩窟の子はヤスカタと答える。
類似事例 |
|
ニオヒドリ,シ,(ゾクシン) 1916年 愛知県 ニオヒ鳥が病人のある家を差し挟んで啼く時は、その病人は死ぬという。ニオヒとは呻吟の意味である。この鳥は姿を見せない。
類似事例 |
|
カミサマノトリ 1987年 富山県 真っ白の雌と雄の鶏が歩いているのを見たので、捕まえようとするともう姿が見えなくなった。おそらく神様の鳥だったのだろう。
類似事例 |
|
シミヅグラノガシギツネ 1952年 神奈川県 名主がセッキオサメの帰る途中、シミヅグラのガシ狐が松飾りで迎えに来たので、セッキオサメというのになんだ、といって尻尾を刀で切った。それでガシ狐には尻尾が無い。
類似事例 |
|
オシドリ 1976年 栃木県 殺生を好んで鷹を使うものがいた。ある時鷹狩りの帰りに鴛の雄を捕まえ餌袋に入れて帰った。その夜、夢にうつくしい女房が現れ、夫を殺したと嘆いた。そのようなことはしていないと否定したが、女房は和歌を詠んでふっと立ち上がった。それを見ると鴛の雌であった。驚いて哀れに思っていると朝になり、昨日の雄と嘴を食い合って死んでいる雌がいた。これを見て発心し出家した。
類似事例 |
|
アヤシキトリ,キツネ 1974年 京都府 兼好法師が内の宿直から退出しようとした際、萩の戸の庭の方に怪しげな鳥が羽をふって、嘴を怒らして飛び下ってきた。人々が恐れていたので法師が2羽を弓で打ち落としたところ、一つは足に黒い毛が生えており、もう一つは非常に赤い色をしていたという。博士を呼んでこの鳥の名前を聞いても答えられず、しばらくすると2羽とも狐になって消えたという。
類似事例 |
|
スズメ,カワセミ 1973年 沖縄県 雀とカワセミは兄弟で、共に首里へ方向に行っていた。雀は親孝行であったが、カワセミはそうではなかった。ある日親が危篤になり、雀は仕事着のまま実家に帰ったがキツツキはめかし込んでいたので臨終に間に合わなかった。その為、雀はボロを着ているが米倉の横で米を食べ、キツツキは美しい着物を着つつも川の畔で泣いているのである。
類似事例 |
|