国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マサカドクビヅカ,タタリ
1995年 東京都
関東大震災後に、千代田区大手町にあった将門首塚を平らに整地して、仮庁舎を建てた。すると庁舎に勤める役人から怪我人や病人が続出して、幹部には死人が出た。これは首塚の祟りだという噂が広がり、庁舎を取り壊し盛大な鎮魂祭を行った。

類似事例(機械学習検索)

マサカド,クビヅカ,オンリョウ
1995年 東京都
関東大震災後に、病人が続出して現職の蔵相らが死んでいくので、これは将門の怨霊のせいだということで衆議が一致した。バラックを建てる時に、首塚を縁の下に叩き込んで靴で毎日踏みつけていたから、将門が怒ったのだという。そうして盛大な鎮魂祭が行われた。
類似事例

マサカド,タタリ
1995年 東京都
昭和十五年に大蔵省本庁に落雷した時には、それが将門塚付近であった為に、将門霊神の祟りということになり、慰霊祭が盛大に行われた。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都千代田区大手町の将門塚は、梟首されて落ちた将門の首を葬った所だと言われている。
類似事例

マサカドヅカ,タタリ
1995年 東京都
三井物産ビルの設計の為に将門塚の買収をしようとすると、祟りがあるといけないとの反対意見が出た。また工事が遅れると、将門塚を買い取ろうとしたせいだと噂になり、将門の祟りと結び付けられることが多かった。
類似事例

マサカドヅカ
1995年 東京都
四年ほど前まで、大手町にある将門の首塚の周りにある企業の中には、首塚に尻や背を向けて座ると病気になったり左遷されたりすると言われ、机の向きを変えた所もあった。最近では、机の配置換えの困難や、ビルの構造上の問題から、あまりこのような話は聞かなくなった。
類似事例

シニン,タタリ,サクラ
1989年 長野県
昔城があった場所には生き埋めにされた武士を供養するための塚があった。その塚が崩されて田が作られると、田を作った家では病人が絶えなくなり、凶事が続いた。行者に拝んでもらうと死人の祟りだという。家は土地を売った。
類似事例

シニン,タタリ,サクラ
1989年 長野県
昔、城があった場所には何人かの武士が生き埋めにされたので、供養のために塚を作り桜を植えていた。その後、その木に傷が付くと血が流れ出たという。塚が崩され田が作られると、田を作った家では病人が絶えなくなり、凶事が続いた。行者に拝んでもらうと死人の祟りだという。家は土地を売った。その土地を買った家でも不幸が続いたが、社を造って近親者で祭を行うと、商売が繁盛するようになったという。
類似事例

タタリ,モリキ
1984年 長野県
峠の山の神といわれる吉田山がある。その社樹を伐採して、公会堂を建立した。その直後から腸チフスが蔓延して、多くの死者が出た。これは峠の山の神の祟りだとしてお祓いをしてもらった。
類似事例

クビヅカサマ
1982年 宮城県
和尚が首を切られて、その首が川伝いに飛んでいって岩に噛み付いた。それを祀ったのが首塚様。
類似事例

モリヅカ,タタリ
1985年 愛媛県
森塚は、昔勅使に随従して下向した人々の塚だといわれており、森塚の樹木を切ると祟りがあるといわれている。大塚穴を三人の者が発掘したら、三人とも門や納屋を焼いたり死んだりした。また山岡某が塚のカヅラをきったら半死半生の病にかかった。
類似事例

クビツカ,オニクビツカ
1918年 岐阜県
首塚や鬼首塚は、首から上の病に効力があるといって参詣する人も多い。鬼首塚は、鬼に化けていた男の首を切って京都に行く途中に、この場所で急に首が重くなったために前に進めず、埋めたところであるといわれている。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都台東区鳥越にある鳥越神社は、梟首された将門の首が飛び越えた所だと言われている。
類似事例

クビヅカサマ
1982年 宮城県
坊主が悪人に首を切られて、その首が川伝いに飛んでいった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例

ハナノキ
1932年 愛知県
沢の側に生えている木を役場の敷地内に植えたところ、場所の選定に便宜を図った町長が亡くなり、人々は、「木の祟りである」と口々に噂した。
類似事例

カシツカ
1975年 秋田県
カシ塚とはカシと呼ばれた働き者の女をまつる社であり、その田は祟り田であるといわれている。
類似事例

カリコボウ,ヒョスボ
1992年 宮崎県
武士が誤ってかりこ坊を殺してしまい、埋めた。すると、妊娠していた妻の腹をかりこ坊のようなものが食い破ってしまった。山伏に山神の祟りといわれ、山神塚を作って埋めた。
類似事例

シニン,タタリ,サクラ
1989年 長野県
生き埋めにされた武士の塚を崩した後にできた田を買った人の家にも不幸が続いた。そこでその家では社を造って、近親者を呼んで祭を行った。すると、商売が繁盛するようになったという。
類似事例

オオツカヤマ,タタリ
1968年 茨城県
大塚山は必ず祟るところである。終戦直前ここに防空壕を掘るために、作業を始めると、迷信だと言って祟ることなど信じない隊長をはじめ、多くの兵隊が腹痛を訴えた。
類似事例

クビヅカサマ
1982年 宮城県
坊主が隠し女を持ったといわれて侍に首を切られ、その首が川上に流れて岩に噛み付いた。それを祀ったのが首塚様。
類似事例

クビヅカサマ
1982年 宮城県
首を切られた坊主の首が川を溯っていった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内