国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都台東区鳥越にある鳥越神社は、梟首された将門の首が飛び越えた所だと言われている。

類似事例(機械学習検索)

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都千代田区大手町の将門塚は、梟首されて落ちた将門の首を葬った所だと言われている。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都千代田区九段にある津久戸明神は、矢を射られた将門の首が落下した所だと言われている。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 岐阜県
岐阜県不破郡矢通村は、将門の首が東北に飛んで帰る途中に射通された場所であり、御頭神社はその首を祀った所である。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 滋賀県
滋賀県愛知郡の将軍塚は、将門の首を葬った所であるとされている。
類似事例

ヤマトタケルノミコト,ハクチョウ
1935年 三重県
鳥出神社の祭神である日本武尊が伊勢で薨じた時、都より急ぎ来た者が、そのお顔を拝そうと棺のふたを開けると白鳥が1つは大和へ、1つは熱田は飛び立ったという。その熱田への途上富田で羽を休めた。そのため、この社を鳥出神社という。白鳥鈴は邪気退散のお守りとなっている。
類似事例

マサカドクビヅカ,タタリ
1995年 東京都
関東大震災後に、千代田区大手町にあった将門首塚を平らに整地して、仮庁舎を建てた。すると庁舎に勤める役人から怪我人や病人が続出して、幹部には死人が出た。これは首塚の祟りだという噂が広がり、庁舎を取り壊し盛大な鎮魂祭を行った。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 栃木県
栃木県足利郡の大手神社や大原神社は、将門の手や腹を葬っている。
類似事例

オニ
1976年 宮城県
追われてきた鬼が越えた山は鬼越、斬りつけられ細い悲鳴をあげたのが細越、殺されたところは鬼打田、斬り落とした首が飛んでいって落ちたところが鬼首という地名になっている。
類似事例

イワダケマル,クビ,オンリョウ
1971年 栃木県
刎ねられた岩嶽丸の首が飛翔し、岩嶽丸を裏切った大蔵の家の裏にある古木に止まったという。
類似事例

オニ
1988年 奈良県
御所馬場の松浦長者が家に入った賊を、鬼隠山から谷に投げ込んで殺した。この霊が鬼となり、毎夜元興寺の鐘楼に現れたので、小僧の頃の道場法師が退治しに行き、格闘をした。夜が明けてきて鬼は鬼隠山に逃げ出し、辻で消えた。そこを不審ヶ辻(フリガンズシ)と呼ぶ。
類似事例

オチアイヅカ
1979年 岐阜県
昔、武田と織田が戦って、落人が逃げてきたが桜の木のところで首をはねられた。その首が埋められた場所へ入ると死ぬといわれる。
類似事例

クビヅカサマ
1982年 宮城県
和尚が首を切られて、その首が川伝いに飛んでいって岩に噛み付いた。それを祀ったのが首塚様。
類似事例

テング
1940年 福井県
日清戦争終了後に、天狗さんが戦場で働いてくれたのだとして、赤飯と酒を供えてお礼参りをした。神社の鳥居先にある杉には天狗さんが住んでいるとされている。もしこれを切ると、血が出るといわれている。
類似事例

マサカドノクビ,イチョウ,オウチノキ
1936年 京都府
平将門の首が、光って飛んで来て、引っ掛かった銀杏の木がある。また、こうした伝説は、他の樹木にも多く見られる。
類似事例

クビヅカサマ
1982年 宮城県
坊主が悪人に首を切られて、その首が川伝いに飛んでいった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例

ダイジャ,カミサマ
1933年 栃木県
ある夜、神社の前を通ると大蛇が御堂を7巻半も巻いて、鳥居まで10間位の距離があったのにその鳥居に頭をのせていたということだ。
類似事例

アオダイショウ
1972年 岐阜県
岐阜県の諏訪神社で、神輿を移す時、青大将が社地にいて動こうとしない。金森家の家臣が怒って梅の枝で蛇の頭を打ち、蛇は左の目を傷つけてその地を去った。
類似事例

シラトリジンジャ
1956年 宮城県
用明天皇とその妃との間に生まれた皇子が乳母によって川に捨てられ、白鳥と化して京へ飛び去ったという。その皇子を祀る神社。
類似事例

タタリ,レイケン,ニッタヨシオキ,ニッタダイミョウジン
1977年 東京都
武州荏原郡矢口村での新田大明神のことである。新田義興が畠山道哲、江戸遠江守竹沢右京亮に謀られ殺されて以来、両家に祟るようになった。享保13年3月将軍が新田の社に参詣しようとしたら、お供に竹沢の末裔がいた為、急に天気が悪くなった。また社に無礼な振る舞いをした者が急に気絶した。
類似事例

マサカド,クビ
1995年
俵藤太に射られた将門の首が数ヶ月も生きたままで、「斬られた体を呼び戻し、再び一緒になって進軍するぞ」と毎晩のように呼ぶので、人々は恐怖を感じていた。通りがかりのある人が「将門は俵藤太にこめかみから斬られた」と言うと、将門の顔が笑って死んだ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内