シシ 1999年 シシをとる人は、千匹とったら人を一人殺したことになると言われる。
類似事例 |
|
ヘビ 1974年 福島県 奥州二本松領、塩田郡宮本にあった明神社の前で、ある人が3尺ほどの蛇を殺した。すると1万匹ほどの蛇がやってきて、自分の腹を食い破り、重なりあって死んだという。その者の一家は、ほどなく滅びたという。
類似事例 |
|
ケモノ,カイイ 1999年 殺生に関わる職業の人たちは、千匹の獣を獲ったら狩人をやめると言われる。もしやめないと、怪異にあうとされる。
類似事例 |
|
カッパ 1979年 享和元年6月朔日、水戸流の海中で赤子の鳴く声がするので漁師たち刺し網をしたところたくさんの河童が網にかかった。その内の1匹を打ち殺した。丈3尺5寸余り、重さ12貫目であった。この地ではよく河童がかかるが、これほど大きなものは珍しい。
類似事例 |
|
オオカミ 1940年 宮崎県 岩穴で狼を飼っていた狩人が、その狼を使って999匹の獣を狩った。1000匹目として主人を捕るといわれていたので、寝たふりをしていると、狼が飛びかかってきたのでうち殺したという。
類似事例 |
|
ヤコ 1954年 鹿児島県 志布志の大崎には、昔、ヤコを飼っている婆さんがいて、ヤコが子を4、5匹生んだという。近くに行くとヤコを憑けられるといって恐れられたという。西桜島でも、以前にヤコを飼っている婆さんがいて、ヤコが子を生んだと評判になった。ヤコを飼う家は家を潰すと言われているという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カラス 1936年 京都府 周山村では烏の鳴き声が悪いと、人が死ぬという。
類似事例 |
|
ヘビ 1989年 長野県 春、カリシキ刈りをしていた人が一把束ねておいたところ、その上に一匹の蛇が乗っていた。気にせずに二把めを刈り横に置き、三把めを束ねる頃、蛇は二把の上に長く伸びていた。その後一把ごとに蛇が大きくなるので、その人は気づかれないように木を伐ってきて、蛇を打ち殺した。三ヶ月ほどして行くと殺した蛇は骨だけになっていた。その人が骨を蹴り飛ばすと骨が足に刺さり、蛇の毒が体に回って帰宅後まもなく死んでしまったという。
類似事例 |
|
(リョウトウヘビ) 1980年 茨城県 常陸国のやしまという所に行き、与三という者を伴って裏山にはいった。その時4尺(約120センチ)の両頭蛇が、木にまとわりついていたので、その後殺した。両頭蛇を見ると死ぬというが、実際生きている。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 山犬は、1匹撃って傷つけたり殺したりすると、いくらでも出て来るという。
類似事例 |
|
オオカミ 1992年 宮崎県 猟師が狼を飼いならして獲物を取らせる。その獲物が1000匹または999匹に達すると、狼は飼い主の猟師に襲い掛かってくるという。その狼を殺して祀ったのが、オカメコウザキである。
類似事例 |
|
コイチロウガミ 1949年 大分県 旧山浦村の小一郎という藪神は近づくと人に祟るといい、「ク一郎は食いつく」という言葉さえある。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 中川根町原山と春野村の境の千頭堂は、地元では千匹堂といわれている。昔旅人が夜ここを通ったとき、1000匹の山犬に襲われて木の上に逃れた。山犬は犬柱を作って迫ってきた。あわやというとき、旅人が腰に挿していた煙草入れの金具の鶏がトキを告げ、山犬は退散した。
類似事例 |
|
シカ 1971年 長野県 8匹の鹿の群れがあり、1匹とった次の日でもまた8匹になっている。2匹とっても同じである。このことから、中山の八ツ鹿といって語り伝えられている。
類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1975年 山口県 人が一人死ぬと、カラスが一羽死ぬ。
類似事例 |
|
シイ,シオウ 1976年 奈良県 元禄14年、大和国吉野郡の山中に獣がいた。狼のように大きく高さ4尺、長さ5尺程で色は白黒赤斑と何種類かいた。尾は牛蒡のようで頭は尖り飛ぶように走る。これに触ると傷を負う。落とし穴で数十匹を捕らえた。
類似事例 |
|
シカノダンゴ,シシャ 1999年 鳥取県 鳥取県若桜町では、シカノダンゴ四十九個を竹串に刺して死者に供える。枕飯と共に墓地に運ばれ、早く烏などが食べてくれれば成仏したといって喜ぶ。
類似事例 |
|
ライチョウ 1975年 千葉県 安房国の二山では、毎年正月に皆が集まって雷狩と称し、雷鳥を獲るという。多く獲って殺せば、その夏は雷鳴が稀で、あっても少なくなる。もし雷鳥を多く獲れなかったら、雷もまた多いといわれている。その形はイタチのようだという。一大奇事というべきだろう。
類似事例 |
|
オオヒヒ 1977年 岐阜県 昔、保月の宮で大ヒヒが暴れて毎年娘たちを奪って食った。保月の宮には犬塚があり猟犬を連れて行くと猟がうまくなるという。
類似事例 |
|
ムカデ 1956年 福島県 猿丸大夫がカノ山の白い鹿を追って日光まで行った。日光の大ムカデが白い鹿の子を食べるので、弓の名人の猿丸を呼びに来たのだった。シタキ(唾)をつけた矢で射るとムカデは死んだ。今でもムカデにはシタキをつける。
類似事例 |
|