オニ 1991年 愛知県 立岩の山中に住む鬼が運んできたという大きな石がある。この岩の上で鬼は腰掛けて休んだという。
類似事例 |
|
ユウレイ,オト 1938年 秋田県 人が来ないのに大戸の桟がカタリと鳴ったり、座敷を刷く音がしたり、障子をあける音がしたりすると幽霊。寺で位牌が倒れるようなガタンという音がしたが、それはその家で誰かが死んだために来た幽霊であった。
類似事例 |
|
オイワノレイ,ヘビ 1915年 東京都 お岩の家跡に住む者の家では、毎年盆になると必ず精霊棚に蛇が寄ってくる。この蛇はお岩の霊であると信じられていた。
類似事例 |
|
ユウレイ 1995年 島根県 学校に幽霊が出る。学校の下には墓があり、晩方に仕事をしていると、絣の着物を着た人が見える。誰だと思って見ていると、学校の方へ行くので付いていったところ、裏の便所に入った。大便所の方に入ったので開けてみるが、中には誰もおらず、火のように真っ赤だったので、驚いて帰った。大きな音がしたりすることもある。
類似事例 |
|
タタミタタキ,バタバタイシ 1938年 広島県 夜中に畳を叩くような音を立てる怪物であるといわれいる。冬の夜、雨北風が噴出したときに六丁目七曲のあたりにあらわれることが多いという。この場所にはバタバタ石という触れると痕になるといわれる石があり、この石の精の仕業であるとも伝えられていた。
類似事例 |
|
レイ 1999年 栃木県 ドアを少し開けたまま眠ると、隙間から幽霊が入ってくる。
類似事例 |
|
ヨウカイ,バケガイシ 1967年 福島県 座頭の形に似ていたといわれる化けが石が長坂のがけ側にある。昔毎夜のように長坂に妖怪が現れるので道行く人もなくなってしまった。ある夜、内藤家家臣が通りかかり、これを斬った。翌朝見たところ、この石に刀傷がついており、以後妖怪は出なくなったという。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ワタコロガシ 1973年 香川県 夜、綿みたいなものがころころと転がってくる。これをワタコロガシという。これが出たときは、石の地蔵を作ったという。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
ユーレー 1988年 長野県 家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例 |
|
タマシイ 1982年 新潟県 人のタマシイは生死の間をさまよう間に、まずは寺へ行って来るものと信じられているところが多いが、深夜にことんことんことんと石段を登る音が聞こえるという。ツゲが来たのは、それからしばらく後のことであった。
類似事例 |
|
タヌキ 1984年 埼玉県 白石の下の家にある日の夕方、得体の知れない男がやってきてイロリにあたらせてくれという。おじいさんとおばあさんがあたらせてやるとそれからちょくちょく来るようになった。どうもおかしい、その男はタヌキの化け物ではないかと思った。翌日は餅を食べていき、次の日にやってきたときに酒を飲ませると、火の側でウトウトしだし、見ていると木の葉が出てきた。そこで石を焼いて焼き餅だといって投げてやるとその石が股の間にのったので、タヌキは逃げ出してそれ以来2度と来ることはなかった。それはムジナ沢のタヌキである。
類似事例 |
|
オニ 1971年 岐阜県 落合と言うところに、畳10枚はある大岩があり、穴が開いている。鬼が出入りする岩だという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1983年 千葉県 家の人が参りをしないと、夏になって温度が上がった頃、腰から下のない白装束の幽霊が現れる。お通夜の帰りに会った人もいる。
類似事例 |
|