オボ 1964年 福島県 赤ん坊をうめないまま死んだ妊婦が墓の中で赤ん坊を産み、その死霊が育てた赤ん坊をおぼという。通りがかりの人に抱いてとたのむが、ふつうに抱いてはならない。
類似事例 |
|
ウブメシ,エクボ,(ゾクシン) 1960年 愛媛県 子供が生まれるとウブメシを炊き、茶碗に高くもり、少し箸で窪まして赤ん坊の枕元にそなえる。こうすると赤ん坊にはエクボができるそうだ。
類似事例 |
|
ユウレイ 1941年 岩手県 赤ん坊を胎内に留めたまま母は死んでしまったが、その墓から赤ん坊の泣き声がするので、ある人が掘り返してみると男の子が生まれており、その子は後に僧になった。(類話あり)
類似事例 |
|
アメカイユウレイ 1984年 石川県 臨月で死んだ女が墓の中で子供を出産し、その赤ん坊のために幽霊となって飴を買いに行った。怪しんだ飴屋が後を付けたところ、赤ん坊を発見し、その後寺で育てられた赤ん坊は立派なお坊さんになった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1961年 東京都 難産で死んだ女房をそのまま葬ったところ、毎晩幽霊になって夫の枕元に子を産ませてくれと泣いて出た。そこで産婆を呼び、左刃の鎌で腹を裂き赤ん坊を取りだして母に抱かせて丁重に葬ったという。
類似事例 |
|
ウス,ツボ 1980年 和歌山県 急死した時、壺や臼に頭を入れて死人の名を呼ぶと、生き返る。
類似事例 |
|
ネコ,シニン,ネコマタ 1943年 神奈川県 猫が死人をまたぐと蘇生し、台所で水桶の水を柄杓で飲むと千人力を得て猫又になる。箒でたたくと倒れるので、箒をおいておく。
類似事例 |
|
ウマレカワリ 1984年 福島県 亡くなった人の足の裏に墨で名前を書いておくと、赤ん坊に生まれかわったときに足の裏に名前のある子が生まれる、生まれかわりの人には痣がある、という。
類似事例 |
|
オニ 1958年 香川県 角がはえて生まれてきた赤ん坊は鬼子と呼び、鬼が迎えにきたのだという。
類似事例 |
|
(ウマレカワリ) 1973年 三重県 死者の質がいいときには、足の裏にその名前を書いてから葬る。かみやまという場所でそれをしたところ、その名前を足の裏に書かれた赤ん坊が桑名で生まれた。赤ん坊の足をその死者のさんまいの土で撫でると、名前は消えたという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(ウマレカワリ) 1933年 福島県 何回も何回も小児が死んでいる時は、あと生まれて来ぬようにと、棺に鰹節を入れてやる。
類似事例 |
|
オンナノヒト 1972年 兵庫県 夜になると、女の人がアメを買いに来た。それから朝になると、石ころや木の葉が入っている。不思議に思い、ある夜、アメ屋が女の人のあとをつけると、女の人は墓の所で姿を消した。そのあと調べてみると、墓の中で赤ん坊が生まれていた。死んだ母親がアメで育てていたのである。
類似事例 |
|
アカゴ,タタリ,(ゾクシン) 1988年 長野県 昔、ツボッコを生んだ娘が、その赤ん坊を生き埋めにした。その祟りを鎮めるために祭ったのが赤子様である。これに参ると、子供の夜泣きが治るという。
類似事例 |
|
テンセイ(ゾクシン) 1983年 山梨県 転生に関する俗信。賢い人がなくなった時には、死人の背に墨で字を書くと、次の代の赤ん坊の背中に黒いあざができる。産湯を使うときに、その人の墓の土をつけると消える。男女の双子は心中の生まれ変わりである。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 あるお爺さんが、キツネが湧き水でフキの葉で水をかけて女に化け、キジの死体を赤ん坊に見せて、ある家に入り、オサンガエリのご馳走を食べるのを見た。お爺さんは「そいつはキツネだ」と言って赤ん坊を釜に投げ入れた。家の人は怒ったが、赤ん坊は朝日があたるとキジの死体になった。
類似事例 |
|
アカゴフチ,ナキゴエ 1984年 長野県 ある男の子供を妊娠した女がいた。男が通わなくなったため、相手を両親に聞かれても女は話さなかった。悲しみのあまり家を出た途中で産気付き、子供を産んだが女は淵に見を投げて死に、赤ん坊も凍え死んだ。その淵からは赤子の泣き声が聞こえる。
類似事例 |
|
フタゴノシ 1942年 三重県 双子が生まれて、1人が死んだ時には、藁人形を作っておけば、もう1人は死なない。
類似事例 |
|
(デキシ) 1984年 愛媛県 川で溺死しかかった者を生き返らせるには、カラカサの骨で火を焚き温めると息を吹き返す。
類似事例 |
|
ユダテシンジ 1956年 宮城県 大きい湯立釜で熱湯を沸かし、これに神官が着衣のままで入り、息絶えるころに介添え人が助け出す。のち、その神官が一年中の農作物の豊凶・疾病の有無などを託宣したという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(ソセイ) 1935年 島根県 女の人が産死したときは、屋根に穴をあけて垂らし入れた細引を産婦の髪に結び、別の端を口に当てて屋根の上から呼べば蘇生する、という。
類似事例 |
|