国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カナヤゴサン
1947年 兵庫県
金屋子さんは血の穢れを嫌うが、死の穢れは嫌わないので、たとえ鑪の柱に死体をくくりつけても大丈夫であるという。

類似事例(機械学習検索)

カナヤゴサン 
1947年 島根県
金屋子さんは死の穢れを嫌わないので四本柱に死体をくくりつけておいてもよい。金屋子神社の本田の下にある瓶には往古のムラゲの骨が入れてあるといわれている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは死の穢れを厭わない。炭を焼くときに海岸から棺桶の木を拾ってきてくべるとよいと言われている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
昔、金屋子さんが備中から連れてきたムラゲが死に、鉄が湧かなくて困ったことがあった。そのとき、その死んだムラゲの骨を四本柱に立てかけておくとよく湧くようになったという。そのため、金屋子さんは死の穢れを忌むことがないのだという。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 広島県
金屋子さんは死を忌まないどころか、むしろそれを好む。そのため、葬式に時には棺桶を担いで鑪の周りを回ったという。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 広島県
ある家に金屋子さんが宿を求めたが、産があったからと断られた。次の家では死人があったが快く泊めてくれた。そのため、金屋子さんは産を嫌い、死を好むのだと言われている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
ある家に金屋子さんが宿を求めたが、産があったからと断られた。次の家では死人があったが快く泊めてくれた。そのため、金屋子さんは産を嫌い、死を好むのだと言われている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
ある家に金屋子さんが宿を求めたが、産があったからと断られた。次の家では死人があったが快く泊めてくれた。そのため、金屋子さんは産を嫌い、死を好むのだと言われている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは死人が好きなので、鉄がわかないときには死人を背負って歩くとよいといわれている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 広島県
金屋子さんは死人が好きなので、人が死んだときには鑪の中で棺桶を作るのだという。誰かが死ぬと、ムラゲは根掘り葉掘り聞くが、誰かが産まれたという話をすると怒鳴られる。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは女と産褥を嫌う。炭竈がこもるときに産気づいていたりすると、その手前で飯は炊かず、よそで炊くのだという。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは女の神で、人間の女を嫌う。月の穢のある間、1週間鑪には出ない。出産の際は、男子なら3日、女子なら7日間鑪を休むという。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 広島県
金屋子さんは産を嫌うので、産があったときは1週間の間鑪へ行かなかった。今でも炭竈へ行かない習慣が残っている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは天降るときに白狐に乗っていた。そのときに四つ目の犬に吠えられ、逃げようとしたところ、麻苧にに絡まって倒れ、ついには死んでしまった。だから金屋子さんは犬と麻が大嫌いだといわれている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんが天降ったとき、犬に吠え掛かられたので蔦につかまって逃れようとしたが、蔦は切れてしまった。藤につかまって逃げることができたので、金屋子さんは藤が好きで、犬と蔦が嫌いだといわれている。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは女の神で、人間の女が大嫌いなので、絶対に女を鑪に入れない。たとえそれが間違ってでも、女を入れると穴がつまると言われている。出産があったときには、女子ならば3日、男子ならば5日の間鑪を休むという。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんが吉備の中山に天降ったとき、四つ目の犬に吠え掛かられ、蔦につかまって逃げようとしたが、蔦が切れ、犬ぬかまれ手死んでしまった。そのため、金屋子さんは犬と蔦が嫌いであるといわれている。
類似事例

カナヤゴガミ
1947年 島根県
金屋子神は女の神で、女をとても嫌う。月経中で穢のある女は7日間鑪に入らない。出産した女は33日間鑪に入らない。その夫は17日間鑪に入らず、33日間女と同じ火で作った飯を食わない。出産のあった家のものは17日間鑪に入らない。
類似事例

イナリ
1975年 山口県
稲荷に、金を授けてもらい代わりに、死んだら体をやらなければならない。
類似事例

(ゾクシン)
1947年 島根県
鉄が湧かないときには四本柱に死体をたてかけておくとよいと言われている。
類似事例

シリョウ,イキリョウ
1984年 新潟県
憎んでいる人がわらで人形を作り、神社の木に釘で打ちつける例がある。死霊を落とすことは容易だが、生霊を落とすことはむつかしい。人間の怨念が深く憎まれた方が死ぬことがあるが、憎んだ人もいずれそういうふうに死ぬ。自分が強ければ近親者に災がおよぶという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内