国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オンリョウ
2001年 京都府
六条の御息所の怨霊が、横川の小聖の不動読誦により成仏の身となった。

類似事例(機械学習検索)

オンリョウ,(ユウレイ)
1990年 長野県
怨霊となって出るという。
類似事例

ヘビ
2001年 群馬県
兄弟に殺され蛇身となった八郎満胤が、法華経の読誦により調伏される。
類似事例

コソデガイ
1923年 高知県
尊良親王の御息所匣の前を家臣である島村武文が供奉して土佐へ渡航するとき、海賊に御息所を奪われ、武文は斬死を遂げた。その怨霊が蟹になったといわれる。この話は土佐では小袖貝の伝説として残っている。
類似事例

コウヤヒジリ,タタリ
1985年 愛媛県
村に来た高野聖が殺害されて、その後祟りをなしたため、吉田町の聖神乃宮や広見町の七聖塔を建てて、祟りを鎮めた。
類似事例

シマムラガニ
1923年 兵庫県
尊良親王の御息所匣の前を家臣である島村武文が供奉して土佐へ渡航するとき、海賊に御息所を奪われ、武文は斬死を遂げた。その怨霊が島村蟹または武文蟹になったといわれる。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊になって出るのは、成仏できない死者である。
類似事例

サイノカワラ
1956年 宮城県
関の東から長老沼に向かう途中の横川の沿岸、横川橋のところ右岸の砂原。亡者がここを通るとき、悲しいものは泣き、楽しい者は笑う声がして、亡者の足跡がある。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
不動様は、富山にあるお岩不動を分けたもので、目の悪い人がお願いをすると良くなるという。
類似事例

カネ
1974年 埼玉県
寺で大般若経を読誦すると美しい鐘の声がひびく。
類似事例

コソデガイ,タケブンガニ,リュウジン,オキノヒ
1972年 兵庫県
御息所を守っていた秦武文が、松浦五郎にだまされ、腹を十字に切って海底の竜神になった。のちに秦武文は沖の火になって灯るようになった。御息所の衣の片袖が小袖貝になり、武文は武文蟹になったという。
類似事例

ロクタンビ
1978年 京都府
七条道場のほとり、七条河原、上は大仏下は竹田、東洞院の田野に、陰雨の夜に出る火がある。名は六反火といい、怪しい火が沢山飛び交い、あるいはひとつになり、また乱れ散って、見えたり隠れたりする。
類似事例

ツエ
1926年 岡山県
英田郡西栗倉村の山奥に聖杉がある。昔、聖坊主が山中に迷い、杖を挿してその傍らで死んだ。この杖が成長して杉になった。
類似事例

タタリ
1957年 熊本県
人吉の青井社脇の聖権現は廻国の聖が密通して室女を盗んだので遂に共に害せられ、その魂が祟りをなすので祀ったといわれた。
類似事例

フドウサマ,ヤマイヌ
1949年 静岡県
病気の犬は不動様を祀る村へは入らない。これは不動様が犬を連れており、その犬の綱を握っているからである。病気の犬の危険性のある村では不動様を祀る。
類似事例

ハクウン
1940年 大阪府
婢女志津の恋を重く思い、恐怖をも感じてしまった淡路小聖は犬鳴山に身を隠した。それでも追いかけていった志津であったが、突如として出現した白雲が淡路小聖を覆い、見えなくなってしまった。その白雲は不動明王の力によるものであった。
類似事例

ユウテン,ジョウブツ,ミズコノレイ
2000年 東京都
怨霊の前に祐天が現れ、男に念仏を勧め、下女と水子の霊に法号を与えて成仏させた。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
野中・永松・八海山の不動で葬式の真似をすると不動様が激怒して雨を降らす。
類似事例

キツネ
1986年 石川県
化け石のところで狐が化かして、六という駄賃持ちはいつも油げをとられていた。若い連中と協議して油げを買い込み、六の母親に化けて出てきた狐を縛って火で炙ってこらしめた。あくる日、六が町へ行こうとしたら、山から狐が「おぞーい、六、おぞーい、六、怖しい六」と遠吠えした。
類似事例

フドウサマ,ヘビ
1965年 高知県
不動様の滝で雨乞いをしていたら、白い蛇や赤い蛇が出て来て願いを叶えてくれたことがあるという。蛇は不動様の仮の姿だった。
類似事例

タイラノマサカド
2004年 滋賀県
将門調伏説話の一つ。横川で大威徳法を修すると,壇の上に血が流れた。
類似事例

タタリ
1997年 長野県
中原の洞で旅の六十六部が行き倒れて亡くなったので、近くの人たちが葬った。しばらくして近くに災いが起こり、行者を頼んで調べてもらったところ、六十六部の墓を粗末にしている祟りだと教えられ、祀りなおした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内