ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が帳面を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヤクビョウガミ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が帳面を道祖神に預ける。厄神が取りに来ると、道祖神は1月14日の火事で焼けた、と詫びる。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は判子と帳面を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面が重いので道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面が重いので道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,チョウツケバントウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は厄神の使い。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は地域の人別帳を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面を持っていることがわかると殺されるので、道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面を来年の1月15日までといって道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面を来年の2月8日までといって道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヤクジン 2002年 神奈川県 一つ目小僧がひっくり返した下駄のある家に厄神が入る。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧がひっくり返した下駄のある家に厄神が入る。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が家々を周って悪事を知り、道祖神に告げる。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 目一つ小僧が12月にやって来て、病気をたからせる者の名を書き込んだ帳面を道祖神に預け、2月8日の節供にまたやって来て、あずけた帳面を返してくれと言う。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 12月8日に一つ目小僧が来て、道祖神に帳面と判子を預ける。1月14日のドンドン火でその帳面は焼けてしまう。2月8日に小僧はまた来るが、空しく帰る。
 類似事例 |
|
ヤクビョウガミ,ビョウキノカミ,アクビョウガミ,ビョウシン 2002年 神奈川県 疫病神や悪神が帳面を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 道祖神は一つ目小僧が帳面を取りに来ると、家ごと焼いてしまったと言い訳する。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾー 1989年 静岡県 目一つ小僧は、12月8日の八日節供の晩に家々を廻って、病人にする候補者が書かれた厄病帳を2月8日にとりに来ると言ってセーノカミさんに預けていく。再び目一つ小僧が来た時には、セーノカミさんは「正月のドンドン焼きで焼かれてしまって帳面は無い」とごまかす。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧がセエノカミ(道祖神)に、悪い奴を調るよう頼む。道祖神は、調べたが1月14日のドンド焼で焼けてしまった、ととぼける。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1967年 静岡県 12月8日に目一つ小僧が家々を覗きまわり、病気を移してやる者の名前を帳面に書き込む。目一つ小僧はこの帳面を道祖神に預け、2月8日にまたやってくるが、道祖神は「ドンドン焼きの時、子供たちに焼かれてしまったので、もうない」と答える。
 類似事例 |
|