ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面を来年の2月8日までといって道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が帳面を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面が重いので道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面が重いので道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は判子と帳面を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヤクビョウガミ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が帳面を道祖神に預ける。厄神が取りに来ると、道祖神は1月14日の火事で焼けた、と詫びる。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は帳面を持っていることがわかると殺されるので、道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 12月8日に一つ目小僧が来て、道祖神に帳面と判子を預ける。1月14日のドンドン火でその帳面は焼けてしまう。2月8日に小僧はまた来るが、空しく帰る。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は地域の人別帳を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 目一つ小僧が12月にやって来て、病気をたからせる者の名を書き込んだ帳面を道祖神に預け、2月8日の節供にまたやって来て、あずけた帳面を返してくれと言う。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は厄病神の札を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 道祖神は一つ目小僧が帳面を取りに来ると、家ごと焼いてしまったと言い訳する。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1986年 神奈川県 目一つ小僧は12月8日に悪行を調べて、その帳面を2月8日まで道祖神に預ける。それを焼くのがサイトヤキの行事である。
 類似事例 |
|
チョウツケバアサン 2002年 神奈川県 帳つけ婆さんが帳面を道祖神に預ける。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 1月14日に仮屋に神酒を供えておくと一つ目小僧が来て入るので、火をつけて帳面を焼く。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,サイノカミ 1977年 神奈川県 12月8日には一つ目小僧がやって来て、家ごとにどの様な災難を与えるかを記帳し、その帳面をサイノカミに預けて帰っていく。2月8日にその帳面を取りに来るので、それに先立って、1月14日のドント焼きでその帳面を焼いてしまうのだという。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が心掛けの悪い家を帳面に記して庚申様の蔵に隠しておいて、2月8日の晩に集めに来る。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 道祖神は一つ目小僧からの借金を返済できず、証文を焼くため1月14日に自分の家を焼く。
 類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 道祖神は一つ目小僧からの借金を返済できず、証文を焼くため1月14日に自分の家を焼く。
 類似事例 |
|
メヒトツコゾー 1989年 静岡県 目一つ小僧は、12月10日の八日節供の晩に家々を廻って病人にする人を帳面につけ、それを2月8日にとりに来ると言ってセーノカミさんに預けていく。目一つ小僧が来た時には、セーノカミさんは「正月のドンドン焼きで焼かれてしまって帳面は無い」とごまかす。
 類似事例 |
|