国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムジナ
1932年 長野県
ある時、大和尚さんが狢に食い殺された。狢は大和尚さんに化けて庄屋めぐりをした。ある庄屋の家で狢であることがばれ、殺されてしまった。その庄屋の家は死絶したそうである。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ,オショウ
1931年 神奈川県
山門建立の寄附勧進に出かけた和尚が病気にかかった。狸がそれを聞き和尚を食い殺して和尚に化け、勧進に回ったという。
類似事例

ヤマノヌシ,テング
1973年 山梨県
大和田山で杣が仕事していると1人の小僧が相撲を取ろうと言う。仕方なく相撲を取ろうとすると山の上から「そんなものと相撲を取ると死んでしまうぞ」と声がする。その声に驚き杣が相撲を取らずにいると小僧はどこかへ行った。小僧は山の主(天狗)が化けて出たものである。
類似事例

ムジナ
1931年 長野県
下里松雄氏の家の図は、和尚に化けた狢が同家に泊まったとき書いたものである。和尚はそれから善光寺に行く途中、見破られて殺された。
類似事例

タケベラタロウ
1956年 宮城県
昔、巡礼の和尚さんがある村に入ると、1人の娘を真ん中にして家内中泣いている家があった。毎年秋の稔りのとき、向こうの山の神様に若い娘を人身御供として供えねば、田も畠も荒らされる、今年はこの家の番だという。和尚さんがその山の社に隠れていると、夜になって大勢の者がやってくる音がして「あのことこのこと聞かせんな。竹箆太郎に聞かせんな。近江の国の長浜の、竹箆太郎に聞かせんな。」と歌う。和尚さんは近江の国へ捜しに行くと、竹箆太郎とは小牛のようなブチ犬だった。和尚さんは竹箆太郎を連れて帰ってきて娘の身代りに長持の中へ入り、やってきた者たちと対決した。翌朝村人たちが行ってみると多くの猿が死んでおり、針金のような毛をした一番大きな猿が竹箆太郎にのどを深く噛み切られて死んでいた。それからはみんな安心して暮らすことが出来た。
類似事例

タヌキ
1931年 静岡県
狸和尚が、その正体を見破られ唐犬に殺された
類似事例

ムジナ
1998年 福島県
1人で小屋に泊まっていた男のもとに、毎晩娘に化けた狢が通ってきた。そして男はだんだん痩せていった。そこで、心配した他の2人が狢を棒で殴り殺した。
類似事例

ムジナ
1974年 山梨県
建長寺のムジナが和尚を食い殺して和尚に化け、犬を怖がっていつも駕籠で移動し、食事のときは決して人を寄せなかった。不審に思って覗くと、風呂では尻尾でお湯を叩いて入った振りをして、飯を食うときには正体を出して四つんばいで喰っていた。そのときに和尚が「越前のロクという犬さえいなければ怖いものはない」と言うのを聞いたので、それをつれてきてけしかけたらムジナ和尚は食い殺され、3日後にムジナの正体を見せた。
類似事例

タヌキ
1931年 静岡県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 長野県
狸和尚が、その正体を見破られ柿の木に登り人に殺された
類似事例

ムジナ
1984年 山梨県
鎌倉の建長寺の和尚が京都から鎌倉へ帰るときにこのあたりを通って帰った。小明野の新田のミヤブ様のところへ泊まったが、そのときに人間ばなれした行為をするというようなことがあった。そして、今度向原の方へ来て、泊まったとき、つないであった犬が和尚をかみ殺したため大問題になった。何かあるに違いないと思って三日間外へ干したら爪がムジナの爪になった。京都から来る途中で和尚はムジナに喰い殺されて、ムジナが和尚に化けたのだ。
類似事例

イヌ
1955年 大分県
今でも時々ある話である。ある農家で家の聟が急に気が変になり、一晩中犬の真似をしてワンワン吠え立て、大騒ぎになった。憑いた憑かれたの話は珍しくないらしい。
類似事例

ムジナ
1934年 静岡県
ある大家の全盛時代に不思議な男が雇われていた。どんな暗礁も未知の港も易々と乗り入れることが出来た。その男があるとき、犬に噛み殺されたが、男は狢が化けていたのだった。殺したのはいちもつの犬という顎に針のような長い毛が1本生えた名犬であった。それから、この大家は廃れる一方であったという。
類似事例

ヤマネコ
1933年 熊本県
冬の寒い夕暮れに山道にかかると、燈が見えるのでそれを頼りに行くと人家があった。その家の囲炉裏の傍には男がいて、榾を焚いていた。男が寝ていると夜中に老婆が出てきて、男の様子を伺った。この老婆が男に食いつこうとしたとき、脇差で切りつけると、老婆は老山猫の正体を現し、裏山に逃げた。飼い主の老婆を食い殺してそれに化けていたという。
類似事例

ムジナ
1941年 秋田県
爺さんの口真似をする狢が現われるが、爺さんが早口を言うと、狢は口が縒れて死んだ。
類似事例

ムジナ
1939年 岩手県
狢が人に化けようとしていたがうまくいかず、その間に後ろから忍び寄った人に叩き殺された。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH