ムジナ 1941年 秋田県 五右衛門爺さんの所へ狢が来て睾嚢を広げて暖をとっていたが、爺さんにひっくり返され、その際に睾嚢に入った炭火で大火傷を負って死んだ。次の晩、雌の狢(女房)がやってきたが、それも爺さんに殺された。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢の姿が前に見えても、本体は後ろにいる。狢に追いつこうとして倒れると、後ろの狢に憑かれて狢憑きになる。
類似事例 |
|
(シノヨチョウ) 1935年 鹿児島県 非常に可愛がってくれた爺さんが病気で寝ていた。ある晩、家の前で爺さんにあったので、来るはずがないと思い、友達の家に逃げた。ちょうどその時間爺さんが死んだ。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 青森県 祭りの日に狐と間違えられた子が爺さんに叩き殺される。その後、爺さんはおかしくなって死んだ。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 爺さんが出かけた晩方、キツネが爺さんに化けて婆さんをだましに来た。婆さんはキツネだと気づいて「爺さんはいつもどおりカマスに入るか」と言ってキツネを閉じ込め、帰ってきた爺さんと棒で懲らしめた。
類似事例 |
|
キツネ,カク 1961年 新潟県 名のある狐と狢がいた。4種の狐と狢は、それぞれ悪さをする。
類似事例 |
|
ジイサン,フフギノケア 1941年 秋田県 村人が5、6人集まって庚申講をしていると、知らない爺さんが来た。その爺さんの家に行くと、爺さんは人間のようなものを料理していた。逃げ遅れた人がそれを食べると、それは本当に不老不死の薬であった。
類似事例 |
|
キツネ 2001年 新潟県 佐渡の狢と越後の狐が知恵比べをした。狐は火事に化けて見抜かれ、狢は大名行列に化けて怪しまれず、狢が勝った。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 佐渡の狢と越後の狐が知恵比べをした。狐は火事に化けて見抜かれ、狢は大名行列に化けて怪しまれず、狢が勝った。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢が休んでいる木を切って拓いたため、狢がいたずらして急に亡くなることがある。
類似事例 |
|
シロイイヌ 2001年 青森県 ナヤにひっかかって鳴いていた白い犬を上隣の爺さんが川へ投げ込んだが、これを下隣の爺さんが拾って飼うことになった。夏になり、爺さんが山へ木を切りに行くと、犬もついてきて仕事を手伝った。それを見ていた上隣の爺さんが自分のところでも手伝わせようとしたが、犬は手伝おうとしなかった。怒った上隣の爺さんは犬を殺してしまい、これを木の下に埋めた。
類似事例 |
|
オニ 1955年 新潟県 昔、団子を落とした穴をくぐって爺さんが鬼が博打をしている場所へきた。爺さんが鶏の鳴きまねをすると、鬼は夜が明けたと思って逃げていき、金を手に入れた。隣の爺さんが真似したが、失敗して鬼に食われた。
類似事例 |
|
ムジナ 1940年 新潟県 なじみの寺の家族のために狢が他人の家から味噌を取ってきた。住持がすぐに返してくるように言うと、狢はその晩に返却しに行った。その後も、遅れてきた輪番を遅いぞといって驚かす狢であった。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 キツネが本家の爺さんに化け、山で木を切っていた分家の爺さんに「その木をきるな」と叱った。分家の爺さんが本家に詫びに行くと「俺は山に行ってない」と言われた。
類似事例 |
|
ゴコウシンサマ,フフギノケヤ 1934年 秋田県 村人が5、6人集まって庚申講を始めた。ある晩の講に見たこのない爺さんが現われ、片手に包丁を持ち、片手に女か童子だかわからないものを押さえて料理していた。爺さんはあれはフフギのケヤという不老不死の薬だと言った。爺さんは御庚申様であった。
類似事例 |
|
ムジナ 1936年 新潟県 狢の穴を掘るとその晩に畑が荒らされたため、以来穴には触らないようにした。ある時、狢が亭主に化けて町で食べ放題をした。この狢は会津戦争の時、銃声を聞いて逃げていった。
類似事例 |
|
リンゴノカイ 1941年 秋田県 ある晩に、爺さんの家に妙なものがやってきて、糞をご馳走してくれというの出だしてやると、今度は自分の糞を食えと爺さんにすすめる。爺さんが食べてみるとうまかった。正体を確かめると、それは裏の畑の古い大きな林檎の木であった。
類似事例 |
|
ムジナ 1933年 長野県 土蔵の下に狢の巣がある家があった。その狢は人の声の真似をするのがうまかった。近所の嘉右衛門という家の婆は、暗くなるといつも「お嘉やーぃ」と呼ぶが、狢が真似をして「オーカエツ」と言ったことがある。
類似事例 |
|
ムイナ,カワッパ 1955年 新潟県 川に河童(かわっぱ)がいて、山には狢(むいな)がいた。狢が妹で河童が姉で兄弟になった。狢は河童をだまして自分だけご馳走を得るが、最後には河童にだまされて溺れて死んだ。
類似事例 |
|
ムジナ 1968年 茨城県 寺に住んでいる古狢がいた。長さんに毎夜鶏の鳴き声をしてみろと言ってくる人がいたので、それが狢だと思った長さんは、唐辛子で退治しようとした。待ち構えていると衣を着た方丈が出てきて、灰をぶつけたと怒って消えた。これが古狢の最後の姿であった。
類似事例 |
|
ワカガエリミズ 1939年 長崎県 婆さんが井戸の水を飲むと若返ったので、それを爺さんに教えた。爺さんは井戸に飛び込んだが、効果がありすぎて赤ん坊になってしまった。
類似事例 |
|