カイナンボシ,カイナンボウ 1933年 東京都 カイナンボシは1月24日の夜に来る精霊で、海難法師または海難坊などの字をあてる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1927年 愛知県 山の神は一ツ目一本足だという。そのため、跛の者を山の神という。老人が山仕事に行き、一本足の怪物に出あったことがあるが、詳しいことはわからない。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1971年 福井県 山の神は気が荒い。1月9日と12月9日の山の神祭りの時には、必ず初雪が降る。それで天気がポンポコ荒れることを、「山の神さん」という。山の神が白馬に乗っていくのを見た人もいる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1964年 滋賀県 11月の終わりから12月の初めの特に寒い日を「山の神さんの荒れ」という。山の神が風に乗って帰って来る。
類似事例 |
|
ヤクガミ 1939年 福島県 旧2月8日の夜は、屋外に籠を吊るしておく。籠を吊るしておくと、口が1つで目が千ある怪物がいて恐ろしいと厄神は近寄らないが、籠がないと厄神が立ち寄って災厄に遭うという。
類似事例 |
|
トシカミ 1943年 島根県 年神は1本足である。茄子畑に降りたとき、片足を踏み抜いたからであるという。
類似事例 |
|
カイナンボウシ 1956年 東京都 1月24日はカイナンボウシの日で、晩にカイナンボウシが「皿かせ、コゲかせ、皿なきゃ人間の子をかせ」と言って回るので、皆家にとじこもり、油揚げを戸外に置いた。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,ヒトツマナグ,メヒトツコゾウ 1956年 関東で旧2月と12月の8日の夜、この妖怪が訪れるという俗信は近年まであった。竿の先に目籠を高く掲げるのは、籠の多くの目で一ツ目を惑わすため。山の神が一つ眼であるという信仰は広く行なわれているが、この怪物と関係があると思われる。
類似事例 |
|
ドウロクガミ 1927年 愛知県 どうろく神は一本足である。ある木挽が崖下の道に小屋を設けて宿をしていた。大雪の晩、何者かが小屋を跨ぎ超えた。翌朝起きてみたら、巨大な足跡が一方だけあった。
類似事例 |
|
エビス 1973年 香川県 漁師の一番の神であるエビスは、御神体に片足がない。これはエビスが早朝に釣りに出かけたが時間を間違い、オオゴノイシに腰掛けて時間待ちをしていたときに、フカに足をかまれてしまったからだという。
類似事例 |
|
ヤクジン 1956年 福島県 12月8日は悪い日で、疫病神が来て災いをするから、カドに竿を立てて目籠を吊るして物忌みする。厄神は目籠の目の大きさを怖れて逃げる。厄神は眼一つに口一つ。
類似事例 |
|
イッポンアシノカイブツ 1962年 奈良県 1本足の怪物が12月10日に人を害する。
類似事例 |
|
カミサマ,カマイタチ 1983年 岩手県 6月1日には桑の木に神様がいるので登ってはいけない、怪我をしたり、カマイタチにあったりするという。
類似事例 |
|
カミサマ 1985年 福島県 12月8日には山から神様がやって来るという。だからこの日は山に入ってはいけない。もし山に入ると雷にあうという。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1928年 東京都 2月と12月の8日の夜に一つ目小僧が横行して、外出するものを襲うので、戸口に笊を被らせて、早く寝なければならないと言われている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,テンゴサン 1971年 福井県 山の神様は1月9日と12月9日に祭る。山の神は天狗だといい、この日は10時までに山に行くと必ず怪我をするので、行ってはいけない。山の神が来年の種をまくからとか、山の木の種を拾っているからとか、山の木をどれだけ切ったか調べるからだとか、山に入った者を騙すからだとかいう。
類似事例 |
|
ミカリバアサン 1956年 11月25日から12月5日にかけて訪れるという妖怪。オッパキダンゴというのをつくって、戸口に挿し、その禍を防ぐマジナイとしたという。
類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 目一つ小僧の正体は、厄災をなす怪物として語られるのみで定かではないが、山の神をまつるもので、目が1つで足が1本しかない天狗だといわれた。下田では、目一つ小僧である山の神が来ないようにメカゴを立てる。沼津市岡宮では、目一つ小僧が山から降りて来て、人々に不幸をもたらすとされた。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1933年 東京都 東京の周辺農村では2月8日、あるいは12月8日の夕に一つ目小僧という恐ろしい神が来るからと、長い竹竿の先に籠を吊って立てた。
類似事例 |
|
バケモノ 1953年 新潟県 1月24日の夜に屋根に登ると化物の姿が見え、逆さに見ると1年以内に死人が出るといわれて、外出が禁止されている。化物の進入を防ぐためにとうしを戸口に下げる家もある。明かりを漏らさないように窓に莚をかける。
類似事例 |
|