キツネツキ,タヌキツキ 1991年 愛媛県 狐憑き、狸憑きなど昔はあった。狐憑きの人は必ず親指を隠す。
類似事例 |
|
ツメ,キツネ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 爪を伸ばしておくとその間に狐が棲むといわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 東京都 狐憑きは魚を食べたがったり、そこの家の宿から来たとかしゃべったりする。かかった者が寝ている時に差し金を突込んでおくといい。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1939年 和歌山県 狐の憑いたのはのきやすいが、狸のはのきにくい。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1942年 富山県 まつ毛につばきをつければ、狐に騙されないという。
類似事例 |
|
ツメ,キツネ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 爪を伸ばしておくとその間に狐が住むという。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 狐憑きの人には狐の言う事がわかる。
類似事例 |
|
キツネツキ 1937年 鳥取県 古来一般に狐憑きを信じていたが、目下この迷信も殆ど跡を絶つに至った。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 狐は憑いた人の肩にいて食物をとって食べてしまうので、憑かれた人は痩せてしまう。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 和歌山県 手の指を2本ずつにして組み合わせ、真ん中の穴からのぞいてみると、狐に化かされているかどうかが分かる。
類似事例 |
|
キツネ 1923年 秋田県 もし狐が人間に化けていると、その手は丸みがあるので、握るとすぐに分かる。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 富山県 狐が隠れ蓑を被って姿を隠して、人間の世界をおびやかすという。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 狐に憑かれた人は眼が細くなり、手を使わずに物を食うようになり、3日も4日もずっと寝ているようになる。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 狐憑きに憑かれた人がいう言葉は狐が人の口を使っていう言葉である。
類似事例 |
|
キツネ 1967年 石川県 狐憑きは頭のいい人か悪い人がなる。憑かれた人は縁の下でコンコン鳴いたり、油揚げを食べたりする。
類似事例 |
|
キツネ 1964年 福島県 狐憑きは水を嫌うので、無理に入れると狐が離れる。昔は法印に落してもらっていた。狐憑きは稲荷の鳥居をくぐってはいけない。
類似事例 |
|
キツネツキ 1977年 山梨県 狐憑きは、熱にうなされて、自分でも「狐が憑いた」という。その時は行者さんに拝んでもらう。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 狐に憑かれると食物を要求してくる。食物を置いても人が見ていると食わない。人がいないとき、寝床に入れて食う。名乗ったり、出来事を予告したりする。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 狐に化かされそうになったら、足元を見るといい。狐はばれたと思って逃げていく。
類似事例 |
|
キツネ 1935年 千葉県 狐につかまれないために、下駄の裏に唾を吐く。
類似事例 |
|