国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ベンジョノニンギョウ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
虫歯のときは便所に飾った人形を噛むと治る。

類似事例(機械学習検索)

(マジナイ)
1957年 山梨県
虫歯の時には、正月のどんどん焼きで焼いた団子を食べる。
類似事例

(マジナイ)
1976年
虫歯が痛むとき、紙を小さくたたんで、釘で柱に打ちつけると、痛みがたちどころにひく。また、茄子を虫歯の数だけ植えて、雷神に供えると良い。
類似事例

イリマメ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
川口の石仏に年の数だけいり豆を持っていって埋め、芽が出るまで虫歯が病まないように祈ると治る。
類似事例

ジゾウサン
1991年 高知県
子どもが歯がいたいといったらハギの木を切って小さいハシを作り、子どもの数だけ地蔵さんに供えると歯痛が治った。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
抜歯したときは「鬼の歯と取替えてくれ」という。
類似事例

ネズミ,オニ,(ゾクシン)
1931年 (不明)
上の歯が抜けた時には「鼠の歯ととっかえろ」といって縁の下へ、下の歯が抜けた時には「鬼の歯ととっかえろ」といって屋根の上に投げると、丈夫な歯が生えてくるという。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
便所の神に関する俗信。歯が痛いときや下の病のときは、便所神様を拝むと治るといわれている。便所神様は煙草好きなので、皿の上や木の葉にきざみ煙草を供えるという、など。
類似事例

アナゴシジゾウ
1986年 埼玉県
歯痛の治してくれる。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
大庭の藪の中には、五輪さんがある。これは子供の虫歯によいという。大揚子をあげるといって願をかけて、治るとあげるという。
類似事例

ニンギョウ,ジュソ,クギ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
立木を削って人形を描き、それに釘を打っておくと、呪詛する相手の体の、釘を打った場所が腐るといわれている。
類似事例

ムシバ
1942年 長野県
虫歯に関する俗信。お墓参りの時、お供え物を食べると、歯を病まないという。道祖神の時の火で餅を焼き、それを食べると歯を病まないという。
類似事例

(ゾクシン),オニ,ネズミ
1933年 栃木県
歯が抜けた時は、「鬼の歯より私の歯のほうが先に生えろ」もしくは「鼠の歯になーれ」と言いながら、上の歯は縁の下に、下の歯は屋根に投げる。
類似事例

(ゾクシン)
1964年 福島県
歯が痛むときには、お手洗いのかつらの上のほうにある石塔へ、はぎのはしと炒り豆を供える。この石塔は歯の神様である。
類似事例

アゴナシジゾウ
1915年 島根県
あご無し地蔵を信心すると、どんなに歯が痛む人でも治る。
類似事例

テング
1957年 愛知県
山で天狗に憑かれそうになったら、頭の上に草鞋を乗せるとよい。草鞋に小便をかければさらによい。
類似事例

(ゾクシン)
1957年 山梨県
眼病、感冒、歯、いぼ、痘瘡、漆のかぶれなどに関する俗信。はやり目になると「はやり目大売出し」と書いて電柱にはりつけておくと一番はじめに読んだものに感染し、読んだものがあれば治る。抜歯したとき「鬼の歯と取り替えてくれ」という、など。
類似事例

(ゾクシン),ヒヤクサン
1935年 山形県
山形県東田川郡狩川村の延命寺のヒヤクサンという石像のほほをなで、自分のほほをなでると、歯痛が治る。
類似事例

マジナイ,オバアサン
2001年 青森県
子供の歯が痛くなったときには、まじなってくれるお婆さんの所に連れていった。
類似事例

ヨナキノマジナイ,(ゾクシン)
1961年 愛媛県
夜泣きの神でもある便所の神に願をかけると、夜泣きが治るといわれている。
類似事例

メガヨッツデアタマサンカクノオオバケモノ
2002年 石川県
小学校の便所に毎夜、目が四つで頭三角の大化物が出て人を食うと、児童の間でパニックが起きた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内