ボウレイ,サカトウバ 1960年 三重県 朴の木の塔婆を逆塔婆に打ち、上の部分にシバリヲカケル(縄で縛る)と、亡霊が出なくなる。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1931年 沖縄県 妖怪に股間をもぐられると、魂をとられて死んでしまう。
類似事例 |
|
トウシ 1938年 鳥取県 元旦に死んだ人の塔婆を黒焼きにして呑めば、肺病が治る。
類似事例 |
|
ソウシキ 1980年 和歌山県 葬式で墓へ行くときに、表から出ずに裏から出ると、その家の人がまた死ぬ。
類似事例 |
|
フウフワカレノテヌグイ 2001年 青森県 夫婦の一方が死ぬと手拭いを裂き、半分を死人に持たせ、もう半分を生きている人がしまっておく。また、手拭いを裂くことをせず、一本を死人に持たせ、もう一本を生きている人がしまっておくこともある。これを持っていると、男の人は再び嫁をもらえない。
類似事例 |
|
シリョウ 1932年 京都府 夫の不倫を知った正妻は嫉妬の余り怨死を遂げ、その死霊が夫とその相手に様々な害をもたらしたという伝説がある。
類似事例 |
|
サカギバシラ 1969年 逆木柱の祟りで家の主人が死んだ。
類似事例 |
|
シシャノレイ 1984年 新潟県 家人が死んで怖さが激しいとき、死んだ人の着物を逆さに被せると治るという。
類似事例 |
|
メシクワヌニョウボウ,バケモノ 1941年 秋田県 男のところへ「飯食わぬ女房」が来るが、その正体が化物であると気付き、家の周りに菖蒲と蓬を挿した。女は蓬に触れて死んだ。
類似事例 |
|
タマシイヨビ 2001年 青森県 タマシが玄関から入れば男が、台所から入って茶碗などをガチャガチャさせれば女が死んだといった。
類似事例 |
|
アヤシキコト 1974年 山口県 周防国熊毛郡島田村で、あるものの墓に樒と卒塔婆を立てると夜のうちに投げ捨てられることが続いた。死者の母と妻の夢に死者が出てきて、樒と卒塔婆はうるさいので立てないでくれと言った。翌日、母と妻は墓で、樒は榊に卒塔婆は49日の間はこらえてほしいと言った。するとその夜から投げ捨てられることはなくなった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1961年 東京都 難産で死んだ女房をそのまま葬ったところ、毎晩幽霊になって夫の枕元に子を産ませてくれと泣いて出た。そこで産婆を呼び、左刃の鎌で腹を裂き赤ん坊を取りだして母に抱かせて丁重に葬ったという。
類似事例 |
|
オンナノヒトノクビ 1992年 山形県 天井から女の人の首が落ちてくる。それが自分の首だった場合、その人は必ず死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ホウキ 1936年 栃木県 箒で死人を叩くとその死人が生きてくるという。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1985年 山梨県 男の人が死ぬときは寺の本堂がガタガタ揺れる。
類似事例 |
|
コヘビ,エンコン 2000年 男のもとに通っていた女が、ある日橋が流されて渡れないので行き倒れの死人を橋代わりにして渡る。それを気味悪がった男は女を遠ざけ、新しい妻との生活を守るため女の命を奪う。すると女の、小蛇と化した怨魂が夫婦を苦しめる。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1929年 長野県 上辰野の二人の男女が心中した。親は二人をそれぞれに引き取って葬ったら、その夜男の墓から火の玉が出ると同時に、女の墓からも火の玉が出て、ふたつの火の玉が合わさるとバラバラに散るように消えた。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 秋田県 葬式の餅を二人で左手を使って引っぱり、肩ごしに投げる。それにぶつかると死ぬ。
類似事例 |
|
ハカ,シ,(ゾクシン) 1915年 滋賀県 墓を嬲ると家の者が死ぬ。
類似事例 |
|
タマシイ 1977年 和歌山県 死者の魂は、亡くなる前日の晩に実家の寺に入るという。女性の魂は台所から、男性の魂は表から入るという。
類似事例 |
|