ヤマンバアサン,ミサキサン 1957年 山の神の異名は、山の大王とか山ん婆とか、祀られている地名からミサキさんなどと呼ぶ程度しかない。
類似事例 |
|
ナカニワノヤマノカミ 1964年 群馬県 山の神は男性神だという。
類似事例 |
|
ミサキ 1938年 徳島県 ミサキは一種の霊魂だという。川ではカワミサキ、山ではヤマミサキ、道ではドウロクジンだともいう。もしくは、鳥のように飛ぶ神だともいう。川へ行って突然に疲労を覚えると、カワミサキにつけられたともいう。
類似事例 |
|
ミサキ,ハカゼ,カワミサキ 1957年 愛媛県 南宇和では、ミサキは人に障る神で、ミサキがくいつくなどとも言う。特定の場所に祀られたものではなく、野山でゆきあう神である。祀り手のない迷い仏であるという。ミサキは悪いカゼだとも言う。牛馬が急に草を食べなくなってばったり倒れるが、まじなうと治る。そのことをハカゼにうたれたと言う。人間にもつく。川でつくのを川ミサキとも呼ぶ。
類似事例 |
|
ミサキ 1983年 岡山県 丘の上に祀ってあるミサキは、昔、この土地の豪族同士が争った際に、相手の家が見えるところに祀れと遺言されたことから設けられたものだという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1995年 愛知県 山の神に関する俗信一束。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1963年 群馬県 山の神は男だとも、女だとも言われる。一方、男女どちらでもなかろうという者もある。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1986年 福島県 山の神は女性である。
類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 山の神は天狗。
類似事例 |
|
ミサキコウジン,ミサキ 1983年 岡山県 ミサキ荒神はミサキの荒神であるが、これは県南地方で言われるが如き死霊や悪霊としてのミサキのことではなく、鎮守や守護神としてのミサキである。
類似事例 |
|
ミサキ 1963年 岡山県 昔からの古い木は、ミサキがいると言われる。
類似事例 |
|
ミサキサマ 1963年 岡山県 ミサキ様はフェード(乞食のこと、転じて行き倒れ)を祀ったもの。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1989年 群馬県 山の神に関する俗信一束
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 山の神に関する俗信一束
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 山の神に関する俗信一束
類似事例 |
|
ミサキ 1970年 岡山県 ミサキについて。不慮の死をとげた人をフリョミサキといったり、願をかけて拝んだ木をミサキと言ったり、病人が出ると“ミサキにさわっている”と言ったり、各家で祀ったりする、など。
類似事例 |
|
アカサキサマ 1966年 山口県 アカサキ様も牛馬の神で、土地によってミサキ様と同様に考えられている。阿武郡方面でも赤崎神社が多く祀られている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1971年 茨城県 山の神はナラの木に宿っているといわれている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノツカイ 2003年 青森県 烏は山の神の使いだと信じられている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 新潟県 山の神の日に関わる俗信。
類似事例 |
|