ダイジャ 1962年 徳島県 大蛇が山を七巻き巻いて枕にして寝てしまい、人々は怖くて山に登らなくなったが、ほうきょうさんという神さんが追い立てて滝の中に入れてしまった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1994年 愛知県 鵜がたくさんいる鵜の山のふもとには大きな池があり、この池の水を抜くと鵜が逃げてしまうので水を無くしたことはなかった。上野間の人が池の水を抜きにいったが、池に大きな大蛇がいたので驚いて帰った。しかし別の人が池のいりを抜き、その人は祟りで病気になって死んだ。以来、いりを抜くときは必ず御神酒を供えるという。
類似事例 |
|
ヘビトウマノアシアト 1956年 福島県 滝で蛇と馬とが喧嘩をした。岩にその足跡が残っている。
類似事例 |
|
テング 1975年 栃木県 下野国日光山四十八滝の裏見滝は滝の裏に不動明王があり、これを見る人は畏れ敬う。不浄の人がここに来れば天狗に命を奪われるという。
類似事例 |
|
アマゴイ,ヘビ 1973年 富山県 雨乞い淵(三枚滝)に小石をなげると池の主である蛇が怒って雨が降る。上市町千石の三枚滝では金物や馬の首を投げ入れた。
類似事例 |
|
イケノヌシ 1985年 新潟県 野々見の池の主と池尻の池の主が争いをして、池尻の主が負け、池尻の池は水を抜かれて田になった。池尻のお不動様のお宮の滝がその池尻の池の水のはけ口だってところで、そこには鍋が3つも4つもあるが、池尻の池の主はいつもその鍋の中にいたのだという。
類似事例 |
|
タヌキ,ハッチョウノダダボウ 1990年 福島県 八町の宮にダダ坊という化け物がいて子供を食うので、盲目の中井坊に退治を頼んだ。中井坊はすり鉢をかぶり山鍬と才槌を持ってお宮に行き、化け物に殴りっこをしようと持ちかけてすり鉢を殴らせ、自分は鍬と槌で叩いた。化け物は血を流して逃げていった。翌朝村人と一緒に追うと、お宮の欅の洞穴に何十年も経った毛の薄くなった大きな古狸がいたので、殺して狸汁にした。化け物も出なくなった。
類似事例 |
|
ゴマ,シンカイジンジャノカミ,サイノカミ 1987年 長野県 昔,新海神社の神様とサイノカミの神様とがばくちを打った。新海神社の神様が負けてごま畑へ逃げ込んでごまで目を突き、眼をつぶしてしまった。以後,田ノ口の村ではごまを作らない。
類似事例 |
|
ウシイシヅカ 1943年 大阪府 牛石塚とよばれる、大きな牛が横たわった形の黒い石がある。神の地として人々は近寄らない。昔この石を切ったところ、血が流れて池に流れ込んだ。その池を半分血池、大方血池、大方池、ハブ池などという。
類似事例 |
|
〔オリトミヤノカミ〕 1973年 富山県 下田の金坑は、昔奢った坑夫が、向かいの折戸の宮の神を荒縄で引き回したり、酒の風呂に入り、握り飯の投げ合いをしたりしたので神罰が下って全滅した。
類似事例 |
|
ダイジャ 1959年 福井県 大蛇が娘を所望するがかなわず、ついに娘を攫って滝の中に没した。この滝が「オトメの滝」である。
類似事例 |
|
タキヤマジンジャ 1989年 鳥取県 夜なべの最中に女衆が、日野町の黒坂の滝山神社に夜中行ってこられるか賭けをして、オタキサンという気丈な嫁が2歳になる子を背負ってお宮まで行った。帰りに「おかしいなー、おかしいなー」と声がした。戻って子供に乳を飲まそうとして降ろしてみたら、子供の首がなくなっていた。オタキサンは神社の前の池に身を投げて死んだ。その池をオタキの池という。
類似事例 |
|
ヘビ 1982年 岡山県 鳥取県の根雨の遠藤という武芸者の娘のおまるの元に毎晩不思議な若者が通った。下男があとをつけると二人で新庄の滝の淵に入った。父母は下男の言うことを信じず自分たちで跡をつけて呼びかけると、おまるは角の生えた蛇になって淵から現れたので、あきらめた。そこをおまる淵と言う。
類似事例 |
|
イシ 1978年 広島県 府中市府中の八つ尾城と新市町相方は村同士で戦争をした。その時両村の力自慢が石を投げ合ったが両方とも届かず、真ん中の田に落ちた。石は村の境界点であるので、注連縄をはり、触れば祟りがあるという。
類似事例 |
|
リュウ 1988年 奈良県 池に竜が住み村人を食ったので退治することになった。池の堤でかがり火を燃やして騒いだが、竜は現れない。そこに通りかかった武士が池に矢を射込んだ。竜は武士をつかんで天高く昇って行った。やがて雷光がして真赤な雨が降り、竜の体がズタズタに裂かれて落ちてきた。村人は竜の屍骸を埋めて竜象寺を作った。武士はとうとう現れなかった。春日明神の化身であったと言う。
類似事例 |
|
ハチロウタロウ 1980年 青森県 八郎太郎は友達2人と山にマダの木の皮剥ぎに行き、一人でヤマメ3匹を食べて蛇身になり、川に入った。辺りを沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、十和田湖に棲んだ。十和田湖で南租坊という和尚に負けて逃げ、八郎潟の主となった。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 秋田県 松川から横手にぬける山道で狐にだまされて滝の下で死んだ人がいる。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 加茂神社の山は、栗之江の人が畑野から帰るのに通る場所であった。そこには溜め池があったが、狢に落とされて死んだ人もいる。
類似事例 |
|
ハチロウタロウ 1980年 青森県 八郎太郎は父と弟と山に薪取りに行き、一人でヤマメ3匹を食べて蛇身になった。辺りを沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、八戸の八太郎沼に行き、十和田湖に行った。十和田湖に棲んでいたが南租の坊という坊さんに負けて血を流して逃げ、八郎潟の主となった。
類似事例 |
|
テング 2001年 宮崎県 双石山の麓の一帯に大きな滝が百あった。ある日、山師達が材木を切りだしに行き、昼食後に神楽舞いをしているのを、鹿に変身した天狗が見ていた。山師が鉄砲で撃ったのを天狗は恐れ、滝の一つをすみかに決めたところ、その滝は消えてしまった。
類似事例 |
|