ウチギツネ 1984年 山梨県 キツネがのりうつることがあって、目に見えないウチギツネが家に住みつくといった。追い出すには、うつった人の寝ている蒲団の下にサシガネを入れるとよい。また、各ムラに富士講系統の拝む人がいて、その人に頼んだこともあった。今は封じ込めたりしてウチギツネはいなくなった。
類似事例 |
|
キツネツキ 1973年 富山県 有峰にはクダギツネという狐つきの家があった。村との交わりをせず、村の人も交わりをしなかった。狐がついたことで家に利益があるとしていた。
類似事例 |
|
ハクチョウ 1983年 東京都 檜原の人里のある家では、昔、何かあって、何かが白鳥になって飛び立っていった。
類似事例 |
|
イエギツネ 1979年 山梨県 昔、奉公に行っていた家で、絶対に奥の座敷に行ってはいけないといわれた。夜中になると奥座敷から音が聞こえてきて、オカタサンが日に1度、食べ物を運んでいた。それはイエギツネ(家狐)が憑いているのである。イエギツネは目に見えないがネズミくらいの大きさだという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は、無口になって人前に出ずに隠れてしまう。変わった物を食べるようになり、着物のたもとに動物の毛が入っていたという。
類似事例 |
|
イエギツネ 1979年 山梨県 イエギツネ(家狐)は、その家の人が憎らしいと思う人のところへ飛んでいって血を吸う。吸われた人は病気になったり死んだりする。ある人が病気になったので祈祷師に看てもらうと、イエギツネが憑いているというので秩父の三峰山に行ってお札をもらって祈祷すると、丑満時に三峰山のダイジンサマとイエギツネが縁の下で戦った。こうしてイエギツネを退治して病気は癒ったが、そのとき着物の袂からキツネの毛が3本出てきたという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。離すために、御嶽行者にオザを立ててもらい、祈とうして払ったという。
類似事例 |
|
クダギツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 クダギツネが人に憑くことがあるという。キツネツキをいわれる家があり、そういった家は伏見稲荷からキツネを迎えてくるのだが、京都から迎えるのはクダギツネだという。離すときは、行者を呼んで祈とうしてもらったという。
類似事例 |
|
キツネ,ウチギツネ 1984年 山梨県 キツネがのりうつることがあって、目に見えないウチギツネが家に住みつくといった。うつった人はものすごくしゃべり、その家の人とけんかするとけんかした方がたたりがあるという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれると、普通の人ではできないようなことをするという。離すときは、祈とうしてもらったり三峯神社へ頼みに行ったりしたという。オイヌサマを借りてきて、憑いたキツネを離したともいう。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は、ぴょんぴょんと飛ぶように歩いたという。祈とう師に拝んでもらって離した。
類似事例 |
|
ウチギツネ 1984年 山梨県 キツネがのりうつることがあって、目に見えないウチギツネが家に住みつくといった。ウチギツネがうつって気に入らないとその人をやませて、ぬけないと命までとられたといった。嫁をもらうとそこにもうつって行くという。
類似事例 |
|
キツネツキ,キツネオトシ 1982年 新潟県 村のアネが家のあたりをウロウロしていたキツネをおどしつけて、それ以来キツネツキになっておかしくなった。とび上がったり、チョロチョロとさわいだりして気狂いと同じだった。神主に頼んでタタキ祈禱してもらって、本人をたたいてキツネをたたき出し、キツネオトシをした。
類似事例 |
|
オサキギツネ 1983年 東京都 オサキギツネはネズミに違いない。豆腐屋にいるオサキギツネは近所の蚕を集めてくる。見に行ってみると、多きなネズミが歩いていた。オサキギツネはその家の守り神で身上をふやしてくれるが、滅びはじめるとどこかへ行ってしまう。
類似事例 |
|
キツネ 1998年 奈良県 祖母から聞いた話。柳の森ではキツネがきれいな衣装を着て踊るという。
類似事例 |
|
トリ 1931年 沖縄県 鳥が家の中に入ってくるのを忌む風習がある。もし、鳥が家の中に入ってきたときには、捕まえて放してやる。このとき、東に飛び去れば読み国からの先祖の使いであると信じ、卜者に占ってもらう。西のほうに飛び去ったときには妖物だったのだといわれる。
類似事例 |
|
アヤシキトリ,キツネ 1974年 京都府 兼好法師が内の宿直から退出しようとした際、萩の戸の庭の方に怪しげな鳥が羽をふって、嘴を怒らして飛び下ってきた。人々が恐れていたので法師が2羽を弓で打ち落としたところ、一つは足に黒い毛が生えており、もう一つは非常に赤い色をしていたという。博士を呼んでこの鳥の名前を聞いても答えられず、しばらくすると2羽とも狐になって消えたという。
類似事例 |
|
ウサギ 1980年 越後川のそばに住んでいた人が、目の細かい籠に兎を入れて飼っていた。秋の頃、月光が明るい夜にその籠を木に掛けておいたところ、中の兎が皆な籠から抜けて出て、川面を走り去ってしまった。兎は月光に向かうと身体を自由に変形し、どんな小さい隙間からも抜け出る事が出来るという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は乱暴をしたり、囲炉裏のカギズツにすがりついて上ったり、夜に電気を皆消してしまう。昼間は布団の中にいて夜暴れる。川などを一足飛びに飛ぶ、奇声を上げるなどの正常ではない行動をした。祈とう師に拝んでもらって離す。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 キツネに憑かれると家の壁を登ったり二階から家に入ったり屋根裏に隠れたりと、人間離れした行動をとるという。
類似事例 |
|