国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
龍山村の俗信。ナシ・ブドウなどを屋敷に植えてはいけないという。できが悪いので、味噌を卯の日に、甘酒を辰の日に作ってはいけないという、など。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1968年 愛媛県
正月1日は山や畑へ行ってはいけないという。正月20日には山の神が出るので、山へ行ってはいけないという。盆の16日には魚を釣ってはいけないという。土用の丑の日に味噌を作ってはいけないという。戸主の誕生日に、醤油や味噌を作ってはいけないという。なりさがるといって、屋敷内にぶどう・藤・柳を植えてはいけないという。仏事は4・6・8などの偶数にするという、など。禁忌に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
作物禁忌に関する俗信一束。○○姓の者はナスを作らない、○○イッケはキュウリを作らない、など。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
上宝村の俗信。真東に玄関が向くのは悪いという。山に向かって家を建てるのが一番良いという。新しい下駄を降ろすときは、便所で履いてから降ろすと割れないという。ナメクジや青ガエルを生のままで飲むとぜんぞくが治るという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1971年 茨城県
農作業の禁忌、作物禁忌、囲炉裏や建物の禁忌など、俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 長崎県
旧亀岳村の俗信。田植えの夢を見ると3日以内に他人が死ぬという。星が月の傍にあると、近いうちに人が死ぬという。鳥が長鳴きをすると、人が死ぬという。火が回るので、ツツジは家の庭に植えてはいけないという。豆を大根を作った後に作ると、出立ちの豆といって人が死ぬという。猫が行方不明になって一週間くらい経つと、「立ち別れ稲葉の山の峰に生ふる 松とし聞かば今帰り来む」という歌を半紙に墨で書き、玄関口に逆さまにして貼っておくという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
漁に関する俗信。龍神が嫌うので、海で蛇の話をするな、海に梅ぼしの種子を捨てるななど。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
干支の日に関する俗信一束。卯の日の田植えは人死にが出る、戌の日の麦まきは死人が出る、など。
類似事例

ウジガミ
1938年 鳥取県
民家に松の木を植えてはならず、五月の節句にマキをつくらないというのは、松も笹も氏神の嫌うものであるから。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
さまざまな俗信。仕事に行く時道の前を蛇やイタチに横ぎられると災難にあうといって帰ってくる。小倉姓の家は胡瓜を作ってはいけない、など。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
田植えに関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
土用入りは天気が悪いという。土用3日に雨が降らなかったら、豊作だという。大豆が豊作の年は、米も豊作だという。枇杷がよくなる年は、麦がよいという。もち苗を苗代田へ植えると、不幸の餅になるという。つばめが長く巣をたらすと、秋がよいという。梅の花が下向きに咲くと年は、雨が多いという。竹に実がなると、旱魃だという、など。予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 岐阜県
谷汲村の俗信。元旦は初客が女の子だと良いが、男の子だと良くないという。三日月を拝むと、その月の災難から逃れられるという。歯が抜けた夢や柿の夢は身内に不幸があるという。椿は首が落ちるから植えてはいけないという。梨を3年間断つと、歯痛が治るという、など。
類似事例

タノタタリ
1971年 大分県
卯の日に田を植えると嫁が死ぬと今でも言い伝えているところがある。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
家例に関する俗信一束。○○姓の者は白馬を飼わない、○○イッケは正月に餅を搗かない、など。
類似事例

イチジク,(ゾクシン)
1932年 大阪府
大阪府三島郡豊川村では、屋敷内に無花果を植えると悪いことが起きるという。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 新潟県
風除け・囲炉裏・作物禁忌に関する俗信一束。
類似事例

(ショクブツニカンスルゾクシン)
1940年 山口県
植物に関する俗信。枇杷の木はうめき声を好むから、屋敷内に植えると病人が絶えないという。屋敷にブドウを植えると、病人があるという。茶の木を新しく植えると、その年に家族中に死者があるという。孟宗竹を新しく植えると、家庭から死者が出るという。屋敷内に榊を植えると、家が栄えないという。屋敷内に、棟より高い大木があると、主人が若死にをするという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 三重県
旧椿村・庄内村の俗信。秋に田植えの夢・時期はずれの瓜の夢・田作りの夢や柿が実っている夢を見ると、家人が近いうちに死ぬという。魚の目が手の中にできると、家人が死ぬといわれている。水に溺れて死にそうな人に唐笠を焚いて当たらせると生き返るといわれている、など。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
作物禁忌の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 山口県
年中行事に関する俗信。節分には、2尺くらいのダラの木を、戸口の両端の土に立てておく。これにイワシの頭をつけることもある。こうしておくと、鬼が入ってこないという。亥の日が3つある年は、作が悪いといわれている、など。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内