国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

スイジンサマ、ガラッパ
1989年 鹿児島県
水神様に関する俗信。水の中に小便をすると水神様のたたりがある、水神様に悪さをするとガラッパが川に引き込む。

類似事例(機械学習検索)

(カワノカミニカンスルゾクシン)
1940年 岩手県
陸中水澤の俗信。川に小便をしたいときには、「川の神様通してけらんへ」と言う。
類似事例

スイジンサマ・ミズガミサマ
1940年 山口県
長門の俗信。水が三合あれば水神様がいるので、水中に小便をすると罰が当たるという。
類似事例

コウジンサン,(ゾクシン)
1973年 三重県
荒神さんに関する俗信。荒神さんを粗末に扱うと罰が当たるという。大小便を近くでしてはいけないという、など。
類似事例

ベンジョガミ,(ゾクシン)
1973年 香川県
便所神に関する俗信。便所神はオチョウズノカミという。盲目の神様なので、ぶつからないように便所に入るときには必ず一言咳などをする。黙って入ると、手をつきだすなどといわれている。泉の神さんと便所の神さんを祀っていると目を病まないという。また、便所を汚くしておくと、目が悪くなるという、など。
類似事例

ミズガミサマ
1981年 福岡県
水神様の近く、あるいはみみずに小便をすると、男性器が腫れて痛む。これを水神様のさわりという。水に汚れたものを捨てたり、池を埋めたりしてもなるという。
類似事例

ナガシノカミ,オオカメサン,オイヌサン
1957年 岐阜県
水神は流しに祀ってある。流しの神を怒らせると女の病にかかると言われ恐れられている。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
水神様に対して悪さをするとガラッパが仕返しに来るという。仏壇の御飯を食べればガラッパに襲われない。
類似事例

ベンジョ
1972年 長崎県
便所に関する俗信。便所をきれいにすると、きれいな子どもが産まれるという。便所で倒れると、便所神に見込まれたのでもう助からないという、など。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
ガラッパは夏や川の神様、冬は山の神様であり、ピーピーと啼く。夕方遅くに川に水をくみにいくとガラッパがいる。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 長野県
便所の神様ウッサムシ明神に関する俗信一束。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
昔、村の娘が早朝に川へ水を汲みに行くとガラッパがワナにはさまれていた。それを助けなかったところ、娘の家にはガラッパがいて、「下出水では7代男の子が育たないぞ」と呪いをかけた。ガラッパは結局獲物とりに見つけられて殺されてしまった。それからは「下出水では男の子が育たない」と言われるようになった。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
便所の神に関する俗信。歯が痛いときや下の病のときは、便所神様を拝むと治るといわれている。便所神様は煙草好きなので、皿の上や木の葉にきざみ煙草を供えるという、など。
類似事例

ガラッパ
1954年 鹿児島県
ガラッパは人間を動物の姿にして海や川、池に連れて行ってしまうと信じられている。だから水死体にはガラッパがついており、死体と共にその家まで憑いてくるという。この際、ガラッパは犬が嫌いなため、家に犬が居ると入ってこれないという。
類似事例

スイジンサワリ
1972年 長崎県
水神に関する俗信。飲料水用の川に焼き物・金物や体を入れると体が痛むが、これを「水神ざわり」という。また、井戸神は水神であり、病人が家族にいると水神がさわるといい、これを水神様のおさわりという。お神酒・塩・米をあげると治るという。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1989年 鹿児島県
川で人が溺れて死ぬと、ガラッパにお尻を抜かれたという。カッパのことをガラッパという。
類似事例

ガッパ
1975年 熊本県
子供が川で小便する際、「ガッパ引っ込むにゃ親の乳は呑まんぞい」といって川の中へつばを吐くという。河童の祟りで引かれぬためのまじないだろう。
類似事例

ガランドン,ガラッパ
1967年 鹿児島県
ガランドンはガラッパ(河童)の神である。昔、須納瀬門の乙名が馬に悪戯をする河童を捕らえ、今後川で子供や馬に危害を加えないと約束させ、約束を守ればガランドンに祀ってガランコをしてやる、と告げた。だから須納瀬川では水難事故がないという。
類似事例

ガートンボ,ガワッパ,カッパ,(ゾクシン)
1972年 長崎県
土用入りの前日は土用祭りなどといって水神様を祀る。流行病がないように、あるいはガートンボに尻を抜かれないように水難除けにするという。土用の間は川にガワッパがいるので、前日に井戸さらいをするという。土用祭りの日に子供が川に入ると死ぬというので川には行かせないが、もし死んだ場合はカッパにやられたという。団子を食べておいたり、キュウリの苦いところを額に付けたりしておくと、泳ぎに行ってもカッパに引かれないという。
類似事例

タノカミ,(ゾクシン)
1963年 愛媛県
田の神をオソバイまたはオサンバイという。田の神を祭った田には小便をしてはいけないといわれている。
類似事例

スイジンサマ
1988年 長野県
川には水神様が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内