国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガワタラ
1991年 滋賀県
河童をガワタラという。マキノ町知内の、川裾祭の7日前から祭礼の日までの間に川に行くとガワタラがお尻を抜くといって誰も川に行かない。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1956年 滋賀県
7月28日の川裾祭の7日前から祭りが終わるまでの間、川に行くカッパがケツを抜くという。昔、川原でカッパが何か拾って喰っていたのを村人が見た。
類似事例

ガワイロ,カッパ
1940年 岐阜県
河童のことをガワイロという。よく子どもに化けて相撲を挑む。手を引くと、そのまま抜けてくる。頭には毒が入った皿をのせていて、その毒を入れると川が粘り上がれなくなり、ついは人のイドコ(肛門)を取るという。また、胡瓜の尻を食べて川に行くと、ガワイロに引かれて溺死するというので、これを忌むという。
類似事例

ガッパ
1975年 熊本県
子供が川で小便する際、「ガッパ引っ込むにゃ親の乳は呑まんぞい」といって川の中へつばを吐くという。河童の祟りで引かれぬためのまじないだろう。
類似事例

カワランベ,カッパ
1915年 岐阜県
河童をカワランベと呼ぶ。12・3歳くらいの子供に化けて人家から子供を誘い出して川で共に泳ぎ、尻のこを抜き取って水死させてしまう。1匹のカワランベは6月16日までに16の尻のこを水神に献上しなければならない。そのため16日以前に子供が1人で泳ぎに行くことは戒められている。
類似事例

ガワイロ
1987年 岐阜県
ガワイロは河童。川に出て、ケツノコ(肛門)を抜く。
類似事例

ガタロウ
1980年 和歌山県
お盆に川へ行くと、ガタロウに尻を抜かれる。
類似事例

カワコ,カッパ
1989年 鳥取県
カワコは河童。カワコがいるから7月15日には水の中に入るな、という。川の中にいて肛門の方からチイを抜く。池にいるとは言わない。
類似事例

ガワタロ
1991年 滋賀県
川裾さんの日に水浴びをすると、ガワタロがけつ抜きをする。けつを抜かれるとはらわたがずるずると出て死んでしまう。
類似事例

カッパ
1974年 山梨県
遠所集落のおかま淵には河童が出るという。河童は淵で人を引き込み、肛門を抜く。
類似事例

ガタロ
1939年 和歌山県
盆の14日に川へ行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例

ガタロ
1934年 大阪府
大阪では河童をガタロと呼ぶ。川に遊びに出たらガタロに足を引かれて死んでしまうと親に言われて叱咤された。河童は足を引いて沈めるとか、尻の穴から血を吸うと言われている。現存するかどうかはわからないが、河童は泳ぎが上手で水底に隠れているという。
類似事例

ガワタラ,カワタロウ,カッパ
1984年 福井県
7月24日に「ヤサイヤ」という子どもが管理する愛宕の火祭りがあって、苧殻(今はワラ)を積み上げて火をつけ、燃えている間に「ヤサイヤー、ヤサイヤー」と喚き続ける。これが終わると子どもたちは燃えがらについている墨を顔や身体に塗りつけて近くの川に泳ぎに行く。この墨を塗っておかないと、ガワタラ(河太郎=河童)がケツ(尻)を抜きにくるという。
類似事例

ガワラ,ヨーリ
1981年 鹿児島県
水神は拝み不足になると、皮の岩穴に隠れ、幼児の尻を食い抜いて殺したり、溺死させたりする。河童(ガワラ)は別名ヨーリともいい、寂しくなると「ヨーリ ヨーリド」と仲間を呼び合うと言われる。
類似事例

ゴーライ
1949年 和歌山県
河童は夏の間川の淵に住みゴーライと呼ばれ、秋口からは山に住みカシラ、カシャンボと呼ばれる。黄昏時に現れ、人や牛の尻を抜く。特に瓜のヘタを食べて泳ぎにい来ると必ず抜かれる。晩夏川の水が涸れた時は、毎晩ゴーライが泣き叫ぶのを聞いたという。
類似事例

ガオロ,カッパ
1980年 岐阜県
河童のことをガオロという。キュウリが好きなので、キュウリを食べてすぐに川で遊ぶと、引っ張られるという。ガオロと河童は別のものだともいう。尻の穴から腸などを引っ張り出してしまうともいう。
類似事例

ガートンボ,ガワッパ,カッパ,(ゾクシン)
1972年 長崎県
土用入りの前日は土用祭りなどといって水神様を祀る。流行病がないように、あるいはガートンボに尻を抜かれないように水難除けにするという。土用の間は川にガワッパがいるので、前日に井戸さらいをするという。土用祭りの日に子供が川に入ると死ぬというので川には行かせないが、もし死んだ場合はカッパにやられたという。団子を食べておいたり、キュウリの苦いところを額に付けたりしておくと、泳ぎに行ってもカッパに引かれないという。
類似事例

カワコ
1961年 島根県
西郷町の川子祭りでは、竹を輪切りにして川に流し、竹の子を煮て食べる。そうするとカワコ(河童)が、「人間はこんな固いものを食べるのか」と恐れて近寄らなくなるのだと言う。
類似事例

ガワラ,ガワロ,ヒョウボウ
1928年 宮崎県
河童をガワラ、ガワロ、ヒョウボウという。秋になるとヒヨリヒヨリと鳴きながら山に入る。これを遮るとその人に祟る。
類似事例

カッパ
1966年 静岡県
6月15日の祗園祭の日に川に入ると河童に尻っ子を抜かれるので、川に入ってはいけない。
類似事例

カッパ
1964年 神奈川県
12月1日はカビタリといって、この日は向こうへ馬を引いて行ってはいけない。川向こうへ行くと、帰りに河童に尻の穴を抜かれるという。キウリの初物が取れたら、河童の供養として多摩川に流すと、水難にあわないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内