ヤマヒト 1996年 秋田県 1尺もあるような、濡れ足でたった今歩いたのだろうかというような足跡があったという話を聞いた。
類似事例 |
|
オオアシサン 1970年 鳥取県 唐川集落の奥の泉の側に池がある。その池は大足さんの足跡だ、という。
類似事例 |
|
イッポンアシ 1975年 愛媛県 雪の降る日に一本足が来るという。雪の所々に穴があくのを一歩足の足跡と言う。
類似事例 |
|
カッパ 1956年 静岡県 盆月のこと、川の中で話し声がするので出向いてみたが、小さい足跡があるばかりであった。
類似事例 |
|
ユキオンナ 1928年 新潟県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の雪女の足跡である。
類似事例 |
|
ユキンボ 1928年 小さな雪塊の跡は、凹んでいる。それは一本足の雪坊の足跡だと考えられている。
類似事例 |
|
オオオトコノアシアト 1982年 新潟県 大峯には大男の片方の足あとがあって今は池になっている。
類似事例 |
|
ユキニュウドウ 1928年 岐阜県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一つ目一本足の雪入道の足跡である。
類似事例 |
|
タヌキ 1986年 滋賀県 「ドンド川」或いは「ジナイ川」と呼ばれるその川は、1人で渡ると狸に足を引っ張られるといわれていた。
類似事例 |
|
イッポンダタラ,ヒトツダタラ 1916年 和歌山県 熊野の山中には今でも一本ダタラという怪物が住むという。その形を見た者はいないが、幅一尺ばかりの足跡を一足ずつ雪の上に残してあるのを見たという。
類似事例 |
|
イッポンアシノカイブツ 1928年 静岡県 ある山では雪の降ったあと必ず、一本足の怪物の足跡が残されている。あおれはあるとき、杣が山仕事をしていて誤って片足を切断してしまって死んだので、その杣の亡念が残ってそいうした怪物になったのだという。
類似事例 |
|
ヒトツメタタラ 1985年 和歌山県 夜、山道を一人で歩いていた。誰かが前を歩いて行く気配がするが、いくら見ても誰もいない。ふと顔を上げて見ると、目一つ、足一つの人がいた。それが一ツ目タタラである。
類似事例 |
|
カッパ 1929年 秋田県 雨上がりの朝に3~4才くらいの子供の様な足跡があり、同行の者から河童の足跡と説明された。
類似事例 |
|
デイダラボウ 1992年 茨城県 でいだら坊という大男が住んでいた。人を踏み潰さないように夕方から夜にかけて歩いていた。その足跡だという6畳くらいの大きさの池が残っていた。
類似事例 |
|
デエデエボウ 1944年 山形県 雪が降ると、その上に飛び飛びに大きな足跡のようなものがつくことがある。デエデエ坊という1本足の巨人が通った跡だということである。
類似事例 |
|
テング 1987年 富山県 天狗が川をはさんだ山に渡るとき、足をかけた岩には、その足跡がくぼんで残っている。
類似事例 |
|
サイノカワラ 1935年 山形県 人が死ぬ前に必ず、賽の河原に行く人の足音がする。また、姿が見えることもあり、白い着物の男が行った話がある。
類似事例 |
|
デーラボー 1978年 山梨県 大坊から教来石の池の平まで歩いたときの、デーラボッチの足跡と言われる跡がある。
類似事例 |
|
タヌキ 1978年 和歌山県 山仕事に出かけて行方不明になった人を探しにいくと、狸らしい足跡が、その人の足跡と同時に転々と続いており、それが崖の淵まで続いていた。狸に落とされたのだろうといわれた。
類似事例 |
|
ヨミヂカヘリ 1944年 新潟県 ある人が仮死状態に陥った時、谷間のようなところをどこまでも降りてゆき、ようやく着地したと思ったところから一本道を一町ほど歩くと洞穴があった。そこに入ろうとしたとき誰かに呼ばれたような気がして振り返って気が付き蘇生した。
類似事例 |
|