ユウレイ 1941年 新潟県 首を吊って死んだ男がそのままの姿で通るという。これを見た車夫が気を失ってしまったこともあり、非常に恐ろしくなった。
類似事例 |
|
ホネヲシャブルヒト 1986年 東京都 霊園の中に人が住んでいる。その人は夜中になると近くのお墓の中の骨をしゃぶっている。
類似事例 |
|
クビツリヤマ 1999年 栃木県 人が首を吊ったという首吊り山という林がある。そこに入ると出られなくなるという話もある。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が夕方に草刈をしている途中に狐を見つけて石を投げた。やがてあたりが暗くなり、かすかに見える明かりを頼りに寺にたどり着いた。男は葬式が気味悪くて柱の上に登って見ていたが、それは実はバラの木で体中血まみれになる。
類似事例 |
|
(ユウレイ) 1943年 高知県 近所の爺さんが若い頃棄てた女が訪ねてきて、どうにもならず首を吊って死んだ。それ以来その女の霊が妙齢の娘に憑く。
類似事例 |
|
レイ 1982年 宮城県 夜、寺の前の川で鮎釣りをしていた人が、女の悲鳴に続いて真昼のような明るさになり、再び暗くなった。霊が来たのだろう。
類似事例 |
|
カガミニウツルガイコツ 1986年 東京都 宿舎の入り口に大きな鏡がかけてある。夜中の2時になると、その鏡に骸骨が映る。
類似事例 |
|
ヒカリモノ 1964年 福島県 昭和18年、ある男性が死ぬ数日前に川の向かい側の山へ白昼にひかりものが飛んだのを数人が見ている。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は恨みを晴らすために,両手をたらした姿で墓場や柳の木の下に出る。
類似事例 |
|
キツネ 1964年 福島県 晩方、馬車にのっていてうとうとし、気づくと墓へ行く道だけが電気がついたように見え、本当の道が真っ暗に見える。狐だと思い、「馬頭観音様」と念じたら、道が見えてきた。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 反感を持つときや怨念を晴らすために,幽霊は腰から下が不明確な姿で,墓場や神社の森,寺にでる。
類似事例 |
|
クビキリダ,モウジャ 1987年 長野県 石舟の下に首切り田という場所がある。夜中にそこを通ると,亡者がでたり,首を切り落とす音がするという。
類似事例 |
|
シロムクヲキタヒト 1991年 愛媛県 ある夕べ、青年が墓の傍を通ったら、墓から白無垢を着て杖を突いた人が出てきて、青年は気絶した。それから3ヶ月くらい寝込んだ。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,殺されて恨みが残った時や,供養を怠った時に,足の無い姿で墓地や木の下にでる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カガミ,レイ 1998年 静岡県 鏡を夜の二時に見ると、後ろに霊が映る。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 死者の霊が幽霊となって出てくる。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。それが現れる場所は柳の木の下である。
類似事例 |
|
ホタル,ボチ,ソウ 1966年 栃木県 夜、子供が蛍を見に行った。墓地の中は特に蛍が多いので、水路を跳び越して蛍を追って墓地の中に入ると、子供の目の前に3メートルぐらいの僧が現れた。蛍は吹き消したようにいなくなっている。子供の驚いて逃げるのだが、墓地の外から見ると僧は見えず、ただ美しい蛍が見えただけだったという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,恨みを晴らすために,足が無く髪を乱した姿で,墓場にでる。
類似事例 |
|
クビキレウマ 1922年 徳島県 お馬の墓という小さな石標がある。雨の日にはここから首切れ馬が出て、一定の地を徘徊すると伝えられている。
類似事例 |
|
コイヌノヨウナカワイイモノ 1978年 和歌山県 子供たちが夜遊んで、友達の家の縁側に座っていると、足元に子犬のような可愛い者がいた。子供たちはそれを捕まえようとしたが駄目だった。そして気づくとそこは墓地だった。
類似事例 |
|