キツネ 1972年 千葉県 近所の女の人が、山仕事の弁当を狐に食われた。
 類似事例 |
|
キツネ 1940年 兵庫県 山へ行くときに小豆飯の弁当を持っていくと、狐にだまされるという。
 類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 冬支度に鰯を買いに行くと、帰りの夜道にサトウジロウという狐に食われるので、家の者が迎えにいった。狐は迎えのカカに化けて魚を食べてしまった。
 類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 お祝い事の帰り、ご馳走を持っていたら、狐に食べられて大根を背負わされて一晩中歩かされた。大根には爪の跡がついていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1991年 石川県 山に連れて行かれて牡丹餅を食っていると木の葉。狐に騙されている。
 類似事例 |
|
テング 1975年 福島県 弁当を持って山に行き、木に吊るしておいたら空になっていた。天狗に食べられた。
 類似事例 |
|
キツネ 1995年 長野県 隣村へご祝儀に呼ばれた帰り、夜の峠で狐にごちそうを食われた。夏みかんひとつだけ残っていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1987年 奈良県 山の仕事に行った主人が夕方になっても帰ってこないので、家中の者が探した。主人は昼食のご飯に持っていった油揚げを狐に食べられ、狐に化かされ、あちらこちらに引っ張りまわされていた。そうめんを食べたというので、跡を見てみたらミミズを食べていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1974年 愛知県 タバコ屋のおばあさんが、山桃をたくさんもらって帰るとき、どうしても家に帰れずたどり着いた時には山桃が全部なくなっていた。食べ物を持っていたため狐に狙われた。
 類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 あるお爺さんが正月のお日待ちの酒と油揚げを買いに町へ行って酒を飲み、帰りに白い狐に化かされた。太鼓を叩いて探したら山の木の根元に座っていた。酒は無事だったが、油揚げは取られてしまっていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 ある人が山でシシを獲ったら、あたり一面が野原に見えてどこにも行けなくなってしまった。仕方なく山で夜を明かしたら、シシは食われてしまっていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮崎県 えびのの入佐原には太郎狐、中原には千代乃狐という有名な化かす狐がいた。岡本の人が正月祝いの帰り、友人が「話が残っていた」と引き返したので、一人で歩いていた。しばらく行くと、その友人が先回りしていた。「早かったな」と言いながら歩いていたが、どんどん違うほうへ行く。そのうち友人も消えて目の前は山になり、酔いが廻ってきて寝てしまった。目が覚めると腰につけていた料理は盗まれていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1981年 京都府 昭和初め、鴨川上流に栗拾いに出かけて道に迷ってしまった。狐か狸が握り飯が欲しくて化かしたのだと考えて弁当を置いて谷を下ると山中の飯場にたどりついたが、目指す方向とは正反対の方向に出てしまっていたという。
 類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 1930年ごろのこと。門野と遠山の間の傍示松には狐がいた。あるとき豚を背負って歩いていたら、いつの間にか道に迷って山の中にいた。不思議に思って振り向いたら、後ろに大きな狐がいた。化かされていた。オカモチ(竹籠)に豆腐や油揚げなんかをいれてここを通ると、狐に取られてしまう。
 類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 夜、魚を持って山道を家に帰るとき、変な方へ行ってしまった。気がつくと魚と思って持っていたのは木の葉になっていた。狐に騙された。
 類似事例 |
|
キツネ,コリ 1962年 大阪府 餌が少なくなる冬場、野施行といい赤飯を狐狸にまく習慣があった。ある日山番が家に帰ると娘が出てくるのが見えた。帰って誰だと妻に尋ねると野施行の赤飯をあなたが集めて帰ったためにそれを買いに来た娘で、銅銭十銭を上り框に置いていったと言う。しかし、硬貨は全て柿のへたであった。立腹し狐狸の穴を探し回ったところ、夜明け近くになって四條畷近くの田圃に座らされていることに気がついた。食糧を取られた狐が復讐しにきたのであった。
 類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 話者が戦争中、夜道を電気をつけて自転車で米を運んでいたら、弁当の匂いにつられて狐が山の中をガサゴソ音を立てて併走してきた。荷台が急に重くなったり、山が片方だけライトに照らされたように明るくなったりした。休憩したときには、風もないのに自転車が倒れた。弁当を食べてしまったら、狐はいなくなった。狐には一度騙されたら、そのあと何度も騙されるという。
 類似事例 |
|
キツネ,キツネッビ 1955年 山形県 大別(オオワカリ)では狐が正月のご馳走やうまいものをもっていると取られてしまう。遠くに見えても近くにいていたずらする。花火のようになって20,30に見える。
 類似事例 |
|
キツネ 1976年 長野県 さんまを買った帰り道、山を通って近道をした。家に帰ってさんまを入れた袋を開けると、木の葉に変わっていた。それは山の中で狐にとられたのだという。
 類似事例 |
|
キツネ 1937年 秋田県 肴を買って帰る途中にわかに林の木の枝が引っかかって歩きにくくなった。振り返ると狐が尾を立てて挑みかかってくるので一喝したら逃げた。
 類似事例 |
|