国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

セキトウ
1986年 岐阜県
お墓の石塔が倒れると、激しい頭痛があるという。

類似事例(機械学習検索)

(タタリ)
1985年 愛媛県
神社の前の浜の石を持ち帰ったら頭痛・腹痛に悩まされたので、返したら治った。
類似事例

オコリ,イシ,タタリ
1941年 岐阜県
某百姓が堤防工事の時に、石割に使う発破を恐れ遠く逃げて、墓のそばに隠れたが、ついにその墓に触って、ゾッとした。その夜から高熱が出て体全体が震え続けた。翌日、治ったと思ったら、次の日にまた震え始めた。墓に障った時におこりがついたのだと分って、まじないで落としたという。
類似事例

ハカノタタリ
1995年 秋田県
ダムに埋没する墓を掘らないで放っておくと、親戚に祟って、震え・寒気などの不調を起こさせた。
類似事例

ハカマイリ,シ,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
墓参りの途中で倒れると死ぬと言われている。
類似事例

ヤマノカミ
1981年 福岡県
山を歩いているときに突然寒気・めまい・頭痛に襲われることがある。これを山の神様のさわりとか山の神の風にあうという。
類似事例

ジヌシガミ
2002年 山口県
昭和52.3年頃、ある小売店が家を移築した際、地主神も一緒に動かした。すると家主が頭痛や動悸に悩まされるようになった。医者に見てもらってもはっきりしないので、萩の石鎚権現に見てもらったところ、地主神が原因であるのですぐに戻せといわれた。家主は指示に従い旧来の場所に戻したが、症状は一進一退を繰り返している。
類似事例

ハカマイリ
1915年 和歌山県
墓参りの途中で倒れると、死ぬ。
類似事例

ヒノタマ
1992年 島根県
火の玉を見たことがある。夜火の玉に遭うと、目が眩んで歩けなくなる。火の玉は大概、拝む者のない古い墓から出る。苔の生えた石塔で、リンが骨から上がって光る。腐った木や葉が光るのと同じ。
類似事例

ゴリントウ
1987年 広島県
ある人が病気になったとき、裏山の五輪塔の頭が落ちていたのを直したら病気も治った。
類似事例

(ゾクシン),ハカ
1933年 鹿児島県
墓で怪我をすると治らぬ。之が原因で死期が早まるという。
類似事例

ヤブバカ,ヤブガミ
1968年 佐賀県
誰のものかわからない墓を藪墓といい、発熱・足の痛み・腰痛は薮神の崇りだという。
類似事例

ナニカ
1986年 石川県
夕方、発電所の辺りで何かがのしかかるように頭が重くなる。石がボタボタ落ちる音がしたり、提灯の灯が消えたりもする。
類似事例

(ゾクシン),ハカ
1933年 石川県
墓を建てるとその年に不幸があるという俗信がある。
類似事例

チノデルイシ
1988年 奈良県
薬師寺の塔の礎石は血の出る石だという。石工がこっそり割ろうとしたら、石の中から真赤な血が吹き出たので慌てて逃げ帰ったが、石工は病みついて死んだという。
類似事例

ツカ
1957年 愛知県
塚と呼ばれている山伏の墓はよく祟る。原因不明の病はたいがいこの塚の祟りである。
類似事例

〔ミチイシ〕
1986年 大分県
富来城が落城して自刃した武士の魂が石に乗り移った。その石に触れると腹痛が起こる。
類似事例

タケベゲンゾウノボセキ
1939年 京都府
式部源蔵の墓石を動かそうとすると急病にかかる。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1985年 山梨県
男の人が死ぬときは寺の本堂がガタガタ揺れる。
類似事例

ボチ,コロブ,シ,(ゾクシン)
1915年 栃木県
墓地で転ぶと3年以内に死ぬといわれている。
類似事例

ハカイシ,ユビサシ
1950年 千葉県
墓石を指すと指が腐る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内