ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 1961年 愛媛県 夜泣きには、父親のふんどしを子供の枕にするといいといわれている。
類似事例 |
|
ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 1960年 愛媛県 乳児が夜泣きをしたら、「天竺の猿沢の池の子狐は、昼は泣ことも夜は泣くな」と言うといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1964年 福島県 子どもが火でいたずらすると寝小便する。塩けのものはこじきにあげてはいけない。火ばしは1対だけで何本も集めるな。風の吹くときは口笛をふくものではない。たびをはいたまま寝ると親の死に目にあえない。あげ敷居をふむのは親の頭の上にのるのとい同じ。
類似事例 |
|
カラス 1934年 奈良県 烏がコカコカと鳴くと人が産まれ、カワイカワイと鳴くと人が死んだことである。産まれる時は家の雨だれに血の流れるのが見え、産まれる時には白い矢がたつのが見えるからだという。また棺は背に負わない。湯棺した晩には風呂をたかない。
類似事例 |
|
ホウイ(エナ) 1956年 宮城県 胞衣を捨てた所が悪いと、その子は「夜なき」するなどといわれている。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 狐が鳴いて出ると人が死に、鳴いて入ると子供が生まれる。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1916年 岐阜県 狐がコンと鳴けばお産がありワイワイと鳴くと凶事がある。
類似事例 |
|
(オニゴト) 1979年 鬼ごっこに関する考証。
類似事例 |
|
ガッパ 1975年 熊本県 子供が川で小便する際、「ガッパ引っ込むにゃ親の乳は呑まんぞい」といって川の中へつばを吐くという。河童の祟りで引かれぬためのまじないだろう。
類似事例 |
|
モー,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) 1989年 長野県 子供がグザルと、モーが来るといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 高知県 子供が股のぞきをするようになると、下の子ができるようになるといわれている。
類似事例 |
|
シラガノオイサン 1982年 鹿児島県 「年取りの晩に便所にいくと白髪が生える」といって、子供が便所に行かないようにさせる。この晩、白髪のおいさんが便所まで来ているらしいからだ。
類似事例 |
|
ヤマオラビ 1981年 福岡県 夜遅くまで子供が起きていると、ヤマオラビが来るから早く寝ろと言ったという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1961年 静岡県 岩地では、子どもがいい気持ちで寝ているときには、だしぬけに起してはならないという。眠っている時は、魂が遊びに行っているので急に起こすと魂がもどれず、ふぬけになるからである。だから名を呼んでから起こすものだという。
類似事例 |
|
オニ,ヨウカイ 1955年 鹿児島県 赤ちゃんを褒められた時、謙遜しないと鬼や妖怪にさらわれてしまうという俗信がある。
類似事例 |
|
ライサン,(ゾクシン) 1993年 岩手県 へそを出して寝ている子には、「らいさんにとられるぞ」などと言った。
類似事例 |
|
シュッサンノゾクシン 1942年 三重県 出産の時、きたない物を日に干すと、子どもが死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イヤ 1933年 熊本県 後産(イヤ)の出方が遅い時は、手製の藁の束子(サワラ)で産婦の背中を三回撫でると、すぐに出るという。生来の蛇嫌い蜘蛛嫌いなどは、床下に埋められたその人の後産の上を一番最初に通った動物によって決定されるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カッパ 1935年 栃木県 風呂で赤子に乳を飲ませると、カッパに引かれるという。
類似事例 |
|
カッパ 1963年 福島県 妊娠中に卵を食べると紫雲が出て子どもが河童に食われる。
類似事例 |
|