コウシン 1979年 庚申に関する考証。
類似事例 |
|
ウブワライ 1986年 滋賀県 赤ん坊があやしてもいないのにニコニコ笑うのを「ウブ笑い」といい、それは神様か仏様があやしているのだという。
類似事例 |
|
(ヘビガミ) 1979年 中国における蛇神についての考証。
類似事例 |
|
(オニゴト) 1979年 鬼ごっこに関する考証。
類似事例 |
|
ジョキ,シュテンドウジ 1975年 京都府 渡辺綱が女鬼の腕を切った事および酒顛童子に関する考証。
類似事例 |
|
アカゴ,ナキゴエ,イシ 1985年 長野県 城から落ちのびる途中で奥方が石の上で子供を産んだ。しかし子供はすぐに死んでしまい、石からは赤子の泣き声がする。供養すると泣き声は止んだ。ある時子供をあやしながらこの石の近くを通ると、不思議に子供が泣かなくなった。
類似事例 |
|
オニ,バケアルモノ 1974年 鬼の語源や容姿についての考証。
類似事例 |
|
ヌエ 1974年 ぬえが鳴く時に招魂の法を行う事や、ぬえの声はねずみに似ている事、西洞院二条下ル町にある鵺石の事など、ぬえに関する考証。
類似事例 |
|
イキリョウ,オンリョウ 1976年 後妻打(うわなりうち)に関する考証。
類似事例 |
|
オンリョウ 1976年 後妻打(うわなりうち)に関する考証。
類似事例 |
|
テング,テングホシ,テングノカタチ 1974年 天狗の日本での初出や天狗の行動についての考証。
類似事例 |
|
モノノケ,ヨリヒト 1979年 降童(ヨリヒト)および物の怪に関する考証。
類似事例 |
|
アヤシノモノ 1974年 和歌山県 紀ノ川を下ったところに白髪畑という山があり、そこにあやしのものが出て、人をとりくらう。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1978年 東京都 世によく知られている事に「御城妖怪の事」がある。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 「狐を見た事がない」というと、一本橋を渡っているときに前後に1匹ずつ出るから、そんな事を言うものでないと言う。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1969年 岐阜県 鳥が家の中に入ると良い事があり、出ると悪い事があるという。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 狐憑きの人には狐の言う事がわかる。
類似事例 |
|
テング,キジン 1975年 不浄を嫌い、高貴有徳の人を恐れることなど、狐の所為は天狗と類似するところがある。また、天狗についての考証。
類似事例 |
|
ウブガミ 1984年 福井県 赤子の笑いはむし笑い(無心笑)といって、産神があやしていると信じられていた。
類似事例 |
|
テング 1974年 唐の仙人は日本の天狗のようなもの、天狗の羽根は画工の作意であるなど天狗に関する考証。
類似事例 |
|
サンキチギツネ 1958年 茨城県 夕方、三吉狐の棲家を、赤ん坊を背負って通ったら急に赤ん坊が泣き出した。あやしながら家に帰って赤ん坊を見ると死んでいた。狐に殺されたのだろう。
類似事例 |
|