ケイセイイシ 1916年 福岡県 山道の傍らに長さ7尺ばかり幅4尺ばかり高さ3尺ほどの石があり傾城石と呼ばれている。昔、傾城が京都から男を訪ねてきて石になったのだという。そのため、石の上に女が乗っても動かないが、男が乗ると自然に動くという。
類似事例 |
|
オタツイワ,ヒトダマ 1938年 京都府 昔、お辰という美女が殺され、その上に大きな岩を乗せられた。当時は人魂が出ると大騒ぎされた。
類似事例 |
|
ゴゼ,タタリ 1985年 愛媛県 昔一人の瞽女が道に迷って村に来たが、村人が親切に遇さなかったため石の近くで餓死した。その石を瞽女石と呼んでいる。瞽女死後祟ったので、村人は修験者に頼み鎮めてもらった。
類似事例 |
|
ゴゼ 1983年 愛媛県 道に迷って来た瞽女を村人は親切にしなかったので、石の近くで餓死した。瞽女は死後大いに祟ったので修験者が鎮めた。この石は瞽女石と呼ばれている。
類似事例 |
|
イシ 1967年 福島県 昔ある人が出羽三山巡りをした際、大変綺麗な石があったので持ち帰り神棚に上げておいた。はじめはダチョウの卵くらいの大きさで重くもなかったが、日に日に大きくなったので驚いて氏神社に祀り御飯などを上げていた。その後も大きくなり続けたが、持ち主が死んだら石も死んだのか大きくならなくなった。
類似事例 |
|
イシ 1967年 福島県 鶴石山では、昔、鶴子という女が山中で道に迷い倒れ、ついには石になったという。
類似事例 |
|
イシ 1929年 大分県 昔、夫婦が敵に追われて落ちのびてきた。死して石になり、女性はミコト様として祀られ上阪田にあり、男性の方は四歩市にある。
類似事例 |
|
バケイシ 1987年 山形県 神室山の化け石は、山中で美女に化けて出た。その石が今でも落合集落にある。
類似事例 |
|
ユウレイ 1968年 福井県 寺島の女が、毎夜丑三つ時に雄岩で、狼除けのために幽霊に変装して板垣の男の所に通った。男は想いの強さを不気味に思い、女を遠ざけようと、友人に自分は死んだ事にしてくれと頼んだ。友人は雄岩で猫の死体を焼き、男は死んだと伝えると、女は幽霊の衣装を着ずに帰ったので、狼に食われて死んだ。男は女を悼んで雄岩に南無阿弥陀仏と彫ったという。
類似事例 |
|
ウバキリイシ,オンナノレイ 1986年 岐阜県 昔、石の傍らで悶死した女の霊が石に乗り移った。夜中になると石は人肌ほどに暖かくなり、奇声を発した。京都の高僧が歌を詠み、喝を入れるとそうならなくなった。その石は姥切石と呼ばれた。
類似事例 |
|
カエルイシ,ヤマンバ,オンナ 1984年 長野県 山姥の呪いを逃れて去っていた男を待っているうちに、女は石となってしまった。それでも男の帰りを信じて待つ女の姿だといわれる。それが不帰石とも呼ばれている。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 鳥取県 た女性が鎌倉山の戦いで傷つき、常清の河原で死んだ。雨の夜にその幽霊が出た。夜遅く通ると椿の木の上に長く白い首があって、ケタケタと笑う。題目さんという石を彫って祀ってからは出なくなった。
類似事例 |
|
ソウノカセキ 1919年 沖縄県 昔、粟国島に降り立った一人の僧が、洞窟の中に三体の仏の姿をした石を見つけた。この洞窟で死亡した僧の首が一瞬の内に化石化してしまい、いまでも残っている。
類似事例 |
|
オンナ 1921年 岩手県 上閉伊郡上郷村に住んでいた美しい娘が急病で死んだ。その3年後、六角牛山という深山に狩りに行くと、女がいて、死んだようにみせかけられ、人ではない夫に連れてこられたのだという。狩人はこの話を他の人にすると、女の命も自分の命もなくなると言われた。
類似事例 |
|
ミダノケシン 1993年 福井県 長源寺跡の近くの谷川の滝に、昔一人の侍が辿りついた。のどの渇きを癒そうと滝に近づくと、美しい女が滝に打たれていた。侍が見とれていると、女性は「私の姿をじっと見てこのまま帰ると命が危ないので、この近くの長源寺で仏道に精進しなさい」と言った。侍は仏道に帰依した。女は弥陀の化身だったという。
類似事例 |
|
オニ 1932年 岡山県 吉備郡足守の西に鬼の石というのがある。昔女が鬼に追われたとき、この石に着物を打かけて逃げたところ、鬼は石を女と思い込み抱きついたため石の下のほうへ穴があいたという。
類似事例 |
|
キシン,オニ 1974年 愛知県 三州設楽郡、煙厳山鳳来寺で、慶安2年、ある伽藍の跡地から石棺が発見され、中から1尺計の髑髏が出てきた。それはその寺の開山が召し抱えて、開山の手により成仏させられた鬼の首なのだろうと寺僧は語った。
類似事例 |
|
チゴイワ 1967年 福島県 北畠顕家が霊山に立てこもっていたころ、あるいは霊山落城の頃とも言われるが、顕家の娘がこの地で死んで石に化したといわれ、その死んだといわれるところに稚児石と呼ばれる大きな石がある。
類似事例 |
|
ナナヒロオンナ 1989年 鳥取県 上長田には念仏岩と言う物があったが、今はダムの底になっている。そこには見れば見るほど上に伸びる女のお化けがいた。岩の上で糸引き車を廻していて、七尋伸びる。修験僧がそれを聞いて南無妙法蓮華経を彫り付けたら、出なくなった。その後、怪しい声がその彫った字をケタケタと嘗めた。
類似事例 |
|
ビジョ,シンセキ 1939年 香川県 漁夫が不思議な石を拾い、卜者に見せると海神から賜った神石だと言われた。その玉は理想の夫が見つからずに入水した美女の魂が小石になって漁夫に拾われたのだという。
類似事例 |
|