イシノヤジリ 1976年 山形県 仁和2年に飽海郡神社のほとりで石の鏃が降った。
類似事例 |
|
イシノヤジリ 1976年 秋田県・山形県 仁和元年に秋田城中と飽海郡神宮寺で石の鏃が降った。
類似事例 |
|
(ヤノネイシ) 1974年 秋田県・山形県 仁和元年6月21日に出羽国秋田城中および飽海郡新宮の西浜で石鏃が降ったという。
類似事例 |
|
イシ 1976年 寛喜2年10月16日、奥州に石が降った。
類似事例 |
|
イシ 1976年 宝亀7年、石が降った。
類似事例 |
|
ツチ 1976年 慶長元年、天下一統に土が降った。
類似事例 |
|
イシノヤジリ 1976年 秋田県 元慶8年のこと。出羽国秋田城で雷雨とともに、石の鏃23枚が降った。
類似事例 |
|
〔カンロ〕 1977年 奈良県 仁寿2年5月、大和で樹上に甘露が降った。
類似事例 |
|
イシノヤジリ 1976年 秋田県 元慶8年6月26日、秋田城で雷雨の時に石鏃が23枚降った。
類似事例 |
|
イシノヤジリ 1976年 秋田県・山形県 光孝天皇の御宇仁平元年6月21日、秋田の城中や飽海郡神宮西浜等へ石の鏃が降った。同2年2月にも飽海郡の諸神社辺りに石の鏃が降った。飽海の神社では今でもこのようなことがあるという。
類似事例 |
|
フチ 1959年 鳥取県 石を投げると雨が降るという淵の話がある。
類似事例 |
|
イシノヤジリ 1976年 山形県 元慶8年7月2日、海浜に石鏃に似た石が降った。矛先は皆南を向いていた。陰陽寮が占ったところ、かの国の兵賊の憂いであるということであった。
類似事例 |
|
〔カンロ〕 1977年 静岡県 仁寿3年4月庚辰、駿河国で甘露が降った。
類似事例 |
|
ドロ 1976年 文永3年2月2日、泥が降った。
類似事例 |
|
スイセイ 1976年 奈良県 天延元年に水精が降った。
類似事例 |
|
〔カンロ〕 1977年 京都府 仁寿2年5月、京師で樹上に甘露が降った。
類似事例 |
|
イシノヤジリ,イシノホコ 1976年 出羽国菅田川郡の西浜で、仁明天皇承和6年、長雨が降り、雷電が鳴り響き15日間続いた。晴天になったとき、それまで石の1つもなかった海岸に、様々な色の石の鋒が落ちており、その先は西を向いていた。
類似事例 |
|
〔カンロ〕 1977年 島根県 文徳天皇嘉祥3年5月戊戌に、石見の国で甘露が降った。
類似事例 |
|
アキバサン(ゾクシン) 1964年 群馬県 城山から石がころがると人が死ぬ。
類似事例 |
|
シメカケイシ 1967年 福島県 この石を踏むと必ず災いがあると言われている。
類似事例 |
|