国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

トジュケイ
1975年
吐綬鶏、この鳥が日に向かって気を吐けば、虹のように五色に光る。この色は綬に似ている。

類似事例(機械学習検索)

ヤマドリ
1957年 山形県
夜、山鳥(雉)が光って飛ぶことがある。蜜柑色みたいな淋しい色だという。
類似事例

アオサギ
1961年 茨城県
青サギが飛ぶと、火の玉かお月様のように光る。
類似事例

ヒカルトリ,ヨシガモ
1981年 茨城県
光る鳥を二度見た。一度目はカルガモらしい鳥が飛んでいき、青白い光が出ていた。二度目は、田んぼの上を飛んでいた。鳥の鳴き声はマガモに似ていた。
類似事例

ヒカルトリ,ゴイサギ
1981年 茨城県
光る鳥は、ぼんやりして青白いノロを引きながら水平に飛んでいる。この鳥はゴイサギで、胸にある鱗が光るのだといっていた。
類似事例

ヤマドリ
1940年 岐阜県
山鳥は火を点して化ける。尾の羽色は12時を分けたもので12段になっているが、13あるものが火を点す。
類似事例

キツネ
1987年 山形県
狐が1匹で尾にパタパタと提燈のような光を5つも20も点け、ムサカリ(結婚式)のように見せかけた。
類似事例

ゴイサギ
1981年 茨城県
光る鳥を見たのは昭和三年のころのことで、五、六月の夜八時ごろぼんやりした青白い光がぽっぽっぽっと、ちょうど息つくように飛んでいった。ゴイサギが光るのだとよくいわれていた。
類似事例

ヤマドリ
1971年 茨城県
山鳥も夜、羽根が光る。山鳥が夜飛ぶとその跡が青く光って残り、大きな音がして明るくなる。
類似事例

カミナリ
1978年 京都府
天安2年6月、雷雨の夜に左近衛大宅年麿が北野から稲荷神社の辺りを見たところ、両鶏が空中で戦っているのが見えた。その色は赤かった。戦っている間羽根が散り落ち、遠くのはずが、近くのことのように見えた。
類似事例

シンシノトリ
1931年 長野県
蓼科の峯に雷鳥に似た神鳥がいる。朝と暮れに時を知らせる声が麓まで聞こえることがある。雄は色黒で白斑があり、碁石鳥に似ている。雌は黄雌鳥に似ていて、胸は黒く、白斑がある。足は踵の際まで毛がある。雛は鳩と同じように松の実や松のみどりの葉をついばむという。
類似事例

キツネ,ヒ
1968年 福井県
キツネが頭に3枚のフキの葉を乗せて尾を振ると、尾から火が出る。その火が提灯行列のように見えるという。
類似事例

キツネビ
1992年 茨城県
狐火が点滅するのを見たことがある。母の実家に行った時、同じ様な現象を見たことがある。この火は狐の吐く息が光って見えるのだと言われた。
類似事例

ヒカリモノ,オウビ,アオカササギ,(アオサギ)
1976年 京都府
京の宇多野では、夏になると闇夜に光物がいくつも飛ぶ。また比叡山の麓を大徳寺の方丈より見れば逢火と言う。色々と無理に関係づけることがあるけれど、ともに青鵲である。この羽毛は夜は光るものである。この鳥の飛び通う光である。
類似事例

カラスナキ,ハトニニタブキミナトリ
1970年 三重県
烏の鳴き声は死の前兆だと考えられている。烏よりもっと不気味な鳥がいて、それが一声鳴くと即時に、二声、三声鳴くと二日、三日後に死人が出るという。格好は鳩に似ていて、その鳴声は地獄の底から響くようであるという。周囲の血縁の薄い者には聞こえるが、本人や家族には聞こえないといわれる。
類似事例

キツネノチョウチン
1972年 千葉県
狐の提灯とは、夜、たくさんの狐が口から吹く泡に月星の明かりが反射してピカピカ輝くものをいう。
類似事例

キツネビ
1973年 岩手県
狐火は山の上のほうに提灯がたくさん点いて行列し、明るくなったり消えたりする。普通の火より青く見える。
類似事例

キツネ
1986年 石川県
狐が夕方、提灯行列を組んでいた。灯が近いときは狐は遠くに、灯が遠いときは狐は近くにいる。
類似事例

ヌエ
1975年 京都府
鵺は洛東などの深山に多くいて、大きさは鳩ぐらい、黄赤色で、鳶に似て昼は伏し、夜に活動するという。そのくちばしの上は黒く、下は黄色で、ひゅうひいと鳴き、脚は黄赤色だという。
類似事例

キツネノチョウチン
1994年 京都府
子供の時分、狐が提灯を灯すのを見たことがある。狐が提灯を灯しているという母の声に慌てて外に出てみると、はるか向こうの山すそに青白い光があっちに行ったりこっちに戻ったりしていた。
類似事例

ヒカルトリ,ゴイサギ
1981年 茨城県
ゴイサギでも年老いたものが光る。胸に黄色の粉がふき、これが光っている。9月から11月頃の曇った日に飛ぶ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内