ユメ,ハチ 1973年 新潟県 椿が咲く季節、あにとおじが山で休んでいるとおじの左の鼻の穴から蜂が飛び出し南に飛んでいった。暫くすると帰ってきて右の鼻の穴に入っておじは目を覚ました。おじは椿の下に甕が埋まっている夢を見たといった。探してみると実際に甕があった。
類似事例 |
|
アカイマルイモノ 1966年 群馬県 母が少女時代に見たことだが、文華女学校の帰りに畑中の道を帰ってくると、道のすぐそばにある墓の桑の頂上に赤い丸いものがとまっていた。しばらくすると木を離れ、どこともなく飛んでいったそうだ。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1946年 伯母が辺鄙な村に住んでいたころ、ある夏の宵の中のことである。庭で行水していた伯父が呼ぶので行ってみると、立木の幹のところに青い尾を引いた青い火の玉がふらりふらりと上がったり下がったりしていた。翌日、付き合いのあった家の人が亡くなったことを知った。
類似事例 |
|
リンゴノカイ 1941年 秋田県 ある晩に、爺さんの家に妙なものがやってきて、糞をご馳走してくれというの出だしてやると、今度は自分の糞を食えと爺さんにすすめる。爺さんが食べてみるとうまかった。正体を確かめると、それは裏の畑の古い大きな林檎の木であった。
類似事例 |
|
タマシイ 1997年 奈良県 夏の暑い日、奥の座敷にいた祖母が家族を呼んだ。祖母が言うには、火の玉が飛んでいるのだという。けれども家族の者は誰も見ることができなかった。翌日、祖母の母親が死んだと言う知らせが来た。その火の玉は薄青い色で丸くて、ずううっと尾を引いて飛んでいたという。
類似事例 |
|
アズキトギ 1982年 東京都 寺にある大きなケヤキには火災の時にできたうろがある。その中に何かがいて、ポッポポッポという音がする。昔はそれがザックザックと聞こえた。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 ある人が夜、父親を迎えに行ったら咳が聞こえた。父親かと思ったら、また別のほうから聞こえてきたので狐だと思い、逃げ帰った。
類似事例 |
|
ヘビ,タツ 1980年 いたこの里にいる庄兵衛という男の庭に、桃の木がある。その木に1匹の小さな蛇がするりと上り、尾を枝につけて竿のごとく立ち上がった。そして突然煙を吐いたところ、風が吹き、消えてどこに行ったか分からなくなった。これはたつ(龍か)の化けたものであろう。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1964年 福島県 家のばあさまが夜に水引にいくと、目の前を青い火の玉が飛ぶのをみた。青い道を引いて通ったが、星の光のようだった。
類似事例 |
|
キツネビ 1992年 茨城県 狐火が点滅するのを見たことがある。母の実家に行った時、同じ様な現象を見たことがある。この火は狐の吐く息が光って見えるのだと言われた。
類似事例 |
|
ブタノコ 1992年 鹿児島県 父はよく働く人であった。ある日時間を忘れて働いて、夜8時ごろ畑から帰る途中、自動車工場の海岸付近で豚の子のようなものに出会った。それは父の先を歩いていって、海へはいっていったという。
類似事例 |
|
アムロ 2001年 鹿児島県 男が沢山の畑を耕して稷を撒いた。ある程度育てたところ、海が荒れ風が吹き出した。台風かと思った男は稷を青刈りしようと畑に行った。そこにアムロ(天女)が現れ青刈りの訳を聞いた。台風かもしれないと話した処、アムロはこれは季節の風で台風ではないと語った。男がその証拠を乞うと、アムロは誰にも話さないことを条件に証拠を与えた。しかし男は帰り道に友人に吐露してしまう。すると神罰が下り男は盲目になった。
類似事例 |
|
ヒバシラ,ムジナ 1982年 東京都 若い人が娘の所へ遊びに行った帰りに、急に明るくなって火柱があがった。幾晩か様子を見ていると、ムジナが上を向いてふうーっと息をしていた。その息が火柱になったらしい。
類似事例 |
|
クモ 1939年 和歌山県 ある晩、紀ノ川へ鮎漁に出かけ網を投げ込んだ。すると四方が電灯を灯したくらいに明るくなったので、驚いて逃げ帰った。次の日、網を上げに行き、付近の人に尋ねると、川端の森に大きな蜘蛛が住んでいて、物音に驚いた蜘蛛が涎を垂らしたのだろうといわれた。その涎が光るのだそうだ。また、蜘蛛の火というものは、明るいものだという。
類似事例 |
|
タヌキ 1990年 長野県 草刈りに行くと、井戸入の方で木を伐る音がした。そのうちに木が転がる音がして、馬に乗っているのに生暖かい風が来たという。あるとき湯舟沢から猟師が来て、井戸入にいたたぬきを撃って持って帰ってからはそんなことは起こらなくなった。白髪の生えた古いたぬきだったという。
類似事例 |
|
ムジナ,ツキ 1974年 茨城県 暗くなるまで畑仕事をして帰る途中に、松林にぼんやりと月が出ていた。月の無い晩のはずだったので、これはむじなだろうと思った。急いで松林を通り抜け、振り返ると化けた月が後からついてくるので、怖くなって家に急いで戻った。
類似事例 |
|
ガラッパ 1959年 鹿児島県 祖父が8歳の時、彼岸花を川の付近に取りに行った。そこは竹が長く生い茂り、昼間でも暗い所であった。ふと川面を見ると、一定間隔で子供のような手がヒョイヒョイと出ていた。それをみた祖父は一目散に逃げ帰ったという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1938年 少年時代に火の玉を見た。夏の夕方、「火の玉が高い木の枝にぶら下がっている」と父母が教えてくれた。見に出ると、木から離れ長い尾を引いて飛んでいた。
類似事例 |
|
オシラサマ 2002年 岩手県 馬を殺された娘が家を出るとき、父親に春の3月16日の夜明けに臼の中を見るようにと告げる。娘は馬と共に天へ飛び去り、娘の言うとおり臼を覗くと、中には馬の頭をした白い虫が湧いていた。
類似事例 |
|
イタチノヒバシラ 1977年 いたちは夜木に登り焔気を起こし、また地上で煙のような気を発する事がある。
類似事例 |
|