スイコ,(アザラシ) 1993年 浜に上がった水虎の絵。
類似事例 |
|
〔スイコ〕 1975年 水虎とはかわ太郎のことである。
類似事例 |
|
ウンリュウ 2001年 青森県 革秀寺の、狩野法眼が描いた絵の雲竜が池の水を飲んだので、釘で打ちつけた。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 静岡県 海蔵寺の、狩野元俊の絵馬の馬が抜け出たので、手綱を描き添えた。
類似事例 |
|
スイコ,カワタロウ,カッパ 1974年 水虎は俗に河太郎、またかっぱという。江戸では川で遊ぶ子供を引いたりするが、姿を見たものはいない。西国では水辺で姿を見ることもあるという。狐狸とは異なる怪をなす。執念深く筑紫で受けた仇を江戸で晴らす話もある。世人がすっぽんの年を経たものというのも、もっともなことだ。
類似事例 |
|
カッパ 1953年 長野県 河童図2枚。
類似事例 |
|
カッパ 1992年 宮崎県 御殿女中のお雪が、便所で尻をなでてきた河童の手を切り取った。河童は手を返してくれと謝りに来た。そのときに河童が書いた手形が柳川藩士の子孫の家にある。
類似事例 |
|
エンコー,カッパ 1934年 山口県 水虎(カッパ)をエンコーと言う。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 山梨県 神社の狩野派の画家の絵の馬が田畑を荒らしたので、杭を描き添えた。
類似事例 |
|
トラ 2001年 京都府 南禅寺の、狩野探幽の襖絵の虎が水を飲んだらしい。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 広島県 宮崎神社の、等顔という画家の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例 |
|
オニノエ 1976年 鬼の絵に虎の皮の腰当を描くようになったのは、古法眼元信からであるという。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 山口県 竜蔵寺の、雪舟の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添え、切り筋を引いた。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 東京都 浅草寺の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例 |
|
カッパ,シニンノイコン 1976年 水死人が笑っていたり、肛門が開いていることは、必ずしも水虎の為す処のものではない。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 富山県 伊勢玉神社の、絵馬の馬が田畑を荒らしたので、杭と手綱を描き添えた。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 石川県 観音堂の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例 |
|
リュウ 2001年 埼玉県 長伝寺の彫刻の竜が川の水を飲んだ。
類似事例 |
|
カッパ 1933年 山口県 河童の手形が残されている。馬を引き込もうとして失敗した河童が、再び悪事を働かぬと誓いをして許してもらった詫証文である。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 兵庫県 天神様の、白芝山という画家の描いた絵馬の馬が野原で草を食べたので、草と手綱を描き添えた。
類似事例 |
|