国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムジナ
2001年 新潟県
狢は人の心を、目を見て読む。

類似事例(機械学習検索)

サトリ
1938年
サトリという怪物は人の心の中を見抜く。
類似事例

ヒトダマ
1980年 和歌山県
人魂を見ると、死人が出る。
類似事例

バケモノ,アヤシミ
1976年
怪はそれを見る人の心の影像であり、心が平穏であれば見ることはない。
類似事例

ムジナ
1965年 兵庫県
口寄せは、ムジナが聞く人の心をつかんで話すものであるという。
類似事例

サンダイボウ
1937年 京都府
昔、保津村の大覚寺にいた三台坊という僧侶が人の心中をよく見抜いて不思議なことをしたという。
類似事例

(ゾクシン),ヒトダマ
1982年 群馬県
俗信一束。人魂を見ると長命、など。
類似事例

ヒトダマ
1990年 静岡県
死者の出た家の者に人魂は見えない。
類似事例

ミコサン,ヨミズガエリ
1972年 岐阜県
巫女さんとは、占いをする男女で目明きである。顔や手相を見て、祟り・受難などを当てる。本巣所には、死者をヨミズガエリさせる女性の目明きがいたという。
類似事例

トイレ,メ
1996年 栃木県
ある先生が以前勤めていた学校には、学校の外にトイレがある。その一番奥のトイレにはいつも鍵がかかっている。鍵穴を覗いてみると中の目がこちらを見ている。
類似事例

ヒトダマ
1980年 和歌山県
人魂を受け止めると、死者が生きかえる。
類似事例

ユウレイ,カミゴト
1974年
幽霊とは魂が形を現すことであり、日本や中国の書に見え、今でも当然現れる。心を残して死んだ人の魂が現れたものである。
類似事例

オモカゲ
1974年 東京都
勉学熱心な人が重病であっても人を訪ねて勉学の話をしていたが、死ぬ前にたまたま会えず、それだけを遺恨に思いながら死んでいった。その後も相手の家にその面影が現れる。
類似事例

(ゾクシン),カガミ
1998年 静岡県
合わせ鏡に自分を映したとき、十三番目の顔が死に顔である。
類似事例

ジンコン
1953年 群馬県
人魂を見ると悪いことがある。人魂を見ると出世しない、若いうちに死ぬなど。人魂が家に入るとその家の人が死ぬ、あるいは赤ん坊が生まれるなどと言われる。
類似事例

ヒトダマ
1983年 東京都
人が死ぬとお山(本門寺)に魂が飛んで行き、墓に人魂が入ると人が死に、人が死ぬと墓から出て行くとも言う。袖越しに人魂を見ると顔が見えると言われる。
類似事例

(ゾクシン),ウマレカワリ
1933年 栃木県
双子は心中したものの生まれ変わりであるという。
類似事例

シノヨチョウ,ヒトダマ
1978年 静岡県
「青い色をした人玉をみた」のは死の予兆
類似事例

イボノメ,シノヨチョウ
1946年 愛知県
いぼの目ができると身内の者が死ぬ。
類似事例

セッチン,トリ,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
雪隠にいる人を覗くと鳥になるという。
類似事例

ピカピカシテヒカルモノ
1976年 長崎県
昔、信心家の男が寺参りの帰路、虫眼鏡のようなものを拾った。家に帰ると母親が遠くに見え、嫁がコッテイシュウに見えた。別れてその虫眼鏡で嫁を見ていたらその家は良くなった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内