カメトウナギノカッセン 1956年 宮城県 ある年の二百十日の暴風雨の夜,白衣の大男が鉄杖を鳴らし,一本歯の下駄を鳴らして村人に大洪水来襲を警告した。このため村人は難を逃れた。これは川の主の鰻の恩返しであったという。その後,村人は鰻を食べることを禁忌にした。
類似事例 |
|
ニンギョ 1929年 沖縄県 白保村から追放された3軒の家族が人魚を釣り上げ、食べようとすると、調理されている人魚の肉が口をきいて大津波を予言した。予言の通り、白保村は津波にのまれて壊滅してしまった。
類似事例 |
|
カメ,セン 1935年 沖縄県 蔡譲という人物が中国に向かう途中、台風で船が壊れ、海に投げ出された。そこへ1匹の亀と2匹の鱣(海蛇、もしくはハモ)が来て助けてくれた。蔡譲は亀たちに子孫の代まで、彼らの肉を食わないと約束した。
類似事例 |
|
カイジン,ワダツミ,ユナイナマ 2003年 沖縄県 昔、富豪が海神の使者の魚・ユナイナマを捕まえて切った。これを海神が怒って、津波を起こして富豪の家を陥落させてしまったという。
類似事例 |
|
ニンギョ 1978年 沖縄県 村八分になった3人が人魚を釣り上げ、神の使いだと知らずに料理して食べようとした。すると人魚の肉が津波が来ると囁いた。3人は恐れて肉を海に返し陳謝した。明和8年3月10日に津波が来た時3人の家以外は流された。
類似事例 |
|
コウボウダイシ,ウナギ 1950年 群馬県 それは昔弘法大師が川を渡れなくて難儀していた所、鰻が橋になり助けたので、鰻橋周辺では鰻をとらない。
類似事例 |
|
サバ 1936年 沖縄県 忠導氏の一族の祖先が難破したとき、鯖に助けられたため、この一族はいまだに鯖を食べないのだという。
類似事例 |
|
サケ,ロウジン 1921年 岩手県 美しい娘が鷲にさらわれて淵に落とされたが、淵の中から老人が出てきて娘を家に送った。老人は娘に結婚を申し込み夫婦になった。この老人は実は鮭であったので、その子孫は今でも鮭を食べない。
類似事例 |
|
シンメイサマ,クマノシンメイ 1964年 福島県 志賀家では熊野神明といっていた。あるとき、この家に近所のにわとりがはいったら、奥座敷で大変な物音がした。神明様が怒ったのだといい、にわとりを追い出して塩で家中を清めたという。今でもこの家では肉食せず、にわとりを飼わない。
類似事例 |
|
ウナギ,タキノヌシ 1985年 和歌山県 平治川の滝には大きな鰻がいるが、捕ってはならないと言われていた。昔、ある人が捕ろうとしたら死んでしまった。夫婦と子供が5人いたが、家もなくなってしまったという。
類似事例 |
|
〔サケノダイスケ〕 1956年 岩手県 旧家羽縄(ハナワ)家に伝わる伝説。沢山の牛を飼っていたが,毎年巨鷲が飛んできて牛を掠っていく。刺し殺してやろうと,主人が牛の皮をかぶって待っていると,鷲に掴み去られて玄界灘の孤島の老杉の枝に置き去られた。島から逃れられず困っていると,老人が現れて「私は鮭の化身で,大助という一族の長だが,毎年10月20日には仲間達が気仙の今泉川に入って産卵する例になっている。貴国の人たちへの恩返しとして送って進ぜよう。」と言う。主人は無事帰郷できた。羽縄家では毎年10月20日に当主が川口に行って神酒を供え,鮭綱を切ってやり,産卵しやすくしてやることが明治頃まで仕来りとなっていた。また羽縄家では一切鮭を口にしなかった。
類似事例 |
|
ニンギョ 1960年 静岡県 おじいさんに招かれて行くと海中へ連れて行かれた。1人が台所をのぞくと人魚を料理していて皆食べず、土産に持たされた。1人だけ家まで持ち帰り、それを娘が食べると800才まで生きた。
類似事例 |
|
カミカクシ 1925年 岩手県 6、70年前、医者の家の美しい一人娘が神隠しにあった。数年後に家の流しの口から鮭が飛び込み、それは娘であろうと言われ、それ以来鮭を食べなくなった。
類似事例 |
|
スイジン,ナガモノ,ウナギ 1959年 鹿児島県 水神はナガモノ(鰻)が嫌いである。水神を信仰する人は、食べると病気になると言って祟りを怖れ、絶対にこれを口にしない。
類似事例 |
|
キジムナ 1966年 沖縄県 中嘉地に大屋という屋号の家がある。その家の奥には一本の木があり、昔大屋の主人の妻は、この木に毎日煮立ての芋を置いていた。するとその木にはキジムナが住みつき、やがて大屋の主人はキジムナと仲が良くなった。キジムナは漁にでれば大漁をもたらしたことから、これを大切に扱った。すると大屋はますます栄えたという。
類似事例 |
|
カメトウナギノカッセン 1956年 宮城県 江合川の主の鰻が鳴瀬川の主の大亀と決闘し,人間の助けを借りて勝つ。鰻は川の守り主となり,洪水の時には人々を救った。
類似事例 |
|
クジラ,センニチマイリ 1999年 長崎県 出産をするので捕獲しないでほしいと言う鯨の願いを聞かず、海で鯨を獲った深沢家の子孫には不幸が続いた。二百年後に夫婦が千日参りをして、やっと不吉なことが去っていった。
類似事例 |
|
オオアワビ 1984年 新潟県 昔出羽の羽黒山から勧請されてきた羽黒権現が海を渡り、佐渡へ向かう途中船底に穴があき大騒ぎになったが、そのとき、大鮑が海底から現れて船底の穴にすいつき、そのおかげで浜へつくことができた。そのために、羽黒の氏子衆は決して鮑を採りもせず、食べもしないようになったという。
類似事例 |
|
オオアワビ 1984年 新潟県 昔出羽の羽黒山から勧請されてきた羽黒権現が海を渡り、佐渡へ向かう途中船底に穴があき大騒ぎになったが、そのとき、大鮑が海底から現れて船底の穴にすいつき、そのおかげで浜へつくことができた。そのために、羽黒の氏子衆は決して鮑を採りもせず、食べもしないようになったという。
類似事例 |
|
オオアワビ 1984年 新潟県 昔出羽の羽黒山から勧請されてきた羽黒権現が海を渡り、佐渡へ向かう途中船底に穴があき大騒ぎになったが、そのとき、大鮑が海底から現れて船底の穴にすいつき、そのおかげで浜へつくことができた。そのために、羽黒の氏子衆は決して鮑を採りもせず、食べもしないようになったという。
類似事例 |
|