ヤマノイヌ 1935年 愛知県 山の犬の好物は塩なので、晩に塩を持ち歩く時、山の犬の苦手なオキ(真っ赤に燃えた炭)を添えて移動する。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 山犬の遠吠えを聞いたら、家の表に塩を出しておかなくてはいけない。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1991年 静岡県 山犬が食い残した獣をイヌオトシという。イヌオトシを無断で持ち帰ると山犬が怒る。山犬は塩好きなので塩を与えるといい。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,ニュウドウ 1990年 長野県 昔、夜道で山犬につけられることがあった。家に入ろうとすると、表に大きな入道が立っている。これを見上げると山犬が喉に飛びついてくるので、家に着いたらまず塩を掴んで投げる。そうすると山犬は塩を舐めて帰って行くという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,コエ 1943年 長野県 山に行く途中で鹿を拾い、近くの人に振舞っていると、遠くから山犬のほえる声が聞こえた。怖くなったので、翌日残りの肉に塩を沿えて拾ったところに捨てにいった。そうすると山犬の鳴き声が聞こえなくなった。
類似事例 |
|
オクリイヌ 1936年 岐阜県 昔上ヶ洞にて夜山道を帰る人がいた。山犬に送られて気味悪くなり酒店に入り、山犬がいなくなったので帰ったと思い酒店を出たが、また山犬が来たので急いで自宅に帰り、塩一掴みを戸口において「ご苦労だったがこれで帰れ」というと山犬は帰った。山犬に送られるときに倒れると山犬の害を受けると恐れられている。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある時、山へ薪取りに行くと、何者かに食われて鹿が死んでいた。喜んでその鹿を持ち帰ると、夜になって家の回りを山犬が駆け回り吠え、家人を脅した。山で恵みがあったときは、少しでもいいので何か残してこなければならないという。
類似事例 |
|
ハシ 1943年 山梨県 野山で箸を作って食べたら、その箸は折り捨てないと祟る。
類似事例 |
|
ヤマタロウ 1952年 熊本県 山太郎に馬鹿にされないよう、山で使った箸は必ず折って捨てる。そうすると山太郎は驚く。
類似事例 |
|
マモノ,ヤマイヌ,(ゾクシン) 1988年 長野県 塩を買って帰るときは、山犬あるいは魔物がついてくるのでできるだけ午前中に買って帰れという。もし夜に家に入る場合は、塩の上に火をのせて入れという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1957年 愛知県 山犬は、人が転ぶとその顔の上を一度飛び越してから食いつく。油断したりおびえたりしても食いつく。油揚げを持って歩くと、必ずついてくる。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1983年 愛媛県 お産見舞いに行って七夜を済まさないうちにその家の御飯を食べると山中で山犬につかれることがある。
類似事例 |
|
ダル 1985年 和歌山県 山で弁当を食べたとき箸を放っておくとダルに嘗められ、その人にダルが憑くという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1964年 福島県 山犬は山の神のつかいであり、「三寸の草がくれ」といってちょっとしたものに身をかくすことができる。
類似事例 |
|
ヤマノ 1988年 長野県 山には山犬が出る。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1929年 大分県 山で弁当を食べたとき箸をそのままにしておくと、妖怪が来て尻を拭う。そうされた者は病気になるので、箸をふたつに折って捨てなければならない。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1987年 岐阜県 遅く帰ると山犬が送ってくれる。家に帰って足を洗って足の裏を見せると行ってしまう。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1995年 長野県 二本松の木の下には山犬がいる。夜に大深山に行くと、山犬は人を送ってついてくる。おにぎりをあげて「ご苦労さん」と言うとそれを食べて帰ってしまう。
類似事例 |
|
ヤマノイヌ 1935年 愛知県 山の犬とは知らずに石を拾って投げつけたら、山の犬が後をつけてきた。山の犬に詫びたらいったんは姿が見えなくなったが、家に帰る戸と間口に座っていた。仕方がないので太刀の下緒を与えると、山の犬はそれをくわえて姿を消した。山犬は刀の下緒を投げると切れるともいい、山犬は剣術が好きなので、刀を抜くと集まってくるとも言う。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1987年 岐阜県 犬休み、という場所がある。そこは山犬が向かいの山から川を渡ってきて一休みして、また山へ登っていく場所。
類似事例 |
|