国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニワトリ
1956年 宮城県
女川町では氏神として二渡神社の祭神を祀っている。二渡(ニワタリ)を鶏と誤信して、鶏を飼うと死人が出るという。

類似事例(機械学習検索)

ミョウケンサマ
1968年 愛媛県
妙見様は元は二神で一番高い山の上に祭られていたが、沖の船を転覆させるので、沖が見えない少し下の谷間に移動して、庄屋の二神氏のまつり神と合祀した。霊験あらたかだが、女人禁制である。妙見様は犬とキジが大嫌いなので、二神には今でもそれがいないという。
類似事例

ウジガミ
1943年 静岡県
氏神が鶏を嫌うので、飼わない。飼ったら鶏が病気になったり、その家に不思議なことが続いて良くないという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 山形県
佐藤喜一郎家では、喘息のような病気を治す、オニワドリ様を祀っているため、ニワトリは飼わず、鶏肉は買って食べるが、イロリで鶏卵を煮たりしてはならないという。
類似事例

イヌ
1949年 新潟県
越後岩船郡の粟島では、犬を飼うと氏神の神罰があると伝えられる。3、4軒の家が禁を破って犬を飼ったが、いずれも主婦が病気になったり死んだりしたと言う。
類似事例

(イヌガミ)
1980年 岡山県
備前児島郡の農民は昔犬神を祀ろうと思ったが、犬を殺した場所のわずか数間離れたところには、五穀は実ることなく、また家を建てるとその家に怪事が絶えないという。
類似事例

ニワトリ
1931年 福岡県
磯崎様は新宮浦にある小さな漁村の氏神様である。磯崎様は鶏の声を聞いて上陸したと伝えられており、この浦の人は鶏を食べると1週間ほど漁に出ない。鶏を食べて漁に出ると、全く魚が取れないといわれている。
類似事例

ネコ
1989年 宮城県
大漁の時は魚の心臓を猫神様にあげていた。けれども島に転任して来た先生が、猫を祀るのは野蛮だと言った。それ以来、祀るのが疎かになった。その後、夜中に先生の宿舎へ猫が起しに来るようになった。それで先生は体力が持たなくなり、故郷に帰って亡くなったという。
類似事例

フッタチ
1961年 岩手県
ある家ではいくら子供が生まれても育たなかった。六部様に占ってもらうと、年をとってフッタチに化けた雌鶏が、生んだ卵を人間がとって喰ってしまうのを恨んで人間の子を殺してしまうのだという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
家畜に関する俗信。二代馬を飼うものではないという。家畜と人が同齢だと、人が負けるといって他へやる、など。
類似事例

オイソガモリ
1975年 高知県
大百姓の家の女中お磯が、作男の子供を身ごもった。主人はお磯を家へ追い返した。お磯は途中の桧の下で産気づき、子を産み落としたが、山犬に襲われて死んだ。それ以降主人の家では不幸が続き、桧のそばに祠をたてた。今ではお産の神様となっている。
類似事例

イヌガミ
1939年 島根県
妻女とその家で飼っていた牛の右目が疼痛を起こし、みるみる腫れ上がった。祈祷師に占ってもらったところ、犬神に憑かれたことがわかった。牛は医者の治療により治ったが、妻女は右目を失明した。その後、その家では不祥事が続いた。
類似事例

コトシロヌシノカミ
1961年 島根県
美保神社の御神体は大石で鶏を嫌う。昔、言代主神が姫の下に通っていた時、鶏が早く鳴いたので急ぎ帰ろうとして舵を忘れた。仕方なく舵の代わりに足を海中に入れていたところ、ワニザメに食われてしまったからだ。
類似事例

ニワトリ
1980年
鶏(庭鳥)は神代の故事にも登場する鳥で、神事にも使われる神聖なものである。神社に放たれた鶏は、雌もやがて雄となる。
類似事例

テンビ,カミナリ,(ゾクシン)
1932年 大阪府
大阪府三島郡豊川村では、生き物の命を取ることが家業の家には、天日や雷が落ちて火事になるという。
類似事例

ヲサキキツネ
1933年 長野県
大崎様と称する祝神があり、ヲサキ狐を祀ると伝えられている。ヲサキ狐は養蚕のとき蚕を盗んだり善いのと悪いのを交換したりする。
類似事例

サル
1969年 岡山県
中川形蔵という人の祖父が猟に行って、仔連れの猿を撃ち殺したのでひどくたたり、小宮をつくって祀っていた。
類似事例

オタカゴンゲン,ヒノキ
1991年 静岡県
春野町石切のお鷹権現と言う檜をきると祟りがあるという。巨木に住んでいた年老いた鷹が猟師に撃ち殺され、その猟師が泊まった家の子孫に祟って病気にしている、と易者が判じた。その家で鷹を祀り、家も移転したという。
類似事例

ウシ
1965年 兵庫県
昔火事で牛が焼け死に、牛の亡霊が出たので大日様を祀ったのが、大日神社の由来。
類似事例

ニワトリ
1993年 静岡県
山梨県側まで行ってツクリ(焼畑)をしていた人が、正月になるので小屋を引き揚げる際、鶏をタテウスを伏せた中に餌とともに入れて置きっぱなしにしたら、その祟りで目を病んだ。鶏を焼畑の小屋に置いてきて、異変が起きたという話は多い。
類似事例

テングバヤシ
1951年 静岡県
小笠神社には神の御使いとして天狗が住まうといわれる。夏にはこの山から天狗囃子が聞こえる。ただし隣村で聞こえ、地元では聞こえない。また、天狗の焚火が田の畦で燃える。田の水が少なくなると、天狗が雑魚の漁に出るためである。天狗が漁した魚は片目とされる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内