国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコマタ
1967年 福島県
猫魔岳の北に猫石という畳ほどの大きさの石がある。昔、ここにねこまたがいて人を喰らったということで、その辺りは草木も生えず塵もなく掃いたようになっている。

類似事例(機械学習検索)

ネコイシ
1967年 福島県
猫鳴き山の頂上には猫石と呼ばれる大石がある。昔磐城判官の娘が戦に破れて落ち延びる際にここで連れてきた猫を捨てていった。猫は鳴きながら石になってしまったので、猫鳴き山と呼び、石を猫石というようになった。
類似事例

ネコ,ウシノヨウナモノ
1990年 香川県
昔、伊予からの帰りにねむり谷へ夜中の1時頃さしかかったとき、道ぞいの岩の上にかわいげな猫がいた。車を降りて猫のところまで行ったら、牛のような赤土色のものがのっそりと歩いて行き、姿を消した。
類似事例

ネコブチ
1956年 宮城県
畳岩という盤状の大岩が、宮城町との境、石山沢の合流点の河中に横たわり、下は渕になっている。昔、この岩に怪猫がいて、関山を通る旅人にいたずらをしたという。
類似事例

オニイシ
1956年 宮城県
青根の南、蔵王のふもと、山鬼が人を捕らえて食った場所。鬼が石となり、そこを鬼石原という。
類似事例

カイブツ
1941年 朝鮮
江西郡江西面徳興る里の村から10キロ程のところに、石ばかりの山がある。昔この山の中に、体中一面に毛の生えている、人間か獣か判らない者が張り番していて、そこを通る時には付近にある石を投げてみて、怪物が山にいないか試してから通った。それでこの山は石に包まれている。
類似事例

ネコイシ,コウジンノタタリ
1941年 岐阜県
荒神社の床下にある石を借りて、それをネズミの通る道におけば、ネズミが来ない。昔、ある人の父が長らく病気を患っていて、医者にはその原因が分らなかった。そこで、占者に依頼した結果、病因は祟りだったことが分った。よく考えてみたら、その人が荒神社の猫石を借りっぱなしにしていた。
類似事例

カワウソ
1949年 新潟県
山縁の道を歩いていると、後ろからつけてくる音がする。不気味なので石をぶつけてやろうと石を拾うと上から大変な顔をした動物が立っていたという。おそらくカワウソであっただろう。
類似事例

オニ
1979年 岐阜県
礫岩という大きな石がある。それは鬼が弁当を食べていたときに、中から出てきた砂を吐き出したものだという。
類似事例

オニ,イワ
1990年 長野県
ある家の庭に、鬼が手で撫でた岩である鬼なで岩がある。指の形がついている。手を拭いた手ふき岩もあったが、今はない。
類似事例

ネコ,ネコヤマ,オンナノコ
1933年 広島県
猫山という山は、冬になると猫がいなくなる。猫山の猫が古くなると神様の使い姫になる。25年ほど前、山で姿を消した女の子の着物がその5年後に発見され、ばらばらになった骨も見つかった。猫山の猫が食ったのだろうということであった。
類似事例

ハサミイシ,ミコイシ,タヌキ
1973年 香川県
はさみのような形の石があり、はさみ石という。昔、そこで狸が巫女に化けて人を化かしたので、巫女石ともいう。
類似事例

オニ
1991年 愛知県
立岩の山中に住む鬼が運んできたという大きな石がある。この岩の上で鬼は腰掛けて休んだという。
類似事例

バチヤマ,ネコヤマ,ネコ
1991年 静岡県
バチ山は因縁があった山で、仕事をすると怪我をしたり病気になったりする。猫山と呼ばれる山は、赤ん坊を食い殺した猫をなぶり殺しにした因縁でバチ山になった。その猫を埋めたところに生えた杉を伐った樵はその夜にもがき苦しんで死に、樵の女房は盲目の子を産んだ。
類似事例

バケイシ
1932年 長野県
上郷村の化石とよぶ家の垣根にある大きな石が、昔いろいろに化けて人を脅かした。
類似事例

ヤマネコ
1959年 島根県
猫が化かしたり、憑いたりするが、それは山猫で、雪の降った朝に、つま先が二股に分かれた足跡を見ることができる。山猫に化かされて山中を駆け歩かされたという話もあるという。
類似事例

(ネコノシタイヲクウケモノ),シイ
1974年 京都府
安永年間に山城国八幡のあたりに猫の死体を食う獣がいた。大きくはないが、人を恐れずに食べ終わったら淀の方へ去った。犬たちが襲いかかっても、この獣の一咬みで死んでしまう。人は黒〓という獣かと言いあった。
類似事例

オオイシ,キツネ
1987年 長野県
昔,田圃の中に巨大な石があった。ある漁師が,石の上で眠っていた狐を撃ち殺したところ,その漁師の家は間もなく滅亡してしまった。そこで,石を割ってしまったが,そのうちの一つに「大石」と彫って今も残してある。この土地を字大石という。
類似事例

オニ
1993年 千葉県
房総半島の鋸山の南にある人骨山には昔鬼が住んでいて毎年一回麓の集落の乙女をいけにえとして出させ、食っていたと言う。山は乙女の骨で埋まり、今も木が生えないという。
類似事例

オニ
1985年 新潟県
正面倉山のカユノクソノハゲという岩肌には草が生えない。小正月のとき鬼が小豆粥を食べ過ぎて大便をそこに垂れて以来、生えないのだという。
類似事例

ネコ
1936年 香川県
高松市の西のスリバチ谷と呼ばれるところに石で造られた塚がある。ここの山には人を殺して生き血を吸ったり、田畑を荒らしたりする怪猫がいた。ある年、怪猫がスリバチ谷で昼寝していたときに何山が噴火し、怪猫は焼け死んで山麓に投げ出された。麓の人たちが祟りを怖れて死骸を拾って噴火口のそばに葬ったのが猫塚であるといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内