ヘビ 1931年 長野県 古浅間山の法院坊という穴に大蛇が住んでいた。ある時蛇掘川が水のためにいっぱいになり、蛇が流されてきた。その時蛇は大きな石を背にかぶってきた。その石を笠石と呼び、今も川の中にある。
類似事例 |
|
ハサミイシ,ミコイシ,タヌキ 1973年 香川県 はさみのような形の石があり、はさみ石という。昔、そこで狸が巫女に化けて人を化かしたので、巫女石ともいう。
類似事例 |
|
ジャコツセキ 1970年 静岡県 長さ8尺、白色で白骨がさらされたように見える蛇骨石という石がある。
類似事例 |
|
ダイジャ 1992年 茨城県 真壁郡真壁町椎尾の諸塚には昔大蛇が住んでいたという。塚の西に大きな石があり、蛇の石枕と呼ぶ。
類似事例 |
|
ヘビ 1939年 和歌山県 昔、この地方に大きな蛇が住んでいたのだそうだが、それを3つに斬って雨引山・高野とあと一箇所に埋めたといわれている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1967年 福島県 蛇塚という場所には昔大蛇が住んでいて人民を悩ましたので、僧都が塚に埋め封じたという。西に首塚、東に尾塚がある。農夫が水を通そうとこの塚付近を掘ったところ不思議のことがあったのでやめたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1978年 愛媛県 蛇口という淵に住んでいた大蛇が洪水で流されたのを埋めたのが、蛇塚というところである。この蛇は非常に大きなもので、その姿を見たものは熱を出してしまったという。
類似事例 |
|
ダイジャノホネ 1970年 鳥取県 大蛇の骨という岩石がある。
類似事例 |
|
ヘビ 1967年 福島県 昔、釣り好きの殿様が共を連れ太田川の真ん中の大きな石に立って釣りをしていると、川向こうから大きな蛇が現れ殿様を飲もうとした。共の者たちが驚いていると、殿様は懐中から毒薬のようなものを取り出し蛇に振りかけた。すると蛇はみるまに石に化してしまった。今なお川の真ん中にはその石があり、蛇のような形をしているのでこの付近一帯の字名を蛇石といっている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1970年 静岡県 蛇骨山大蛇院という寺があった。親を殺された子によって退治された大蛇の骨を葬った寺として伝えられている。
類似事例 |
|
リュウ 1970年 岐阜県 蛇首塚は長良川で水を飲んでいたところ刎ねられた大蛇の首を祀ったものである。一説には、薪刈りの鎌で誤って大蛇を傷つけたら、夢に大蛇が現れ、長く生きることが出来ないから、祀ってくれることを条件に雨を降らせることを約束したという話がある。
類似事例 |
|
テングイワ 1931年 宮城県 昔、北方岩木山からやってきた天狗が誤って杉の頂で目をついたため、その杉を切り取り、大石を乗せたという。これを天狗石という。
類似事例 |
|
タメトモ,オニ 1929年 東京都 大賀郷村には、為朝石がある。昔は血石とも鬼剉石とも言った。『伊豆海島誌』には、ここに為朝が鬼を殺して埋め、そのしるしの石に血をつけたので、血石と呼ばれるようになったと伝えられている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1975年 福島県 西山の山にダンブリ石という、大蛇が這ったようにえぐれた石がある。
類似事例 |
|
ジャイシ 1932年 長野県 蛇石の由来。土蔵の中の石から人の鼾声のような物音がするので、神主に占って貰うと、別の家にすんでいた蛇が移ってきた、蛇石として祈って欲しいということであった。そのようにすると怪音はぱったりとやんだ。
類似事例 |
|
ヘビ 1937年 愛知県 山の上にあるタチ岩という大きな岩に蛇が住んでいると言われていた。また、道端に蛇岩という3尺ばかりの岩があり、蛇がタチ岩と蛇岩の間を通うと言い伝えられていた。
類似事例 |
|
ヘビイシ,ダイジャ,ジャシラミ 1930年 愛媛県 巫ヶ淵は大州臥龍の淵に通じている。ここに大蛇の巣があり、蛇石は大蛇の玩具であるという。鎌倉山頂に蛇石をはこんで人々を害を与えたため、雲峰山天龍院の僧が大蛇を鎮封して禍を根絶やしたといわれている。今でも、鰻の子に似た蛇虱(じゃしらみ)というものがいるらしい。
類似事例 |
|
ダイジャ 1967年 福島県 昔この地に大蛇が住んでおり、人々を悩ませていた。ある時1人の僧が法力により大蛇を封じ込め塚を築いたという。これは薬師如来の霊感によるものだといわれ、西には首塚、東には尾塚があり、その間は200歩あまりだという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1932年 長野県 蛇枕石の由来。猪の平の池の端にあった石を前田屋が庭石にしようと運んで来た。翌日から稲荷山と鹽崎にだけ大雨が降りだした。その石は池の大蛇が昼寝をする石であった。石を元の場所か極楽寺へ持っていけば雨は止むというので、前田屋は極楽寺へおさめた。
類似事例 |
|
ヤマウバ,ヤマウバ 1933年 山口県 馬の爪にある巨石は、山姥の捨石といわれる。山姥が遠くから運んできて重いので捨てていった石だと言われている。
類似事例 |
|