(ゾクシン) 1979年 徳島県 人の一生に関する俗信。犬のお産を見るとお産が軽く、猫のを見ると重いといわれている。夫がお産の時に家にいると、次ができにくいといわれている。女性の厄年に、男の子が産まれると良いといわれている。牛や馬が死んだ場所には木を植えてはいけないといわれている、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 妊婦に関する俗信一束。死人を見ると黒痣の子が生まれる、箒をまたぐとお産が重い、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 植物に関する俗信一束。生木に釘を打つと釘の方向の家のものが死ぬ、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 家例に関する俗信一束。○○姓の者は白馬を飼わない、○○イッケは正月に餅を搗かない、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ハカ 1933年 石川県 墓を建てるとその年に不幸があるという俗信がある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1996年 山梨県 吉凶・縁起に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 干支の日に関する俗信一束。卯の日の田植えは人死にが出る、戌の日の麦まきは死人が出る、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 日常生活の作法に関する俗信一束。箒をまたぐと難産する、便所に唾を吐くと病が流行る、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1967年 栃木県 お産に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1970年 鳥取県 雨乞いや吉凶、豊作、庭木の禁忌や民間療法など、俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1967年 栃木県 火事・墓参り・虫歯のまじないといった俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1974年 滋賀県 産育に関する俗信。一軒の家で2人が妊娠すると勝負が出来てしまい、里帰りをしている娘が勝つという。猫が雄を産んだ場合、人間は女の子を産むという。鶏は産が重いので、妊婦は卵を食べてはいけないという。子供が育ちにくいときは、逆塔婆を立てるといいという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 福岡県 産育と厄年に関する俗信。安産祈願の時、坊さんと会うと死産になるとか、眠った子に会うと良くないといわれている。箒の神は産の神なので、箒をまたぐとお産が重くなるという。後産を捨てる場所が悪いと、一生子供に祟るといわれている、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 山口県 産育に関する俗信。難産になると、便所の神さまが来ていないのだという。妊婦やその主人は死者に触ってはいけない。触ると手足が柔らかい子が産まれてくるという。エナの埋め方によって、人生が良くなったり悪くなったりするという。エナを最初に埋めたところをまたぐと、父親の言うことをよく聞くようになるという。親が厄年のときに男の子が生まれると親の難をかぶり、女の子だと難を逃れるという、など。
類似事例 |
|
イシ 1933年 奈良県 大字北妙法寺という村に残っている石は、この石を家から少しでも外に出すと家に不幸があると言い伝えられている。陰石のようで、中央に穴があき、それから溝がついていて、上は丸く、中ほどで2段に襞がついている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 青森県 予兆や吉凶などの俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1965年 高知県 妊娠・出産・母乳に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1989年 群馬県 死の予兆に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 栃木県 産育に関する俗信。妊娠中は、柿の木の下を通ったり、柿を食べたりしてはいけないという。妊娠中に葬式を見ると子供に赤いアザができ、火事を見ると黒いアザができるという。へその緒は取っておいて、生きるか死ぬかの病気の時に煎じて飲ませると良いという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1993年 静岡県 死の予兆に関する俗信一束。
類似事例 |
|