(ゾクシン) 1982年 群馬県 エビス講に関する俗信一束。エビス講の日にはお金を使ってはいけない、エビス講までは足袋をはかない、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2003年 福島県 磐城地方では、10月20日は恵比寿講である。この日、エビス様に供えた高盛御飯の蓋がカタンと鳴ると、エビス様が御飯を食べたと言った。この御飯は一人前になっていない者には食べさせてはならぬという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 新潟県 エビスさん(様)への供え物に関する俗信。エビスさんは欲張りの神様で供え物が少ないと頑張って稼ぐから、エビスさんにはあまり多く供え物をするなという、秋には稼いでもらったお礼としてたくさんの御飯やボタモチを供えるところもある。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1965年 岩手県 十月十日に恵比寿大黒に供えたものを未婚の人に食べさせてはならない。縁が遠くなる。
類似事例 |
|
トシトリザカナ 1943年 長野県 えびす、大黒様には「年取魚」の頭と尾を供えるが、この尾を食べると縁遠くなると言い、子どもや未婚の者は食べない。
類似事例 |
|
エビスサマ 1958年 東京都 10月20日はエビス様の日で膳を供える。枡にお金を入れて供える家尾もある。「エビス様は欲が深いから」だという。
類似事例 |
|
ベンテンサン,(ゾクシン) 1974年 滋賀県 弁天さんに関する俗信。弁天様は蛇だという。大村姓の人は、弁天様を祀っているので、女の子が育ちにくいといわれている。弁天様にあげたものは、女の子には食べさせないといわれている、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 食物に関する俗信一束。
類似事例 |
|
エビスサン 1970年 山梨県 1月20日はエビス講とも二十日正月ともいう。この日はエビスさんが稼ぎに出かける日で、各家のエビスさんに赤飯をあげる。エビス講を忘れたらお金がたまらないとも。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1971年 山梨県 観音様との関係で、キジの肉を食べると火がたつといって食べない。キジを撃っても家の中には持ち込まず、人によってはキジを撃つことも避ける。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 福島県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 山梨県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1978年 山梨県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 秋田県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1995年 滋賀県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1989年 群馬県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1985年 新潟県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 岩手県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 宮城県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|