イタチ,オオニュウドウ 1982年 群馬県 上越線が開通した頃、イタチが大入道に化けて線路に出て来て、列車にひき殺された。
類似事例 |
|
ムジナ 1982年 群馬県 ムジナが赤旗を振って列車をだまして止めていたが、最後は列車にひき殺された。
類似事例 |
|
ムジナ 1974年 宮城県 ムジナが二匹で肩車をして女に化けたが、正体がばれて殺された。
類似事例 |
|
ムジナ 1982年 群馬県 碓氷峠でムジナが保線夫に化けて赤旗を振って列車をだまして止めていた。たびたび止められるので保線区に問い合わせると、そんな時間にそんな者は出していないと言うので、ムジナとわかった。そのうちまた赤旗を振る者が出たので、構わず轢いてしまった。翌朝、大ムジナが列車にひき殺されていた。
類似事例 |
|
キツネ 1926年 長野県 明治35、6年ごろに鉄道が開通した当時、佐右衛門やコンコン坊などの狐が赤色の灯を線路に現して汽車を止めた。そのときに轢き殺されたという話もある。
類似事例 |
|
イタチ,オオニュウドウ 1982年 群馬県 上越線が開通した頃、イタチが大入道に化けて、3回線路に出て来ておどかした。最後には汽車にひき殺された。黒イタチだったという。
類似事例 |
|
キツネノバケギシャ 1956年 宮城県 明治24(1892)年9月1日,東北本線が全通する前後数年間,狐の化け汽車の話が話題となった。朧月夜に汽車が走っていると,突如同じ線路の上を向うから汽笛を鳴らして列車が突っ込んでくる。機関手が急制動をかけると向うも止まり,静かに動き出すと向うでも動き出す。このために着駅が遅れたり,実際に障害が起こったりする事がしばしばあった。一人の機関手がある夜の乗務で同じ目に遇い,目をつぶって思い切って突っ込んでみた。すると激突すると思っていたのに何の手ごたえもなく,向うの機関車は消え失せてしまった。翌朝線路手が巡検に来ると,その場所に大きな古狐が数匹轢殺されていた。こういう実例は当時全国にあったという。
類似事例 |
|
タヌキ 1962年 大阪府 明治43年京阪電車が開通した頃、雨の夜に電車を運行していると同じ線路をヘッドライトも明るく電車が突進してきた。急停車すると何もなかった。何人もの運転手が同様の事に遭遇した。ある時停車せずに突進したら幻は消えた。翌朝大きな狸が御殿山の下の線路沿いで死んでいた。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 昔はレールの滑りを良くするために種油を使っていたので、それをきつねがなめに来た。汽車を止めないといけないので、汽車に化けていた。向こうから汽車がやってくるので衝突覚悟で運転していると、ぱっと消えてしまった。後ろを見ると、きつねがひき殺されていたという。
類似事例 |
|
ムジナ 1976年 宮城県 爺さまが堤につかって死んでいた。前の晩、婆さまに化けたムジナがでて、風呂がわいたから入れというので、爺様は風呂に入るつもりで堤につかって死んだのだという。
類似事例 |
|
ムジナ 1972年 千葉県 話者の曽祖父が馬を買いに行った帰り、ムジナに化かされて道を間違えた。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1999年 宮城県 キツネに化かされても死ぬことはない。ムジナに化かされると、その人は死んでしまう。
類似事例 |
|
カシャ 1992年 宮崎県 明治の初めごろのこと、ある女の人の葬列で、火車が遺体を奪ったという。
類似事例 |
|
タヌキ 1933年 秋田県 秋田の河辺・仙北の境の踏切を吹雪の夜に限って怪しい汽車が通った。ある夜、脱線した列車を迎えに行くために機関車が踏み切りに差し掛かったとき、また怪列車が現れて正面衝突したが、機関車はそのまま進み、あとには狸が一匹轢死していたという。
類似事例 |
|
ムジナ 1974年 栃木県 ムジナは馬に乗りたがる。馬に乗っている人を化かして、代わりに自分が乗る。
類似事例 |
|
ムジナ 1939年 岩手県 狢が人に化けようとしていたがうまくいかず、その間に後ろから忍び寄った人に叩き殺された。
類似事例 |
|
タヌキ,ムジナ 1939年 岩手県 力自慢の男が情婦に化けた狐を捕まえた。太陽の光に当てると、ムジナは正体を現した。
類似事例 |
|
ムジナ,タヌキ 1976年 新潟県 滝ノ口というところの、左目の悪い爺さんが暮れに津川に買い物に出たのを見て、ムジナが婆さんを騙そうと爺さんに化けて出た。ところが正面から見て化けたので、右目の悪い姿に化けていた。婆さんは化け物だと気づいて、ムジナが囲炉裏で油断してきんたまを炙り出したところに、真っ赤に焼けた鉄瓶の蓋を投げ込んだ。ムジナは逃げていき、山の中で死ぬ思いをして唸っていた。
類似事例 |
|
ムジナ 1976年 宮城県 立沢の上流に1匹のムジナが住んでいた。人を化かすが害を与えなかったので立沢太郎と呼ばれて可愛がられていた。ある時ある旦那が祝い酒を飲んで帰る際、立沢を通った。旦那は「太郎や、何でもええから化けて見せろ」と言った。すると、波の音が聞こえ、当り一面が明るくなった。あるか沖合いに船が漕ぎ出され、官女が船縁で扇の的を立てている。すると馬にまたがった武士が泳ぎ出て、弓に矢をつがえて放ち、矢は扇の的に命中、当りは拍手喝采となった。やがて鳴り物の音がおさまると、あたりは元の暗闇に戻ったという。
類似事例 |
|
キツネ 1937年 新潟県 前方から汽車が近づく音がしたので、運転手が駅に戻ったが、汽車はやってこない。翌日も同じことがあったが、そのまま進んでいくと、正面がなにかに乗り上げた。そこには狐の死体があった。音を出していたのは狐であった。
類似事例 |
|