シシャノレイ 1984年 福井県 亡くなって、三十五日までは死者の霊がその家の屋根に留まっているという。
類似事例 |
|
シシャノレイ 1984年 福井県 亡くなって、四十九日までは死者の霊がその家の屋根に留まっているという。
類似事例 |
|
(リンシタイケン) 1965年 宮崎県 皆で名前を呼ぶと息を吹き返すことがある。死人の出た家の軒下は三途の川になるといわれ、屋根に登って名を呼ぶと、「三途の川を渡りかけたが、あんまり呼ばれるので戻って来た」と、息を吹き返すという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1992年 宮崎県 人が死ぬと魂は火玉になって屋根から抜ける。
類似事例 |
|
ソウシキ 1980年 和歌山県 葬式で墓へ行くときに、表から出ずに裏から出ると、その家の人がまた死ぬ。
類似事例 |
|
タマシイ 1969年 山梨県 死の直後に何か音がすると抜けた魂が家に帰ってきたといい、また、四十九日の供養が終わると、魂は屋根の上から出て行くという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イキカエリ 1933年 京都府 大切な人が死に瀕した時、同じく屋根に上って呼び返すと生き返って達者になることがある。
類似事例 |
|
(タマヨバイ) 1943年 京都府 身内の者が屋根の棟に跨って重態になった病人の名を呼ぶと意識を取り戻すことがある。このように生き返ってもせいぜい二、三年しか生きられない。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(ソセイ) 1935年 島根県 女の人が産死したときは、屋根に穴をあけて垂らし入れた細引を産婦の髪に結び、別の端を口に当てて屋根の上から呼べば蘇生する、という。
類似事例 |
|
ヒノタマ,(ゾクシン) 1989年 長野県 屋根から火の玉が飛ぶと、死者が出るといわれている。
類似事例 |
|
シシャノレイ(ゾクシン) 1964年 群馬県 死者の霊は49日屋根に戻るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 茨城県 死者は無念で屋根の棟から離れられないということで、ヨビカエシをする。すると、地獄へ行きそうな人でも呼べば戻ってくる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヒトダマ 1933年 長野県 諏訪湖畔地方では、人が死ぬと屋根から人魂が出るという。
類似事例 |
|
シニン,タマヨビ 1947年 大分県 人が死んだとき、屋根を鎌で切って名前を呼ぶと返事をする。
類似事例 |
|
サンリンボウ 1995年 群馬県 三隣亡を信じている人は、屋根のうえにのぼって箕ではきこむようにして富をかきあつめる。
類似事例 |
|
シチニンミサキ 1976年 愛媛県 七人ミサキは、淵や川などの人の死んだ所に出るという。声は出さないが、何となく死ぬ気になる。七人というのは、成仏していないものが七人いて、1人引き込むごとに古い順に成仏するという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),タマシイ 1933年 新潟県 御産で出血して死んだ時は一人は屋根に上り一人は井戸を覗き大声で呼ぶと魂が帰るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヒノタマ 1935年 屋根の上に火の玉がとまると人が死ぬという。
類似事例 |
|
タマヨビ 1948年 和歌山県 怪我や急病で死にそうな人が出ると、枕元で名前を呼び、何人もが屋根に上って棟を剥いでつくった穴に向かって大声で呼ぶ。これで戻ってこなければ寿命である。40年ほど前に田で倒れた人がいて、これをやるとまもなく意識を取り戻したという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シリョウ 1935年 山口県 生まれ子を夜に外に出すと、死霊がつくという。
類似事例 |
|