国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カアラボウズ
1973年 富山県
白岩川の船便の、危険箇所は三ヶ所あったが、その一つにカアラボウズ(河童)が出た。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1990年 福島県
大栗山の弁天沼という沼には、河童がいた。
類似事例

カッパ
1935年 茨城県
河童が漁師に捕捉されるとき、放屁したという。相当猛烈な屁だったようだ。尻の穴が3つあったという話もある。
類似事例

カッパ
1983年 千葉県
川の深いところで泳いだり遊んだりしていると河童が出てきて悪さをする。
類似事例

カオロ
1933年 岐阜県
ある人が峠でひとりの旅人と同行した。この旅人はカオロすなわち河童であり、水神様に捧げる人を捕りに行くところだと話して、どこかへ行ってしまった。そののち、小児が水中で死んだことを聞いた。同行したカオロの仕業と思ったが人には告げなかった。後日カオロはお礼に吹出物の全治する妙薬を教えた。
類似事例

カッパ
1930年 宮崎県
ある男が友達二三人を一緒にボートを浮かべていた。その日はおだやかな日だったが、突然波が立ち転覆しそうになった。岸にようやくついたとき、水面を見ると、顔の真赤なものがいて、河童につけられたと恐れて逃げた。
類似事例

カッパ
1976年 大分県
河童は海と川の入り口や山間の谷によく出た。宮野浦と色利浦の間にある川や、現在は中学校になっている関網のかんじんの森、大願寺の本堂の裏、橋の欄干などに出た。「河童に取り憑かれるから酒を飲んで返るな」というのは、酔っぱらいが騙される話が多いからである。
類似事例

ガタロ
1933年 大阪府
川でよく水死者が出るのは、川中に棲む河太郎(河童)が足を引きずり込んで肛門から血をすするからであると考えられている。
類似事例

カッパ,ミズシ,カワウソ
1978年 石川県
河童のことをミズシといい、淵の近くにいて尻を抜くという。また、カワウソともいい、奈良瀬橋や春日橋などの危険な場所にいる。黒い猫のようなもので、人間を殺すという。また、吉岡の川向こうの大巻という場所では泳いではいけないという。
類似事例

カワソウ,カッパ
1965年 高知県
カワソウとは河童のこと。後谷橋というところにカワソウが出た。黒灰色をしていたという。
類似事例

カッパ,カオロ
1939年 岐阜県
川畔の岩に直径5尺深さ3尺位の円形の穴がある。俗にビンダライといい、カオロの入浴するところという。カオロは河へ行って水泳中の子供の尻から肝をとって食うと信じられており、子供は大いに恐れている。
類似事例

カッパ
1935年 奈良県
魚釣りをしていると、石の塊が大声をあげて川に沈んでいった。見ると、赤色の猿喉が山から川に落ちていった。何時までたってもあがってこないので、よく考えてみると、これが河童であったと思う。
類似事例

カッパ
1931年 岩手県
ガンジヤ川にはカッパ淵と呼ばれる場所がある。河童は3歳の子供くらいの背丈で、体全体が赤く、頭には皿の形をしたところがあり、そこを麻殻で突くと死ぬといわれている。河童は水中で子供を襲うことが多く、尻の穴からキモを取って食う。また、河童は三寸の水隠れをするといわれ、少しの水にも実を隠すことができるという。
類似事例

カワコ
1961年 鳥取県
安田の黒川にカワコが出て水遊びをしていた子どもに悪さをした。
類似事例

シロイトリ
1959年 福井県
サバ漁に出た発動機船が浜に座礁したとき、白い鳥が船の舳先にとまって道案内をしてくれたおかげで岩の間を通り抜けることができた。
類似事例

カワタロウ
1986年 京都府
筏さしの竿はコボセ(辛夷)の木が使われた。コボセの木には一種の臭気があるので、河太郎が嫌って近寄らないといった。河太郎は人間や牛・馬を水中に引っ張り込んで、尻から生き血を吸う。水の事故はすべて河太郎の仕業とされる。いわば水難除けのお守りとしてコボセの竿を使ったのである。
類似事例

ガタロ
1951年 京都府
ある時、子供をつれて筏に乗っていると、ガタロが子供をさらおうとした。捕まえて懲らしめ、今後はコブシの桿にガマのハバキを持った者には手を出さぬと約束させた。それ以来、この谷は安全になった。
類似事例

カワランベ
1931年 長野県
木曾河原の渡場で、擂鉢を頭に被った河童(カワランベ)が出た。その少し下流の急瀬にアブラ石というところがあって、投身者が絶えなかったので、地蔵の尊影を刻んだところ、投身者はなくなったという。
類似事例

カッパ
1928年 島根県
2度ばかり漁夫の網に河童がかかったことがある。漁夫はいつも河童に酒を飲ませて海に放した。河童が来ると漁労が多いからだという。
類似事例

カアパ
1961年 岩手県
流れた一本橋の上に小さな子供みたいなのが2・3匹で遊んでいたという。かあぱ(河童)ではないかという。3・4才の人間位の大きさで裸だったという、鱒をとりに行って気持ち悪くなったという人もいる。
類似事例

カワウソ
1929年 長崎県
何とも知れぬものが船にのぼろうとすることがある。ある時、沖に人のいない船があり、強気の男が行くと、果たして出てきた。やっとのことで帰ったが、これは河獺のすることだろうと言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内