国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ココウジン,ヘソノオコウジン,コウジン
1983年 岡山県
高梁市宇治町穴田の丸山部落では、近隣の数戸、数十戸で祀るものをコ荒神ともヘソノオ荒神とも呼んでいる。

類似事例(機械学習検索)

コウジン,モトヤマコウジン,オオモトコウジン,シュゴシン,サココウジン,ハヤシコウジン,アサヒコウジン
1983年 岡山県
高梁市宇治町穴田の丸山部落の45戸全部で祀っているのは、氏神の神社の境内に社祠がある本山(大元)荒神である。この荒神は部落の守護神とされている。この丸山部落には、他に峪荒神・林荒神・朝日荒神なども祀られている。
類似事例

コウジン,イエノマモリガミ,ウシノマモリガミ
1983年 岡山県
阿哲郡神郷町の三坂部落では、各家ごとに荒神が祀られており、それは、牛の守り神とも、家の守り神ともいう。それが祀られている場所は、屋敷の内外であり、方向は特に決まっていない。
類似事例

コウジン,コドモノカミ,ヘソノオコウジン,サンポウコウジン
1983年 岡山県
小田郡矢掛町上高末の羽無では、荒神は子供の神とされ、また、ヘソノオ荒神とも、三宝荒神とも呼ばれる。
類似事例

コウジン,ヤマノカミ
1983年 岡山県
川上郡備中町西油野の小谷では、荒神は山の神とされており、よく祟るものだと考えられている。この部落には屋敷に2つの荒神を祀っている家がある。このうち丑寅の荒神は、昔この家を建てる時に山の神の木を伐ってしまい、祟るので祀ったものだといわれており、また、未申の荒神は、この土地に以前建っていた屋敷の祟りがあると法印に言われたために祀ったのだといわれている。
類似事例

コウジン
1983年 岡山県
久米郡久米町桑上の下組部落は、それぞれ20戸ほどからなる倭文組・長者組・中央組・南組が、各々に荒神を祀っている。
類似事例

コウジン,ヒジリ,ヤマノカミ,ヒャクショウノカミ,コドモノカミ
1983年 岡山県
楮部落の荒神の社地は部落の東の山の中腹の凹地にあるが、そこには3つの祠が並んでおり、向かって左が荒神、中がヒジリ、右が山の神を祀っている。荒神は百姓の神、子供の神であるという。
類似事例

コウジン,ワダヤマコウジン
1983年 岡山県
落合町栗原和田山部落では、山の中腹に掘り広げた荒神の社地がある。北側の山を背にして設けた石の塚の基壇の上に2つの祠が並べてあるのだが、これを2つあわせて和田山荒神と呼んでいる。
類似事例

コウジン,モトヤマコウジン,ヘソノオコウジン,カナンヨケノカミ
1983年 岡山県
奥郷の荒神は小組ごとに祀っている。この地には、他に本山荒神も祀られているが、これはヘソノオ荒神とも呼ばれ、火難除けの神とも考えられている。
類似事例

ハチダイコウジン,ハットウ,ハッタイ,ハチダイリュウオウ
1983年 岡山県
八大荒神は大佐町小坂部に信者が多く、有名なものである。ハットウ(八頭)、ハッタイと称する荒神もあるが、いずれも八大竜王と習合した荒神であろう。
類似事例

コウジン,ヒャクショウノカミ,コドモノカミ,ウシノカミ
1983年 岡山県
金原部落では、荒神は百姓の神とも子供の神とも牛の神ともいわれ、荒神様の土を踏ませると子供が丈夫に育つとされている。また、雌牛が生まれたときには、荒神様に参り、近所を招いて祝った。
類似事例

コウジン,クニシサマ
1983年 岡山県
阿哲郡神郷町三ヶ市の荒神は、欅の大木の下に祠があり、部落の者みんなで祀っている、この部落の氏神は国司様であり、子供の宮参りにはこちらに参り、荒神には参らない。
類似事例

コウジンサマノタタリ
1984年 島根県
穴見谷では岡田道夫家と清水政利家が1年交代で裏山の荒神を祀る。また、藤原倉善家、渡部一男家、渡部百一家、小林秀徳家(現平岩)が荒神を持っている。特別なお祭はないが木を伐ったりしてケガをすると、荒神様のたたりだといったりする。
類似事例

ウブスナサンポウコウジン
1983年 岡山県
総社市新本の観世部落では、全戸で産土三宝荒神を祀っている。ここでは、牛神は別にある。
類似事例

コウジン,サクガミ,ギュウバノカミ,コウジンノモクゾウ
1983年 岡山県
川上郡備中町西山の六日部落では、荒神は、作神とも、牛馬の神ともいい、牛の出産の際にはお参りするのだという。また、子供が荒神の木像を持って遊んでいても叱ったりしてはいけないのだという。それは、荒神が遊びたがっているからなのであり、寧ろ荒神を遊ばせないと祟るのだとさえ考えられている。
類似事例

コウジン,ハチダイコウジン,サンポウコウジン,ダサイコウジン
1983年 岡山県
真庭郡落合町栗原の坂本部落には八大荒神、三宝荒神、そして2つのダサイ荒神と、全部で4つの荒神がある。
類似事例

ジヌシコウジンノタタリ
1961年 鳥取県
藪内姓の本家の裏藪に祀る。昔はよく祟ったといい、地主荒神と呼ぶ。現在は部落で牛を持っている者が春と秋の2回籠る。
類似事例

コウジン,サンポウコウジン,マモリガミ,コドモノカミ,ウシノカミ,イシワリコウジン
1983年 岡山県
笠岡市高島の荒神は三宝荒神で島の守り神であり、子供の神でもあり、また牛の神でもあるとされている。神楽の際には石割が行われるので、石割り荒神とも呼ばれる。
類似事例

コウジン,ヤシキガミ
1983年 岡山県
備中北部の神郷町の8ヶ村を支配する庄屋の家の西に接する山裾には、欅造りの荒神祠がある。そこに祀られている荒神はもとは庄屋の屋敷神であったが、今では牛の加護を祈るものとなっている。
類似事例

イシワリコウジン,ウジガミ,マリシテン,ヒチヤサマ
1983年 岡山県
総社市水内の中尾奥には、石割り荒神が祀られている。屋敷の鎮守として祀られている場合が多いのは摩利支天や七夜様であり、荒神は部落で祀るものとされている。この荒神は牛とは関係はない。
類似事例

コウジン
1983年 岡山県
小田郡矢掛町日置谷の荒神は、楠谷、亀麓、小寺の三社があり、小寺のものは株内4戸で祀るが、他の荒神は講中で祀っている。ここの荒神については、牛の神であるとか百姓の神であるとかは言わない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内