コウジン,サンポウコウジン,マモリガミ,コドモノカミ,ウシノカミ,イシワリコウジン 1983年 岡山県 笠岡市高島の荒神は三宝荒神で島の守り神であり、子供の神でもあり、また牛の神でもあるとされている。神楽の際には石割が行われるので、石割り荒神とも呼ばれる。
類似事例 |
|
コウジン,マモリガミ 1983年 岡山県 笠岡市北木島町豊浦では、荒神は火難・水難・盗難の守り神であるといわれている。
類似事例 |
|
コウジン,サクガミ,ギュウバノカミ,コウジンノモクゾウ 1983年 岡山県 川上郡備中町西山の六日部落では、荒神は、作神とも、牛馬の神ともいい、牛の出産の際にはお参りするのだという。また、子供が荒神の木像を持って遊んでいても叱ったりしてはいけないのだという。それは、荒神が遊びたがっているからなのであり、寧ろ荒神を遊ばせないと祟るのだとさえ考えられている。
類似事例 |
|
コウジン,コドモノカミ,ヘソノオコウジン,サンポウコウジン 1983年 岡山県 小田郡矢掛町上高末の羽無では、荒神は子供の神とされ、また、ヘソノオ荒神とも、三宝荒神とも呼ばれる。
類似事例 |
|
コウジン,ヒャクショウノカミ,コドモノカミ,ウシノカミ 1983年 岡山県 金原部落では、荒神は百姓の神とも子供の神とも牛の神ともいわれ、荒神様の土を踏ませると子供が丈夫に育つとされている。また、雌牛が生まれたときには、荒神様に参り、近所を招いて祝った。
類似事例 |
|
ウブスナコウジン,ウブスナガミ,ウジガミ,ヘソノオコウジン 1983年 岡山県 産土荒神は産土神の荒神であるが、今では氏神や鎮守との区別が曖昧になっている。県下には出産に当たってウブ神を祀る風が残っているが、備中地方でヘソノオ荒神との呼称があるのは、このことと関係があろう。
類似事例 |
|
コウジン,コドモノカミ,シチコウジン 1983年 岡山県 梶並川上流の土の河内・木地山・立木・山元・阿草・中右手を氏子とする荒神は子供の神であるといい、忌みあけの宮参りには子孫を連れて参るのだという。その社地は中右手にある三社神(氏神)の境内にあるが、そこには他に七荒神と呼ぶ小祠も祀られている。
類似事例 |
|
オツカイシメ,カメ,オオガメ 1983年 岡山県 笠岡市小飛島の氏神である島大明神のオツカイシメは亀である。大明神の崖の下に時々大亀が浮かび上がってくるが、これを見た者は手を打つという。
類似事例 |
|
コウジン,ウブガミサマ,オオカミ 1983年 岡山県 塩谷の荒神は産神様ともいい、子供の宮参りに連れて参る。また、旅に出るときは必ず参るものだともいう。この荒神のツカイシメは狼とされているが、これが鳴くと悪いことがある知らせであるという。
類似事例 |
|
サンポウコウジン,コドモノカミ 1983年 岡山県 梶並部落では、神宮寺の境内から地続きの山腹に三宝荒神を祀っているが、これは子供の神であるという。
類似事例 |
|
ダサイコウジン 1983年 岡山県 ダサイ荒神は、中央の用水路に沿う田に囲まれた社地と勝山町月田から移住してきた家の屋敷内との2箇所に祀られている。この荒神は、氏子にどこまでも着いて行くものなのだという。
類似事例 |
|
アトザンノマジナイ,(ゾクシン) 1960年 愛媛県 後産のまじないに、日夜、仕えているお荒神さんのすすを、杯に浮かせていただくといわれている。
類似事例 |
|
ヤマノカミコウジン,ヤマノカミ,タノカミ 1983年 岡山県 山の神荒神は山の神の荒神である。古くから、春に山の神を迎えて田の神として祀り、秋の取入れがい終わると再び山に送り返すという習わしがある。
類似事例 |
|
モトヤマコウジン,マツガタワコウジン,フロヤコウジン,ココウジン,ヘソノオコウジン 1983年 岡山県 川上郡成羽町西布寄には、本山荒神、松ヶ乢荒神、ふろや荒神の3つの荒神が祀られている。松ヶ乢、ふろやはどちらも地名であり、これらの名を冠した2つの荒神はコ荒神である。松ヶ乢荒神はまた、ヘソノオ荒神でもあるという。本山荒神とコ荒神の祭日が同日なのは興味深いことであるが、この2つは元の神と末の神、親の神と子の神などといった本末の関係だとされている。ヘソノオ荒神とは、一生その守護を授け、願う神ということだという。
類似事例 |
|
ホウキノカミ,エンコ 1950年 山口県 九州のフリフリアキンド(行商人)が荒神様に宿を借りた。そこへ箒の神がやってきて今夜産があるから見に行こうという。荒神は断って箒の神が1人で行った。帰ってきた箒の神は、今日生まれた子は安産だったが寿命が短い。何月何日にエンコに取られて死ぬという。アキンドはこれは自分の子の事だと思う。命日に予想された日に子供は川に行きたいと言い、オバが連れて行った。このオバがエンコである。二人が川に入ろうとする時、父は鈴鉄砲を放した。エンコは逃げて子供の命は助かった。
類似事例 |
|
コウジン,ヒジリ,ヤマノカミ,ヒャクショウノカミ,コドモノカミ 1983年 岡山県 楮部落の荒神の社地は部落の東の山の中腹の凹地にあるが、そこには3つの祠が並んでおり、向かって左が荒神、中がヒジリ、右が山の神を祀っている。荒神は百姓の神、子供の神であるという。
類似事例 |
|
ウブスナサンポウコウジン 1983年 岡山県 総社市新本の観世部落では、全戸で産土三宝荒神を祀っている。ここでは、牛神は別にある。
類似事例 |
|
ミサキコウジン,ミサキ 1983年 岡山県 ミサキ荒神はミサキの荒神であるが、これは県南地方で言われるが如き死霊や悪霊としてのミサキのことではなく、鎮守や守護神としてのミサキである。
類似事例 |
|
イチキシマヒメノミコト 1978年 広島県 イチキシマ姫は十月の神々の集会の折に、ある男神と懇意になり石見から安芸の境あたりで産気づいて未熟児の子を産み落とした。その子はすぐに死んでしまったので、その地に祀り、自分は宮島へ帰った。
類似事例 |
|
イチキシマヒメノミコト 1978年 広島県 イチキシマ姫は十月の神々の集会の折に、ある男神と懇意になり石見から安芸の境あたりで産気づいて未熟児の子を産み落とした。その子はすぐに死んでしまったので、その地に祀り、自分は宮島へ帰った。
類似事例 |
|