国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アヤカシ
2002年 山口県
アヤカシはすべて水死人の亡魂だからチャトウして上げると良い。悪い風というものもすべて亡魂で、黒い渦になったりガスになったり、人間は寒気がついて震えて腹が空くから、その時は家に入らないように庚申様に上げたお飾りをニワで焼いてその灰を箕に入れてサビかける。

類似事例(機械学習検索)

アヤカシ
2002年 山口県
風が西から吹くとシタテから亡魂がついてくる。自分の船と同じように灯りをつけて、どんなに暗くとも着物の柄までわかる。これはアヤカシ、バケモノである。
類似事例

アヤカシ
1965年 長崎県
アヤカシの船はボロッコ(セミ)が横になっている。
類似事例

ボウコン
2002年 山口県
「あそこはオサエル」という場所が見島にも数ヶ所あり、イカ釣りに行きそこを通ると恐ろしく魘される。すべて海で死んだ人の亡魂であるが、よくよく見ればその瀬の地形がいかにも水死人の寄りそうな場所である。
類似事例

オボスナサマ,イナリサマ
1941年 秋田県
話者の兄は三日に一度ほど虫が起きて死ぬため、虫が起きなくなるようにオボスナ様(稲荷様)にトリゴに上げられた。毎月20日に小豆と握り飯5つか7つと生の油揚げとゆで卵を上げた。堂マブリが稲荷様に上げてから、お手のついたものを兄に食べさせた。不思議があるときには稲荷様が上げてしまわずに土に埋めてしまったという。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,カシ
1987年 長野県
山にはカシがでる。
類似事例

ヨリマサノボウコン
1976年
茅根が化けて蛍になったというが、宇治の蛍は頼政の亡魂だというのは茅根と亡魂の音が同じだからだろう。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
魚を買って帰る途中狐にすべてとられた。
類似事例

アヤカシ
1933年 九州北部
アヤカシは海幽霊などと同じようなものとして理解されている。杓子を求めたら杓子の底を抜いて貸さなければならないという話や、盥と水で供養すれば消えうせるという話がある。
類似事例

ダニ
1926年 和歌山県
山道を歩いていて、人間の餓死した亡魂が憑くことをダニツクと言い、憑かれると疲労を感じ、足が立たなくなる。
類似事例

ボウコン,ヒカリ
1989年 静岡県
夜、漁に出るとぼやけた光が海上に揺れて出ることがある。以前海で死んだ亡魂が漁師を脅しに出るもので、これを怖れて船をそらすと海上の道を見失う。亡魂が出る道が正しい道である。
類似事例

ミサキ
1966年 山口県
ミサキは目に見えず、知らずに逢うと寒気がしたり熱が出たりする。これを「ミサキに逢った」という。その時は家に入る前に蓑でさびてもらうと良い。箕の中にオカマ様の御幣や飾り、ごみ、金物を入れたりもする。もしくは、オカマサマの花立の水をなめるとよい。大抵は太夫様、坊様に拝んでもらうようだ。
類似事例

カシツカ
1975年 秋田県
カシ塚とはカシと呼ばれた働き者の女をまつる社であり、その田は祟り田であるといわれている。
類似事例

カシャンボ,ドンガス,河童
1916年 和歌山県
カシャンボは山に棲むもので、河童とは異なる。河童のことはドンガスと言う。カシャンボは不潔を嫌う。ドンガスは祗園様のお使いと言い、旧暦6月7日から14日までの間に祗園様に捧げるために1人は水に引き込むという。ただしドンガスは紫胆の人間だけは引き込まない。
類似事例

スベテノカミサマ,アクマ
1964年 秋田県
10月10日はすべての神様は出雲に行っているので、その留守を狙って悪魔が来る。しかし、前もって出入り口のすべてに餅をはっておけば悪魔はそれを食べて腹いっぱいになって帰るため、その侵入を防ぐことができる。
類似事例

オバケ
1974年 山梨県
寺下集落の庚申塔のある淵で水死した人がお化けになって出るという。
類似事例

ミサキ
1939年 大分県
ミサキは心残りがある人の亡魂で、ミサキ風に当たって苦しむことがある。沖に出て船が近づいてくる幻を見た時は「モーレイにつけられた」「ミサキに引っ掛けられた」等と言って船の火所の灰を撒いた。「柄杓貸せ」と言ってくるのも水死したモーレイである。
類似事例

ヌマノヌシ,コイ,ヘビ
1990年 秋田県
黒沼の主は鯉。水をすべて流してしまうと、みな蛇になった。
類似事例

シチニンミサキ
1967年 愛媛県
水死人は七人ミサキという。七人取らなければ(殺さなければ)性根が残る。水死人が出たところで、水死した月にまた水死人が出ることが多い。七人ミサキの仕業である。
類似事例

ヒダルカミ
1948年 和歌山県
ダル神(ヒダル神)とは飢えて死んだ人の亡魂が憑くことで、急に腹がすいて動けなくなる。このような時は米粒を1つでも食べるとよい。米粒がないときは、指で掌に「米」の字を書き、舐めるだけでも良いという。
類似事例

ホタル
1923年 京都府
宇治川の蛍は源三位頼政以下の亡魂が化したものであるという。
類似事例

コウシン,サンシ
1996年
三尸という三匹の虫は人間の体内にいる。庚申の夜に就寝すると、三尸は体内から天に昇り天帝にその人間の罪過を報告する。これは人間を早にさせ、自らが早く祀られる存在になりたいからである。庚申の夜には寝てはならないという庚申信仰である。庚申の夜に寝ないと、人間が長生きできると言われた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内