キツネ 1937年 岐阜県 狐は人となって「セク」ような音をだす。ある時馬方が馬を引いていると狐が娘となって馬に乗せてくれといった。馬方は娘を縄で結びつけて家に帰り、囲炉裏のアマに結び付けて火を焚くと狐となった。狐は「いぶりやきの、こせりやきの、すこのほん」とないて、将来郡上郡には住まないので助けてくれと頼んだ。馬方は放してり、狐は越前の某野に行ったが、狐を苦しめた家には病人が出たという。
類似事例 |
|
キツネ 1933年 鳥取県 おこん狐という狐がよく人を化かした。ある男が川の中で網泥を一生懸命かぶっている狐をみつけたが、その狐が立派な女に化けて馬に乗せてくれという。馬に乗せて連れて帰り、火であぶったので、狐は正体を現した。人を化かさず、ここにすまないことを約束して許してやった。数年後、伊賀の山辺で娘に化けたおこん狐に会った人があるという。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 福島県 狐に化かされた話であるが、狐が奉公人を騙して、ヤスミナンシロといって田を作らないでおいたところで、座敷だからすわれといい、お湯に入れといって沼の中に入れ、背中を洗って、爪の跡で傷だらけにした。男は娘に魅せられてそこらをいっぱい連れて歩かれた。それは夜中頃で助けを求める声がしたので、男を使っていた家で提灯をつけてみた。それからその男は騙されやしないかと年中棒をかついで歩いた。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 茨城県 ある人が狐に化かされないと言って、狐の後をついて行ったら、狐が芋の葉を被って侍に化けて、馬糞を饅頭にしてきれいな家に入って行った。覗いて見るとその家の主人が饅頭を食べそうにしていたので、「それは馬糞だぞ」と叫んだ。肩を叩かれて正気に返ると、お茶の株の中に頭を突っ込んで叫んでいた。結局、狐に化かされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐に化かされた話を聞いた男が狐を取りにその山へ行った。きれいな女の人が来て、その頭に雉がとまったので狐だと思い、その女の家へ行ってみるとその父が怒って男を煮立った湯の中へ入れた。男は熱いと叫んで駆け回ったが、それは農家の豆畑を駆け回っていたのだった。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 新潟県 下の方から森へ上ってくるとき、三右ェ門(屋号)宅から出火して見えたので、慌てて近くまで行った。すると、何事もなかった。狐に化かされたのだという。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 昭和25(1950)年頃狐に化かされた人の実見談。山道などで狐に化かされて帰宅しない人がいると,部落の人たちは鼓や太鼓を鳴らして山中を探し回った。化かされた人は袂や帯に狐の毛を沢山つけてくる。終戦後急にこうした話は聞かれなくなった。
類似事例 |
|
キツネ 1958年 岐阜県 ある男が山に行って狐に化かされた。三井鉱山の旦那衆と酒を飲んでいるつもりで、木の切り株をたたいていた。馬に乗せて連れて来たら治った。狐に化かされた人は、馬に乗せると本性にかえるという。
類似事例 |
|
キツネツキ,キツネ 1997年 大阪府 狐が憑いた娘がいて、そこに老婆が現れ呪文を唱えると狐は払われた。また夜に狐に騙されて道に迷ってしまい、いつまでたっても帰路が見つからなかった。やっと見つけると、足は泥だらけであった。
類似事例 |
|
ムジナ 1959年 山梨県 馬方の爺様が炭売りに行った帰り、峠の途中で男の子に化けた狢が現れた。爺様は男の子に化けた狢を騙して馬に乗せ、縄で鞍に縛り付けた。家に帰ると鞍に縛り付けたまま火で炙った。狢は正体を現して泣き、やっと許してもらって山へ逃げていった。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 狐に化かされる話は現在でも年寄からしばしば聞かされるが,直接本人が体験した話は現在では余り聞かれない。騙される話の例としては,親戚の婚礼振舞の帰途,狐に付けねらわれて道を誤り,泥まみれになりつつ田や水溜りを歩き回る。明方ようやく帰宅すると土産の折詰等が皆奪われていた,などというものである。
類似事例 |
|
キツネ 1931年 長野県 帰り道がわからなくなり、迷い歩いた。夜が明けて家に帰ったら大変な騒ぎになっていた。赤木山の狐に化かされたのである。
類似事例 |
|
キツネ 1960年 三重県 爺さんが薪を馬の背に乗せて運んでいたら、狐が馬の背に飛び乗って悪戯をした。爺さんは狐を縄で縛り、家に帰ると、狐の姿がない。狐は家の中に入っていた。狐は仏様に化けて仏壇に隠れたので、爺さんはご飯で狐を誘い出し、狐が食べようとしたところを手斧で叩いた。
類似事例 |
|
キツネ,トウナイギツネ 1989年 鳥取県 戸上に藤内狐という狐がいて、馬子の魚を獲った。ある日、馬子の母に化けて出たので、馬の鞍に縛り付けて家に連れ帰り、焼けたベカ(鋤の金具)を尻に当てて仕返しした。藤内狐が住んでいたという洞窟が今もある。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 ある人が八日町からの帰り狐に化かされて、馬の糞をおにぎりだと思って食べたり持ち帰ったりした。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 京都府 昭和47・8年頃の12月、3人の主婦が山に入って1人が行方不明になった。結局かなり離れた所から下りて来たが、鳥が啼き空が白むまで山中をうろついていたということで、狐に化かされたのだろうという。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 三重県 狐が川向こうの山道で火を灯すという。山に行ってはぐれてしまった老婆が見た。そのとき、回りは崖ばかりだったのだが下を見ると池があり、それを目当てに下りてきた。木に登ると在所が見えたので帰ることができた。道で会った人に訪ねると、小岐須だった。その時、老婆は白いシャツを着ていたのに「赤いシャツだ」と言われたという。これは狐に化かされたのではないかという。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 山に薪取りに行った男が、馬頭観音の前で転んだ拍子に狐が憑いておかしくなった。着物の裾を狐の尻尾にしたり、囲炉裏の炭で顔に落書きしたり、何も食べずに夜な夜な座敷を飛び回ったりした。拝んでもらうと狐は離れた。女狐で、自分の子どもが心配になったから出て行ったのだという。
類似事例 |
|
キツネノヒ 1983年 東京都 人家の近くで狐があとをつけてきた。振り向くと狐が息をプーとして明るくなった。人を化かすやつはみんな口の息で、息を吹き出して火に見せるのだという。
類似事例 |
|
キツネ 1928年 福岡県 ある人が、葬式の帰りに狐に誑かされて2日2晩帰ってこなかったことがある。近所の人たちが集まって鐘や太鼓を鳴らしながら探した。
類似事例 |
|